Q&Aナンバー【0009-3435】更新日:2011年7月8日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

BIOSをアップデートする方法を教えてください。(2000年夏モデル〜2009年夏モデル)

対象機種とOS (全て表示)
対象機種 2009年夏モデルDESKPOWER、他・・・
対象OS
  • Windows Vista Home Premium
  • Windows Vista Home Basic
  • Windows Vista Business
  • Windows XP Home Edition
  • Windows XP Professional
  • Windows XP Tablet PC Edition
  • Windows XP Tablet PC Edition 2005
  • Windows XP Media Center Edition 2004
  • Windows XP Media Center Edition 2005
  • Windows Me
  • Windows 2000
  • Windows 98 Second Edition

質問

BIOSをアップデートする方法を教えてください。

回答

BIOS(バイオス)は、BIOSデータ(BIOS書き換えモジュール)を入手し、BIOS書き換えアプリケーションを使用してアップデートします。
特別な技術や知識、操作の必要はありません。


手順1注意事項を確認する

BIOSのアップデートを開始する前に、注意事項を確認します。

  • お使いの機種に適合するBIOSデータを入手してください。

    BIOSアップデートは機種ごとに異なります。そのため、適合しないBIOSデータを使ってBIOSのアップデートを行ったときは、パソコンが正常に動作しなくなる場合があります。

  • BIOSの書き換えを行うと、元のバージョンには戻せません。

  • BIOSのアップデート作業は、安定した電源供給が保たれる状態で行ってください。

    • FMV-DESKPOWER、FMV-TEOの場合

      パソコン本体の電源ケーブルを直接、壁のコンセントに接続します。

    • FMV-BIBLOの場合

      ACアダプタを壁のコンセントに直接、接続します。
      バッテリだけで運用しないでください。

    また、作業中にケーブル類をひっかけないように十分に注意してください。

  • BIOSアップデートの開始後は、アップデートを中断しないでください。

    BIOSのアップデートを中断したときは、パソコンが正常に動作しなくなる場合があります。

  • AzbyClubのホームページでダウンロードしたBIOSデータを使用してください。

    その他のBIOSデータでアップデートを行ったときは、パソコンが正常に動作しなくなる場合があります。

手順2パソコンのBIOSバージョンを確認する

次の手順で、お使いの機種のBIOSバージョンを確認します。

重要
2007年夏モデル〜2007年秋冬モデルのFMV-BIBLO LOOX Uシリーズをお使いの場合、次のキーは【Fn】キーを押しながら操作してください。

  • 【F2】キー
  • 【←】【→】【↑】【↓】キー(カーソルキー)

操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. パソコンの電源を切ります。

  2. キーボードの【F2】キーの位置を確認します。

  3. パソコンの電源を入れ、「FUJITSU」のロゴ画面が表示されたら、【F2】キーをトントントンと断続的に何度か押します。

    アドバイス
    Windowsが通常起動した場合は、手順1.からもう一度やり直します。

    「FUJITSU」のロゴ画面

  4. BIOSセットアップが表示されます。
    BIOSバージョンを確認します。

    • BIOSセットアップの画面が日本語で構成されている場合

      「情報」または「メイン」画面にある「BIOS版数」の右側に表示されている英数字がBIOSバージョンです。

    • BIOSセットアップの画面が英語で構成されている場合

      「Info」または「Main」画面にある「BIOS Version」の右側に表示されている英数字がBIOSバージョンです。

    アドバイス
    確認したBIOSバージョンは、メモ用紙などに書き留めておくことをお勧めします。

  5. 【→】キー、または【←】キーを押して、「終了」または「Exit」にカーソルを移動します。

  6. 【Enter】キーを押します。

  7. 【↓】キー、または【↑】キーを押して、「変更を保存せずに終了する」または「Exit Discarding Changes」にカーソルを移動します。

  8. 【Enter】キーを押します。

    アドバイス
    確認のメッセージが表示される場合は、画面の指示にそって終了してください。

    パソコンが再起動します。

手順3BIOSデータが公開されているかどうかを確認する


次の手順で、BIOSデータが公開されているかどうかを確認します。


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. AzbyClubのダウンロードページを表示します。

    AzbyClubダウンロード - AzbyClub - サポート(新しいウィンドウで表示)

