本ページで紹介している製品は、1998年7月発表のものです。中には現在発売されていないものも 含まれています。また価格や制度につきましては発表当時のものです。ご了承下さい。
| トップページへ |
マイクロタワーモデル仕様・価格一覧
|
高性能と優れた 拡張性の コンパクトモデル
   |
17型の薄型 CRTをセットにした コンパクトモデル
 |
省スペースと 省電力を実現する 液晶ディスプレイ セットモデル
 |
品名 | FMV-DESKPOWER MVII265 | FMV-DESKPOWER MVI265 | FMV-DESKPOWER MVII267 | FMV-DESKPOWER MVII26L |
型 名 / 価 格 | 一太郎モデル | FMVM72651 | FMVM62651 | FMVM72671 | FMVM726L1 |
標準価格 (税別) | 238,000円 | 218,000円 | 278,000円 | 368,000円 |
Wordモデル | FMVM72653 | FMVM62653 | FMVM72673 | FMVM726L3 |
標準価格 (税別) | 248,000円 | 228,000円 | 288,000円 | 378,000円 |
プレインストールOS
| Windows(R)98 | Windows(R)95 | Windows(R)98 | Windows(R)98 |
CPU(MHz) | AMD-K6(R)プロセッサ-266 |
チップセット | ALI M1531/M1543C |
システムバスクロック | 66MHz |
BIOS ROM | 256KB(フラッシュROM) |
キャッシュメモリ(*11) | 1次 | 64KB(CPU内蔵) |
2次 | 256KB(パイプラインバーストSRAM) |
メインメモリ (*1) | 標準 | 64MB (SDRAM-DIMM) | 32MB (SDRAM-DIMM) | 64MB (SDRAM-DIMM) |
スロット数[空き] | 2[1] |
最大 | 256MB(拡張RAMモジュール128MBを2枚搭載した場合)(*13) |
グラフィックアクセラレータ | ATI社製 RAGE(TM) IIC(PCI) |
VRAM | 2MB |
画面解像度
(最大表示色) (*2) | 640×480ドット | 1677万色 | 26万色 |
800×600ドット | 1677万色 | 26万色 |
1024×768ドット | 65,536色 | 65,536色 |
1280×1024ドット | − | 256色 | − |
内蔵フロッピィディスクドライブ | 3.5インチ(3モード:1.44MB/1.2MB/720KB)×1 |
内蔵ハードディスクドライブ | 3.2GB(Ultra DMA/33)(*5)(*10) |
内蔵CD-ROMドライブ | 最大24倍速(平均17倍速)(*6) |
オーディオ機能 | 8/16ビットステレオ(サンプリング周波数5〜48KHz) サウンドブラスターPro 互換 (ISA) ソフトウェア MIDI |
ステレオスピーカ | 外付(2W×2) |
スピーカ外形寸法(W×D×H) | 90×109×160mm |
通信/FAXモデム(Kbps) | 最大56(DSVD対応、PCIバス、K56flex規格準拠)/14.4 (*7) |
拡張スロット (サイズ× スロット 数[空き])(*3) | PCI | フル×1[0]、ハーフ×2[1] |
PCIまたはISA | ハーフ×1[1] |
ISA | フル×1[0] |
内蔵3.5" FDDベイ[空き] | 1[0] |
内蔵3.5" ベイ[空き] | 2[1] |
内蔵5" ベイ[空き] | 2[1] |
イ
ン
タ
フ
ェ
|
ス | CRT | アナログRGB ミニD-SUB15ピン×1 |
キーボード | PS/2タイプ ミニDIN6ピン×1 |
マウス | PS/2タイプ ミニDIN6ピン×1 |
シリアルポート(*4) | RS-232C D-SUB9ピン×2 16550A互換 |
パラレルポート | セントロニクス準拠 D-SUB25ピン×1(ECP/EPP対応) |
サウンド | マイク、Line in、Line out、 MIDI/Joystick |
FAX/ボイスモデム | モジュラコネクタ 4ピン×2 |
