本ページで紹介している製品は、2013年6月発表のものです。中には現在発売されていないものも含まれています。また、価格や制度につきましては発表当時のものです。ご了承ください。
最新のパソコン製品情報はこちら
グリーンマーク製品の詳細情報はこちら


-
Androidタブレット
-
防水 / 防塵性能について
ご利用にあたっての重要事項
防水 / 防塵性能を維持するために、必ず次の点を確認してください。
- 端子キャップとスロットキャップをしっかりと閉じてください。
- 端子キャップとスロットキャップが浮いていないように完全に閉じたことを確認してください。
- 本端末は端子キャップとスロットキャップをしっかりと閉じた状態で、IPX5、IPX8の防水性能を有しています。
IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から12.5L/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、タブレットとして機能することを意味します。
IPX8とは、常温で水道水、かつ静水の水深1.5mのところに本機を沈め、約30分間放置後に取り出したときにタブレットとしての機能を有することを意味します。
- 本端末は端子キャップとスロットキャップをしっかりと閉じた状態で、IP5Xの防塵性能を有しています。IP5Xとは、保護度合いを指し、直径75µm以下の塵埃(じんあい)が入った装置に本機を8時間入れてかくはんさせ、取り出したときにタブレットの機能を有し、かつ安全性を維持することを意味します。
注意事項
- 常温の水道水以外の液体をかけたり、浸けたりしないでください。
- 端子キャップとスロットキャップはしっかりと閉じてください。接触面に微細なゴミ(髪の毛1本、砂粒1つ、微細な遷移など)が挟まると、浸水の原因となります。
- スピーカーを綿棒や尖ったものでつつかないでください。
- 落下させないでください。傷の発生などにより防水 / 防塵性能の劣化を招くことがあります。
- 端子キャップとスロットキャップのゴムパッキンは防水 / 防塵性能を維持する上で重要な役割を担っています。はがしたり傷つけたりしないでください。また、ゴミが付着しないようにしてください。
- 付属品、オプション品は防水 / 防塵性能を有していません。卓上ホルダに本製品を差込んだ状態でワンセグ視聴などをする場合、ACアダプタを接続していない状態でも、お風呂場、シャワー室、台所、洗面所などの水まわりでは使用しないでください。
- 規定以上の水流(例えば、蛇口やシャワーから肌に当てて痛みを感じるほどの強さの水流)を直接当てないでください。本製品はIPX5の防水性能を有していますが、不具合の原因となります。
- 万が一、塩水や海水、清涼飲料水がかかったり、泥や土などが付着したりした場合には、すぐに洗い流してください。乾燥して固まると、汚れが落ちにくくなり、傷や故障の原因となります。
- 熱湯に浸けたり、サウナで使用したり、温風(ドライヤーなど)を当てたりしないでください。
- 水中を移動したり、水面に叩きつけたりしないでください。
- 水道水やプールの水に浸けるときは、30分以内としてください。
- プールで使用するときは、その施設の規則を守って使用してください。
- 本製品は水に浮きません。
- 水滴が付着したまま放置しないでください。電源端子がショートしたり、寒冷地では凍結したりして、故障の原因となります。
- スピーカーに水滴を残さないでください。
- [防水 / 防塵性能を維持するため、異常の有無にかかわらず2年に1回、部品の交換をおすすめします(有料)。部品の交換は故障取扱窓口にて本製品をお預かりしての実施となります。]
-
Bluetooth®/Wi-Fi(WLAN)の周波数帯について
使用する周波数帯は、本機種の設定メニューから表示できます。
Bluetooth機能が使用する周波数帯
- 2.4:2400MHz帯を使用する無線設備を表します。
- FH:変調方式がFH-SS 方式であることを示します。
- 1:想定される与干渉距離が10m 以下であることを示します。
:2400MHzから2483.5MHzの全帯域を使用し、かつ移動体識別装置の帯域を回避不可であることを意味します。
Bluetooth機能が使用する周波数帯
- 2.4:2400MHz帯を使用する無線設備を表します。
- DS/OF:変調方式がDS-SS方式、OFDM方式であることを示します。
- 4:想定される与干渉距離が40m以下であることを示します。
:2400MHzから2483.5MHzの全帯域を使用し、かつ移動体識別装置の帯域を回避可能であることを意味します。
* |
航空機内の使用は、事前に各航空会社へご確認ください。 |
Bluetooth®/Wi-Fi(WLAN)機器使用上の注意事項
本製品の使用周波数帯では、電子レンジなどの家電製品や産業・科学・医療用機器のほか、工場の製造ラインなどで使用される免許を要する移動体識別用構内無線局、免許を要しない特定小電力無線局、アマチュア無線局など(以下「他の無線局」と略します)が運用されています。
本製品を使用する前に、近くで「他の無線局」が運用されていないことを確認してください。
万が一、本製品と「他の無線局」との間に電波干渉が発生した場合には、速やかに使用場所を変えるか、「電源を切る」など電波干渉を避けてください。
Bluetooth®/Wi-Fi(WLAN)機器との電波干渉について
Bluetooth機器と無線LAN(IEEE802.11b/g/n)は同一周波数帯(2.4GHz)を使用するため、本端末の無線LAN機能とBluetooth機能を同時に使用したり、Bluetoothを搭載した機器の近辺で使用すると、電波干渉が発生し、通信速度の低下、雑音や接続不能の原因になる場合があります。