  2. ページをスクロールして、「パソコンの本体の型名の一部もしくは品名を入力してください」欄に、お使いの機種の型名または品名を入力します。

    お使いの機種の型名または品名を入力
    (型名が「FMVF98CMW」の場合)

    アドバイス
    入力する文字の大文字、小文字、全角、半角は問いません。

  3. 「検索」ボタンをクリックします。

    「検索」ボタンをクリック

  4. 「型名を選択して決定ボタンを押して下さい。」と表示されます。
    表示された一覧から、お使いのパソコンの型名をクリックします。

    アドバイス
    「型名を選択して決定ボタンを押して下さい。」と表示されない場合は、手順6.へ進みます。

    お使いのパソコンの型名をクリック

  5. 「決定」ボタンをクリックします。

    「決定」ボタンをクリック

  6. ダウンロードモジュールの一覧が表示されます。
    「カテゴリの絞込み」の右下にある「▼」ボタンをクリックし、表示されるメニューから「BIOS」をクリックします。

    「BIOS」をクリック

  7. 「再検索」ボタンをクリックします。

    「再検索」ボタンをクリック

  8. 「ダウンロードモジュール」欄に、BIOSデータが表示されていることを確認します。

    BIOSデータ

    アドバイス
    BIOSデータが公開されていない場合は、「ダウンロードモジュール」欄がなく「指定された検索条件の添付ソフト/ドライバ/BIOS/マニュアルが見つかりませんでした」と表示されます。

    そのときは「×」ボタンをクリックし、Internet Explorerを閉じます。
    以後の操作は不要です。

  9. 「バージョン」欄にある、BIOSデータのバージョンを確認します。

    BIOSデータのバージョン

    アドバイス
    確認したBIOSデータのバージョンは、メモ用紙などに書き留めておくことをお勧めします。

  10. 手順2「パソコンのBIOSバージョンを確認する」で確認したBIOSと、公開されているBIOSデータのバージョンを比較します。

    • バージョンが同じ場合

      すでに最新のBIOSデータが適用されているため、BIOSのアップデート(書き換え)は必要ありません。

      「×」ボタンをクリックし、Internet Explorerを閉じます。
      以後の操作は不要です。

    • バージョンが異なる場合

      公開されているBIOSデータをダウンロードし、BIOSのアップデート(書き換え)ができます。

    BIOSのダウンロードを行う場合は、次の「BIOSデータをダウンロードする」へ進みます。

手順4BIOSデータをダウンロードする


次の手順で、公開されているBIOSデータをダウンロードします。


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. 「名称」欄にある、BIOSデータ名をクリックします。

    BIOSデータ

  2. 「ダウンロード」が表示されます。
    ページをスクロールし、「ダウンロードファイル」の欄にあるBIOSデータ名をクリックします。

    BIOSデータ名をクリック

  3. 「ファイルのダウンロード」が表示されます。
    「保存」ボタンをクリックします。

    「保存」ボタンをクリック

  4. 「名前を付けて保存」が表示されます。
    「フォルダの参照」をクリックします。

    「フォルダの参照」をクリック

    アドバイス
    「フォルダの参照」がないときは、次の手順に進みます。

  5. 「名前を付けて保存」が大きく表示されます。
    「デスクトップ」をクリックします。

    「デスクトップ」をクリック

  6. 「新しいフォルダ」をクリックします。

    「新しいフォルダ」をクリック

    アドバイス
    「新しいフォルダ」がないときは、「名前を付けて保存」の中のアイコンが何もないところで右クリックし、表示されるメニューから「新規作成」→「フォルダ」の順にクリックします。

