Q&Aナンバー【2706-0278】更新日:2016年7月23日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
集計結果は翌日反映されます。
状況に応じた対処が必要です。
次の手順で、パソコンがどの時点で起動できなくなるかを確認します。
以上の操作を行った後も、Windows が起動しないときは、状況に応じて、次の対処方法をご覧ください。
パソコンの電源を切り、ディスプレイやケーブル類の接続をやり直した後に、Windows が起動するかどうかを確認します。
BIOSセットアップの初期化を行い、Windows が起動するかどうかを確認します。
手順は、次のQ&Aをご覧ください。BIOSセットアップの初期化の方法を教えてください。
BIOSセットアップの初期化を行っても解決しない場合は、パソコンの詳しい状況を確認する必要があります。
富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口へご相談ください。お困りごとのご相談
画面に表示されているエラーメッセージによって、対処方法が異なります。
次の場合に応じた項目を確認してください。
黒い画面の先頭にカーソルが点滅した状態で止まり、「ご迷惑をおかけしております」または「A problem has been occured...」とエラーメッセージが表示される場合は、次のQ&Aをご覧ください。[Windows XP] 「ご迷惑をおかけしております」「Windowsが正しく開始できませんでした」「A problem has been detected...」などのエラーメッセージが表示され、Windowsが起動しません。
黒い画面で、「invalid system disk...」などの英語メッセージが表示される場合は、お使いのOS に応じて、次のQ&Aをご覧ください。
次のようなメッセージが表示されたときは、【F1】キーを押して先に進めるか、パソコンの電源を切り、BIOSセットアップの初期化を行います。
セーフモードで起動できるかどうかを確認します。
セーフモードで起動する方法は、次のQ&Aをご覧ください。
次の場合に応じた案内をご覧ください。
セーフモードで起動できないときは、Windowsのシステム自体に問題が発生している可能性があります。
リカバリを実行し、Windowsが正常に起動するかどうかを確認します。
リカバリを実行するときのご注意点や、リカバリの方法などは、パソコンに添付のマニュアルに記載されています。
マニュアルの名称や記載場所については、次のQ&Aをご覧ください。
リカバリ(パソコンを購入時の状態に戻す)には、どのマニュアルを見ればよいですか。
2007年春モデル以降の機種で、バックアップナビ / マイリカバリでパソコンの状態を保存(ディスクイメージを作成)していたときは、Windowsが起動しない状態でも、復元できる可能性があります。
Windowsが起動しない状態で、バックアップナビ / マイリカバリを実行する方法は、お使いの機種に応じたQ&Aをご覧ください。
リカバリを実行すると、ローカルディスク(C:)は、ご購入時の状態に戻ります。
また、バックアップナビで復元したり、マイリカバリでリカバリした場合は、パソコンの状態を保存(ディスクイメージを作成)した時点に戻ります。
リカバリする前に、必要なデータは必ずバックアップしてください。