-
指紋認証機能の特性とご注意
本機能は画像に含まれる指紋の特徴をもとに照合を行うものです。このため、人によっては指紋の特徴情報が少なく、登録操作ができない場合があります。
- 指の状態が以下のような場合は指紋の登録が困難になったり、認証率(正しく指をスライドさせた際に指紋が認証される割合)が低下することがあります。
濡れたり、汗をかいている場合
お風呂上がりなどで指がふやけている場合
指に汗や油が多く、指紋の間が埋まっている場合
手が荒れたり、指に損傷(切傷、ただれなど)を負っている場合
手が極端に乾燥していたり、乾燥肌の場合
指が泥や油などで汚れている場合
太ったり、やせたりして指紋が変化した場合
磨耗して指紋が薄くなった場合
- 指紋認証技術は完全な本人認証・照合を保証するものではありません。当社では本製品を使用されたこと、または使用できなかったことによって生じるいかなる損害に関しても、一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
-
ご利用にあたってのご注意
掲載内容についてのご注意
- 使用している製品および画面の写真は開発中のものとなっております。そのため、実際の製品、画面とはデザインなどにおいて異なることがあります。記載している仕様、価格、デザインならびにサービス内容などは予告なしに変更することがあります。
- 画面はハメコミ合成です。
- 掲載している製品写真と実物では色彩が異なる場合があります。
- プリインストールのバージョンや詳細機能などは、予告なしに変更することがあります。また、それに伴い一部機能に制限が生じる場合があります。
製品のご使用について
- 本製品は、VCCI協会の基準に基づくクラスB情報技術装置です。
- 本製品および周辺機器は日本国内仕様であり、海外での動作保証は行っておりません。
- 誤操作や故障などにより、本製品の記憶内容が失われたり、使用できなくなる場合がございますが、保証書に定められた保証サービスを除き、これによる損害などの責任を当社では一切負いかねますのでご了承ください。重要なデータなどはこまめにバックアップを取っておくことをおすすめします。
- 本製品の修理につきましては、引取修理のみとなります。
- 本製品の修理時にはインストール内容については保証されません。お客様ご自身で再インストールをしていただきますのでご了承ください。
- 掲載している製品の中には、地域により品薄、品切れになるものがあります。ご購入の際は販売店などにご確認のうえ、お選びください。
- 液晶ディスプレイは、製造工程により、各製品で色合いが異なる場合があります。また、液晶ディスプレイの特質上、温度変化などで多少の色むらが発生する場合があります。
- 液晶ディスプレイは非常に精度の高い技術で作られておりますが、画面の一部に点灯しないドットや常時点灯するドットが存在する場合があります。これらは液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありませんので、あらかじめご了承ください。(有効ドット数の割合は99.99%以上です。有効ドット数の割合とは「対応するディスプレイの表示しうる全ドット数のうち、表示可能なドットの割合」を示しています。)交換、返品はお受けいたしかねます。
- 本製品には、有寿命部品(液晶ディスプレイ、FLASH ROM、ACアダプタなど)が含まれています。有寿命部品の交換時期の目安は、使用頻度や使用環境などにより異なりますが、1日約8時間のご使用で約5年です。なお、長時間連続使用など、ご使用状態によっては早期に部品交換が必要となる場合があります。
- 本製品は、24時間以上の連続使用を前提とした設計にはなっておりません。
- リチウムポリマー電池が消耗した場合、修理対応となります。
- 本製品の保証期間は1年間です。
- 本製品の補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部品)の保有期間は、製造終了後6年間です。
- 本製品を海外に輸出する、または国外居住者に提供する際には、経済産業省の許可が必要となる場合がありますのでご注意ください。
- 音楽データは、個人使用の範囲内でのみ使用できます。ご利用に当たっては、著作権などの第三者の知的財産権その他の権利を侵害しないよう十分ご配慮ください。また、microSDカード / microSDHCカード / microSDXCに保存した音楽データは、PCなどの他の媒体にコピーまたは移動しないでください。
- 公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないようにご使用ください。
- 一般の電話機やテレビ、ラジオなどをお使いになっている近くで使用すると影響を与える場合がありますのでご注意ください。
-
商標について
記載されている会社名や商品名は、各社の商標または登録商標です。
- McAfee®、マカフィー®は米国McAfee, Inc.またはその関係会社の米国またはその他の国における登録商標です。
- ロヴィ、Rovi、Gガイド、G-GUIDE、Gガイドモバイル、G-GUIDE MOBILE、およびGガイド関連ロゴは、米国Rovi Corporationおよび / またはその関連会社の日本国内における商標または登録商標です。
- 本製品は、株式会社ACCESSのNetFront Browser、NetFront Document Viewerを搭載しています。
ACCESS、ACCESS ロゴ、NetFrameは、日本国、米国、およびその他の国における株式会社ACCESSの登録商標または商標です。
Copyright® 2012 ACCESS CO., LTD. Allrigths reserved.