  7. 名前が青く反転した状態で、新しいフォルダが作成されます。
    キーボードで、次の文字を入力し、【Enter】キーを押します。

    BIOS

    フォルダ名を入力

  8. 新しく作成した「BIOS」フォルダが表示されます。
    「保存」ボタンをクリックします。

    アドバイス
    「BIOS」フォルダが表示されない場合は、作成された「BIOS」フォルダをクリックします。

    「保存」ボタンをクリック

  9. ダウンロードが開始されます。
    完了するまで、しばらく待ちます。

  10. 「ダウンロードの完了」と表示されます。
    「閉じる」ボタンをクリックします。

    「閉じる」ボタンをクリック

  11. 「×」ボタンをクリックして、Internet Explorerを閉じます。

手順5BIOSアップデートの準備をする


次の手順で、BIOSアップデートの準備をします。


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. Windowsを終了し、パソコンの電源を切ります。

  2. パソコンに接続されている周辺機器(プリンターや外付けハードディスクなど)やケーブル(LANケーブルなど)を取り外します。

  3. パソコンの電源を入れます。
    Windowsが起動するまでしばらく待ちます。

  4. 手順4「BIOSデータをダウンロードする」でデスクトップに作成した「BIOS」フォルダをクリックします。

    「BIOS」フォルダ

  5. 「BIOS」フォルダが表示されます。
    AzbyClubのホームページからダウンロードしたBIOSデータのアイコンをクリックします。

    BIOSデータのアイコンをクリック

  6. 「発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?」と表示されます。
    「実行」ボタンをクリックします。

    「実行」ボタンをクリック

    アドバイス
    表示されない場合は、手順8.へ進みます。

  7. 黒い画面がしばらく表示され、ファイルの解凍が開始されます。
    完了するまで、しばらく待ちます。

  8. BIOSデータのアイコンと同じ場所に、BIOSデータのフォルダが作成されたことを確認します。

    BIOSデータのフォルダ

手順6BIOS書き換えアプリケーションを実行する


次の手順で、BIOS書き換えアプリケーション「FlashAid」を実行します。


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. 作成されたBIOSデータのフォルダをクリックします。

    BIOSデータのフォルダ

  2. クリックしたフォルダの内容が表示されます。
    緑色のアイコンをクリックします。

    緑色のアイコンをクリック

  3. 「ユーザーアカウント制御」が表示されます。
    「許可」ボタンをクリックします。

    アドバイス
    「ユーザーアカウント制御」が表示されない場合は、次の手順に進みます。

  4. 「ようこそ FlashAid へ」と表示されます。
    「次へ」ボタンをクリックします。

    重要
    「ようこそ FlashAidへ」の画面が表示されない場合は、誤った機種のファイルを選択しているか、ダウンロードしたファイルが壊れている可能性があります。

    そのときは対応機種を確認し、もう一度、BIOS書き換えデータをダウンロードしてください。

    「次へ」ボタンをクリック

    アドバイス
    「次のリリースノートをお読みください。」と表示されて、書き換えるBIOSの詳細が表示されている場合は、アップデートするBIOSの版数をメモに控えてから、注意事項を確認し、「次へ」ボタンをクリックします。

