パソコンで親指シフトキーボードをお使いになりたい方のために、便利な情報を掲載しております。
1980年、ワープロ専用機『OASYS』に初めて採用され、以来、現在まで多くのお客様に支持されている、日本語を効率的に入力できるキーボードです。 パソコンでは1987年1月のFMRシリーズ(デスクトップ)でサポートを開始し、その後1993年10月よりFMVシリーズでもサポートしております。
この「親指キー」があることにより、日本語の入力をスムーズに行うことができます。日本語を入力する場合は「ローマ字入力」が一般的ですが、親指シフトキーボードでは、「親指キー」と「他の文字キー」を同時に打鍵することにより、直接日本語(読み)を入力できます。
※さらに詳しい特長/キー配列図などは、こちらをご覧ください。
⇒ 親指シフトキーボードの標準化を目指す「日本語入力コンソーシアム(NICOLA)」のホームページ」
本体に添付されているOADGキーボードとは別に、以下のキーボードおよびソフトウェアが必要です。
(キーボード/ソフトウェアは別売です)
[対応機種]
2005年8月モデル以降の富士通製デスクトップパソコン各シリーズ
[対応OS]
<日本語版:32bit版>
<日本語版:64bit版>
※FMV-DESKPOWER、ESPRIMOの価格、型名など詳細はシステム構成図をご覧ください。
ビジネスユーザー向けノートパソコン LIFEBOOKシリーズでは、標準搭載のOADGキーボードを親指シフトキーボードに変更することが可能です。
本体をご注文いただく際に、同時に「キーボード変更」の指定が必要となります。
(購入後のキーボード変更はできません)
[対応機種]
[対応OS]
※本体と同時に注文が必要です。
※LIFEBOOKシリーズの価格、型名など詳細はシステム構成図をご覧ください。
ビジネスユーザー向けノートパソコンをご購入される際は、一般の販売店では取り扱っていない場合があります。
富士通専門店「アクセス」へご相談ください。
同店ではその他の親指シフト関連製品も豊富に取り扱っております。