- 「ATOK」は株式会社ジャストシステムの登録商標です。
「ATOK」は、株式会社ジャストシステムの著作物であり、その他権利は株式会社ジャストシステムおよび各権利者に帰属します。
- QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
- microSDHC ロゴ、microSDXC ロゴはSD-3C, LLCの商標です。
- Microsoft ExcelをExcelと、MicrosoftWordをWordと、Microsoft PowerPointをPowerPointと略して表記しています。
- Google および Google ロゴ、Android および Android ロゴ、Google Play および Google Play ロゴ、Gmail、Google Latitude および Google Latitude ロゴ、YouTube および YouTube ロゴ、Google マップ、Google マップ ナビ および Google マップ ナビ ロゴ、Google トーク および Google トーク ロゴ、Google ローカル および Google ローカル ロゴ、Google 音声検索、Google+ および Google+ ロゴ、Picasa、Google ChromeおよびGoogle Chrome ロゴ、Google Play ブックスは、Google, Inc.の商標または登録商標です。
- Bluetooth® smart readyとそのロゴマークは、Bluetooth SIG, INCの登録商標で、弊社ライセンスされています。
その他の商標および名称はそれぞれの所有者に帰属します。
- aptXはCSR plc.の商標です。
- 「milock」はオーセンテック株式会社の登録商標です。
- 「UD新丸ゴ」は、株式会社モリサワより提供を受けており、フォントデータの著作権は同社に帰属します。
- Wi-FiロゴおよびWi-Fi CERTIFIED、WPSロゴはWi-Fi Allianceの登録商標です。
- Wi-Fi CERTIFIED™、WPA™、WPA2™、Wi-Fi Protected Setup™およびWi-Fi Direct™はWi-Fi Allianceの商標です。
- AOSS™は株式会社バッファローの商標です。
- DLNA®、DLNAロゴおよびDLNA CERTIFIED™は、Digital Living Network Allianceの商標です。DLNA®, the DLNA Logo and DLNACERTIFIED® are trademarks, service marks, or certification marks of the Digital Living Network Alliance. 本機のDLNA認証は富士通株式会社が取得しました。
- OBEX™は、Infrared Data Association®の商標です。
- ドルビーラボラトリーズからの実施権に基づき製造されています。
Dolby、ドルビーおよびダブルD記号はドルビーラボラトリーズの商標です。
- FrameSolidは株式会社モルフォの登録商標です。
- DigiOnおよびDiXiMは株式会社デジオンの商標です。
- StationMobile®は株式会社ピクセラの登録商標です。
- TouchSense® Technology and MOTIV™ Integrator Licensed from Immersion Corporation and protected under one or more of the following United States Patents: 5844392, 5959613, 6088017, 6104158, 6147674, 6275213, 6278439, 6300936, 6424333, 6424356, 6429846, 7091948, 7154470, 7168042, 7191191, 7209117, 7218310, 7369115, 7592999, 7623114, 7639232, 7656388, 7701438, 7765333, 7779166, 7821493, 7969288 and additional patents pending.
- MHおよびMHLロゴは、MHL, LLCの商標または登録商標です。
- その他、記載されている会社名や商品名は、各社の商標または登録商標です。
- その他のすべての商標は、それぞれの所有者に帰属します。
表示 : スマートフォン | パソコン