  5. 「次の注意をお読みください。」と表示されます。
    「<BIOSアップデートとは>(1/7)」の内容を確認し、「次へ」ボタンをクリックします。

    「次へ」ボタンをクリック

  6. 「<アップデート実行前の注意1>(2/7)」の内容を確認し、「次へ」ボタンをクリックします。

    「次へ」ボタンをクリック

  7. 「<アップデート実行前の注意2>(3/7)」の内容を確認し、「次へ」ボタンをクリックします。

    「次へ」ボタンをクリック

  8. 「<アップデート中の注意1>(4/7)」の内容を確認し、「次へ」ボタンをクリックします。

    「次へ」ボタンをクリック

  9. 「<アップデート中の注意2>(5/7)」の内容を確認し、「次へ」ボタンをクリックします。

    「次へ」ボタンをクリック

  10. 「<アップデート後の注意>(6/7)」の内容を確認し、「次へ」ボタンをクリックします。

    「次へ」ボタンをクリック

  11. 「<BIOSアップデートに失敗した場合>(7/7)」の内容を確認し、「次へ」ボタンをクリックします。

    「次へ」ボタンをクリック

    アドバイス
    「BIOSデータファイルを指定してください。」と表示される場合は、「参照」ボタンをクリックし、BIOSデータファイルを指定します。
    「開く」ボタン→「次へ」ボタンの順にクリックし、次の手順に進みます。

  12. 「次のリリースノートをお読みください。」と表示されます。
    内容をよく読み、BIOSアップデートを実施する場合は「次へ」ボタンをクリックします。

    「次へ」ボタンをクリック

  13. 「BIOSをアップデートしてもよろしいでしょうか?」と表示されます。
    内容をよく読み、同意する項目をクリックして、チェックを付けます。

    クリックしチェックを付ける

  14. 「次へ」ボタンをクリックします。

    「次へ」ボタンをクリック

  15. BIOSのアップデート(書き換え)が始まります。
    終了までしばらく待ちます。

  16. アップデートが完了すると、「BIOSは正常にアップデートできました。BIOSのアップデートを終了します。」と表示され、しばらくするとパソコンが再起動します。

    アドバイス
    自動で再起動しない場合は、「完了」ボタンをクリックし、パソコンを再起動します。

手順7BIOSのアップデートが正しく行われたかどうかを確認する


次の手順で、お使いの機種のBIOSバージョンを確認し、BIOSのアップデートが正しく行われたかどうかを確認します。

重要
2007年夏モデル〜2007年秋冬モデルのFMV-BIBLO LOOX Uシリーズをお使いの場合、次のキーは【Fn】キーを押しながら操作してください。

  • 【F2】キー
  • 【←】【→】【↑】【↓】キー(カーソルキー)

操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
  1. パソコンの電源を切ります。

  2. キーボードの【F2】キーの位置を確認します。

  3. パソコンの電源を入れ、「FUJITSU」のロゴ画面が表示されたら、【F2】キーをトントントンと断続的に何度か押します。

    アドバイス
    Windowsが通常起動した場合は、手順1.からもう一度やり直します。

    「FUJITSU」のロゴ画面

  4. 「BIOSセットアップ」が表示されます。

    • BIOSセットアップの画面が日本語で構成されている場合

      「情報」または「メイン」画面にある「BIOS版数」の右側に表示されている英数字を確認します。

    • BIOSセットアップの画面が英語で構成されている場合

      「Info」または「Main」画面にある「BIOS Version」の右側に表示されている英数字を確認します。

  5. 手順3「BIOSデータが公開されているかどうかを確認する」で確認したBIOSデータと現在のBIOSのバージョンを比較します。

    • バージョンが同じ場合

      BIOSのアップデートが正しく行われています。
      次の手順に進みます。

    • バージョンが異なる場合

      BIOSアップデートが正しく行われていません。

      もう一度、BIOSのアップデート(書き換え)を行う場合は、パソコンを再起動し、手順6「BIOS書き換えアプリケーションを実行する」からやり直します。

  6. 【→】キー、または【←】キーを押して、「終了」または「Exit」にカーソルを移動します。

  7. 【Enter】キーを押します。

  8. 【↓】キー、または【↑】キーを押して、「変更を保存せずに終了する」、または「Exit Discarding Changes」にカーソルを移動します。

  9. 【Enter】キーを押します。

    アドバイス
    確認のメッセージが表示される場合は、画面の指示にそって終了します。

    パソコンが再起動します。

ご参考

BIOSのアップデートが正しく行われたことが確認できたら、ダウンロードしたファイルや作成したフォルダは削除してかまいません。

このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