このページの本文へ移動
  1. FMWORLD(個人) > 


今年も"富士通パソコン組立教室"を開催しました。

 

富士通パソコン組立教室の看板富士通株式会社および富士通アイソテック株式会社は、7月30日(土曜日)に小中学生を対象にした「富士通パソコン組立教室」を開催しました。開催場所は、福島県伊達郡保原町の富士通アイソテック株式会社工場。
福島県内の小学5年生から中学3年生までを対象に地元紙の折り込みチラシで募集して、応募のあった約70組の中から抽選で選ばれた30組の親子にご参加いただきました。

オープニング

富士通アイソテック株式会社 川勝匡紘社長の挨拶風景
富士通アイソテック株式会社
川勝匡紘社長

組立教室は、13時から開始。冒頭、富士通アイソテック川勝匡紘社長は、「パソコンはオタクだけのものではない。いまや社会生活のなかでは切っても切れないもの。水道や電気と同じように、社会インフラのひとつとなっている。パソコンを利用して、世界とつながる楽しさとともに、ミクロの世界から宇宙の果ての出来事を知るという使い方まで、さまざまな体験をしてほしい。そして、今回の組立教室を通じて、物づくりの楽しさを体感してほしい」と挨拶しました。  

パソコン組立教室の風景続いて、インテル株式会社第二営業本部市場開発マネージャー安光久人様によるクイズ形式のパソコンの仕組み講座が行われ、クイズに正解した子どもたちには景品が贈られました。
その後、組み立てに関する説明と注意があり、13時40分から実際の組み立て作業開始となりました。

パソコン組み立て
今回組み立てたのは、液晶一体型デスクトップパソコン「FMV-DESKPOWER LX50LN」。参加者は10万円の参加費で組み立てることができます。組み立てたパソコンは正規の検査を受けた後、各家庭へ送られます。去年の省スペース型モデルから、液晶一体型モデルへと変更したのは、より市場のニーズが高いものを提供したいという理由からです。

・パソコン完成までの流れ
パソコンを組み立てる過程を、写真で追ってみましょう。

組み立て前のパソコン本体の写真
組み立て前のLX50LN本体。液晶の取り付けまでは完了しています

マザーボードをはじめとするさまざまな部品の写真
これら約50個のパーツと約45個のネジで組み立てていきます
本体のカバー部品の写真
こちらは本体のカバーパーツです
 
電源ユニットを取り付けている写真
まずは、電源ユニットを取り付けます。
 

マザーボードをパーツに固定する写真
CPUの取り付けられているマザーボードをメインボードに固定します
ヒートシンクを取り付けている写真
CPUの上にヒートシンクを取り付けます
 
ヒートシンクファンを取り付けている写真
ヒートシンクの上にファンを載せ、電源用ケーブルを配線します

メモリを取付いている写真
メモリを2枚スロットにしっかりと差し込みます
 
メインボードを取り付けている写真
組み立て終わったメインボードを、本体に取り付けます
 
7本のケーブルを配線している写真
似たようなケーブルがいくつもあるので、間違わないように配線します

ハードディスクをブランケットに取り付けている写真
ハードディスクをブランケットに取り付けます
 
本体にハードディスクと、スーパーマルチドライブを取り付けている写真
ハードディスクを本体に取り付けたら、その上にスーパーマルチドライブを取り付けます
テレビチューナーカードとモデムカードを取り付けている写真
テレビチューナーカードとモデム・LANカードをラザーと呼ばれるパーツに差し込み、それを本体に取り付けます

本体にファンシールドを取り付けている写真
本体上部にファンシールドを取り付けます
 
 
サイドカバーを取り付けている写真
いよいよカバーの取り付けです。まずはサイドカバー
 
 
バックカバーを取り付けている写真
トップカバーを付け、最後にバックカバーを取り付けます
 

ディスプレイの脇に特製ステッカーを貼っている写真
ディスプレイの横にパソコン組立教室特製ステッカーを貼り付けて完成!
特製ステッカーの拡大写真
これがパソコン組立教室特製ステッカー
 

一体型であるため多少配線が複雑な部分があり、子どもたちもその点に苦労させられた様子でした。組み立て終わった後の感想でも、「配線が一番難しかった」と多くの子どもが答えていました。 しかし、2組に1人専属のスタッフがついて丁寧にアドバイスをしていたため、全員が約1時間30分で組み立てを完了できました。

完成した自分のパソコンを目の前にして、子どもたちは「ちゃんと組み立てられて良かった」「自分のパソコンが作れてうれしい」など目を輝かせていました。「家にパソコンが届いたらまず何をしたいですか?」という問いには、ほとんどの子どもが「インターネットをしたい」と答えてくれました。中には、「自分のホームページを作ったり、携帯(電話)と連携したりしたい」と明確に答えてくれた女の子もいました。

工場見学とパソコン使い方教室

パソコン使い方教室の風景その後、参加者は工場内に移動。さっき自分たちが組み立てたパソコンが日頃はどのようなところで組み立てられているのかを見学しました。さらに、教室に戻り自分で組み立てたパソコンの電源を入れて無事起動することを確認。そのまま、パソコン使い方教室が開かれました。

パソコン使い方教室では、組み立てたパソコンと一緒に写っている自分の写真をYahoo!Photoを使ってインターネットに公開する手順を学びました。全員が写真を公開できたところですべての日程が終了しました。

今回のパソコン組立教室に、県内各地から約70名の申し込みがあったことと、参加者の約1/3が女の子ということから、男女問わずパソコンへの関心が高いことにとても感心させられました。また、親子二人だけでなく、家族全員で参加いただいた組もあり、「とてもよい思い出になりました。」と笑顔で会場を後にされていたのがとても印象的でした。

富士通株式会社と富士通アイソテック株式会社では、今後もパソコン組立教室などを通じて地域貢献やITに興味を持っていただける活動を続けていきます。