セキュリティチップをお使いの場合の注意事項

■ コンピュータをリカバリする場合、またはSMARTACCESSを再インストールする場合

認証デバイスとしてセキュリティチップがインストールされている環境でリカバリをする場合、またはSMARTACCESSを再インストールする場合は、あらかじめBIOSセットアップでセキュリティチップのクリアをする必要があります。
セキュリティチップのクリアについては、コンピュータ本体の『製品ガイド』の「BIOS」−「認証デバイスのセキュリティ機能を使う」をご覧ください。
なお、セキュリティチップで管理されている鍵や証明書の情報を引き続きお使いになるには、SMARTACCESSをアンインストールしてセキュリティチップをクリアする前にバックアップし、再インストール後にリストアを行なう必要があります。これを行わない場合、それまで使用していた鍵や証明書が使用できなくなります。
バックアップとリストアの手順については、『リファレンスガイド』の「ツール編」−「オプションツール」−「バックアップツール」をご覧ください。

■ ハードウェアの変更を行う場合

「機器監査」機能をお使いの場合、ハードウェアの設定を変更すると、Windowsにログオンできなくなることがあります。ハードウェアの変更を行う前には必ず、「SMARTACCESSによるWindowsログオン」を使用しない設定に変更してください。「パスワードの自動生成」を行っている場合は、一度「パスワードの自動生成」の設定を解除した後、「パスワードの変更」より任意のパスワードに変更してから「SMARTACCESSによるWindowsログオン」機能の解除を行ってください。
また、ハードウェアの変更後に、再度「現在の機器構成情報の登録」を行う必要があります。
詳しくは『リファレンスガイド』の「機能編」−「ログオン認証」−「Windowsログオン」をご覧ください。

■ コンピュータを廃棄する場合

コンピュータを廃棄する場合、コンピュータに残ったデータを復元できないようにすることが重要です。セキュリティチップにより保護されたデータは、セキュリティチップのクリアをし、復元用ファイルを破棄することで復元することができなくなります。
次の手順に従って、セキュリティチップのクリアとハードディスク内のデータ削除を行ってください。

重要
  • セキュリティチップのクリアをすると、セキュリティチップで暗号化したファイルや証明書が利用できなくなります。
    削除する前に、必要に応じて暗号化を解除してください。
  • セキュリティチップのクリアをしても、ハードディスク内のデータは破棄されません。
    セキュリティチップで保護されたハードディスク内のデータは見ることができなくなりますが、必ずハードディスクのデータも削除してください。
  1. セキュリティチップのクリアをします。
    クリアの手順については、コンピュータ本体の『製品ガイド』の「BIOS」−「認証デバイスのセキュリティ機能を使う」をご覧ください。
  2. コンピュータ本体の『製品ガイド』の「セキュリティ」−「パソコン本体廃棄時のセキュリティ」をご覧になり、ハードディスク内のデータを削除します。