本ページで紹介している機種は2009年10月、2010年1月発表のものです。
富士通の新モバイルPC「FMV-LIFEBOOK Rシリーズ」は、ビジネスPCながらデザイン性を極限まで追求したプレミアムモバイルだ。ドライブ非搭載時約1.04kg、スーパーマルチドライブ内蔵時約1.16kgという軽さと、最大約11.9時間(※)という長時間稼働のバランスを実現し、ビジネスで持ち歩く際の負担を軽減しながらも、使いやすさは決して犠牲にしないというコンセプトを徹底。さらに所有することで満足感を感じられるスタイリッシュなデザインを兼ね備えている。 ※Windows® XP、大容量バッテリー搭載時 |
![]() |
「FMV-LIFEBOOK Rシリーズ」が目指したのは、ビジネスシーンでユーザーが所有することで喜びを感じられるデザインである。そのモチーフとなったのが自然素材である「竹」。モバイルPCに求められる“強さ”だけでなく“しなやかさ”も表現し、世界ブランドであるLIFEBOOKにおいて、メイド・イン・ジャパンであることをアピールしている。
![]() 特徴的な天板のラインは竹の「節」を表現。強度にも貢献している。 |
![]() 筺体には竹の「しなり」をイメージした曲線でしなやかさを表現。 |
ヒンジ(※)部分にも特長がある。ヒンジをディスプレイ両端に配置することで、斬新かつスマートなデザインに。あえてヒンジ部分がディスプレイから張り出した形状にすることで、ヒンジ部分の強さを表現するとともに、極限まで細くしたディスプレイの狭額縁を強調している。 さらに、これまでは本体上面から飛び出していたヒンジの軸心を本体両端に配置することで、ディスプレイを開いたときの高さを低く抑え、よりコンパクトに見えるデザインとなっている。 ※PC本体とディスプレイとの接合部分 |
![]() ディスプレイ両端に配置されたヒンジ。 |
「FMV-LIFEBOOK Rシリーズ」のスペックの基準となっているのは、常にPCを携帯し、朝会社を出てから夕方戻るまで一日中使うというビジネスパーソンのワークスタイルである。まず軽量化の観点から各パーツの見直しが徹底的に行われ、ボディには軽さと強度を併せ持つマグネシウムを採用。ドライブ非搭載時約1.04kg、スーパーマルチドライブ内蔵モデルで約1.16kgという軽さを達成している。 また、出張など充電が必要な場合に携帯が必須なACアダプターも、重さ約200g、体積113ccと軽量スリムに。PCと一緒に持ち歩いても負担にならない。 |
![]() 重さ約200gの小型・軽量のACアダプター。 |
![]() |
![]() |
天面と底面に採用されたマグネシウムのボディパーツ。軽さと強度を両立。 |
モバイルPCユーザーにとって、もっとも気になるバッテリー稼働時間も徹底して追求している。全部品の電力消費量を個別に調査しパーツを厳選するとともに、チップ間の配線をより効率化することで消費電力量の大幅な低減に成功。大容量バッテリー利用時で最大約11.9時間(Windows® XPモデル)の長時間稼働を実現した。また、大容量バッテリーは標準バッテリーと全く同じ大きさなのもポイントだ。 バッテリー情報の表示や消耗状態を計測できるバッテリー・ユーティリティも標準搭載。全容量の80%で充電をストップすることにより、電池の寿命を通常の約1.5倍に伸ばす機能も用意されている。 |
![]() 配線効率を追求し小型化された基板。 |
モバイルPCの小型化が進んでいるが、人の身体が変わらない以上、ディスプレイやキーボードなど、人とPCのインターフェースの理想的なサイズは不変である。「FMV-LIFEBOOK Rシリーズ」は、徹底的な軽量化を図りながらも、あくまでもユーザーにとっての使いやすさを優先。人が接する各種インターフェースは、最適なサイズとなるよう配慮されている。
B5ノートながら12.1インチのワイドディスプレイを搭載。ディスプレイの外枠を極限まで細くし、コンパクトな筺体ながら、大画面を実現している。また、フラットポイントも十分な大きさを確保、ボディ幅一杯まで広げたキーボードにより、使用感はA4ノートと比較しても遜色がない。
各種インターフェースの配置も使いやすさに配慮。たとえばマウスを接続する頻度の多いUSBポートは、筺体両側面に配置。ビジネス用途でも活用が進むデジタルカメラの画像を素早く取り込めるよう、SDカードスロットはボディ前面に装備されている。
![]() Windows Vistaも快適に使える12.1インチのワイドディスプレイを搭載。 |
![]() 従来モデルからサイズを大きくし、操作性を強化したキーボードとフラットポイント。 |
![]() 接続端子は本体左側に集中させているが、マウスを接続する機会の多いUSBポートはボディ右側にも装備。 |
![]() ビジネスシーンでも利用されることが多くなったデジタルカメラ画像も素早く取り込める。 |
モバイルPCは、日々持ち歩くものだからこそ堅牢性も重要だ。天板や底板の素材に、強度があって軽いマグネシウムを採用するとともに、プリント基板に直に衝撃が伝わらないよう、キーボード側に基板を固定。外圧がかかってもPCの心臓部に影響が出ない構造を実現した。
![]() |
![]() |
基板がキーボード側に固定された構造によって、外からの圧力が直接基板などの内部部品に伝わらないようになっている。 |
情報セキュリティ面では、指紋センサー、セキュリティチップ、セキュリティボタン、HDD暗号化機能など、従来からLIFEBOOKシリーズに備わっている多彩なセキュリティ機能は全て装備。さらにオプションで、スマートカードスロットを搭載可能。接触型スマートカードによる認証を行うこともできる。
![]() フラットポイント手前に内蔵された指紋センサー。 |
![]() カスタムメイドオプションで内蔵可能なスマートカードスロット(固定式)。 |
FMV-LIFEBOOKシリーズのPCセキュリティ機能紹介はこちら
「FMV-LIFEBOOK Rシリーズ」の心臓部には、高度なパフォーマンスを実現できるインテルの最新デュアルコアCPUとチップセットを採用。画像など重いデータを扱うことも多いビジネスシーンでも、快適に仕事をこなすことができる。CPUなどの熱を冷却するファンも新設計され、高い冷却効率と静音性を両立している。 また、B5モバイルながらスーパーマルチドライブを搭載。データのやりとりやソフトウェアのインストール時などの利便性を高めている。もちろん、光学ドライブのないモデルも用意されている。 デザインの美しさを追求しつつ、軽量・長時間稼働・堅牢性を実現した富士通のプレミアムモバイル「FMV LIFEBOOK Rシリーズ」。モバイルPCを日々の相棒とするビジネスパーソンにこそ手にして欲しい一台だ。 |
![]() 本体右側に装備されたスーパーマルチドライブ。 |