IDE | PCI対応 拡張IDE×2 |
USB | コネクタ4ピン×2 |
入力機器 | OADGキーボード(109キー、MVII26LはUSB対応)、PS/2マウス(400CPI)標準添付 |
入力コンセント | 平行2Pアース付き(2P変換プラグ, アウトレット用ケーブル添付) |
供給電圧・周波数 | AC100V(アウトレット付)(*8) 50/60Hz電源ケーブル添付 |
最大消費電力/発熱量 | 145W/125kcal/h |
省エネ法に基づくエネルギー消費効率 | 24W | 30W | 24W |
寸法(W×D×H)/本体重量(kg) | 180×410(*9)×340/約10 |
動作環境 | 温度 10〜35℃ 湿度 20〜80%(ただし結露しないこと) |
デ
ィ
ス
プ
レ
イ | 画面サイズ | 15型 | 17型(薄型) | 14.1型(TFT液晶) |
表示寸法(W×H) | 270×202mm | 300×225mm | 285×214mm |
ドットピッチ | 0.28mm | 0.28mm | 0.279mm |
解像度(ドット) | 640×480/800×600
1,024×768 | 640×480/800×600
1,024×768/1,280×1,024 | 640×480/800×600
1,024×768 |
表示色 | フルカラー | フルカラー | 26万色 |
自動追従周波数範囲 | 水平 | 30〜70KHz | 30〜70KHz | 31.5〜48.4KHz |
垂直 | 50〜100Hz | 50〜150Hz | 60Hz |
走査方式 | ノンインタレース | ノンインタレース | ノンインタレース |
接続コネクタ | アナログRGB ミニD-SUB15ピン×1 | アナログRGB ミニD-SUB15ピン×1 | アナログRGB ミニD-SUB15ピン×1 USB×2(ハブ内蔵) |
入力電圧・周波数 | AC100V 50/60Hz | AC100V 50/60Hz | AC100V 50/60Hz |
最大消費電力/発熱量 | 90W/78kcal/h | 115W/100kcal/h | 15W/13kcal/h |
外形寸法(W×D×H)/重量(kg) | 372×403×376/約13.5 | 410×380×421/約18 | 352×171.5×332/約4.0 |
省電力モード | あり |
調整機能 | オンスクリーン表示方式 |
デスクトップモデル仕様・価格一覧
|
先進機能満載の スタンダードモデル
 
|
17型の薄型CRT をセットにした スタンダードモデル
 
|
Pentium(R)II-300MHz 搭載の スタンダード上位モデル
|
17型の薄型CRT をセットにした スタンダード上位モデル
|
大画面19型の薄型 CRTがセットの デスクトップ上位モデル
|
品名 | FMV-DESKPOWER SVII265 | FMV-DESKPOWER SVI265 | FMV-DESKPOWER SVII267 | FMV-DESKPOWER SVI267 | FMV-DESKPOWER SVII305 | FMV-DESKPOWER SVII307 | FMV-DESKPOWER SVII339 |
型 名 / 価 格 | 一太郎モデル | FMVS72651 | FMVS62651 | FMVS72671 | FMVS62671 | FMVS73051 | FMVS73071 | FMVS73391 |
標準価格 (税別) | 288,000円 | 288,000円 | 328,000円 | 328,000円 | 318,000円 | 358,000円 | 408,000円 |
OASYSモデル | FMVS72652 | - | FMVS72672 | - | FMVS73052 | FMVS73072 | FMVS73392 |
標準価格 (税別) | 288,000円 | - | 328,000円 | - | 318,000円 | 358,000円 | 408,000円 |
Wordモデル | FMVS72653 | FMVS62653 | FMVS72673 | FMVS62673 | FMVS73053 | FMVS73073 | FMVS73393 |
標準価格 (税別) | 298,000円 | 298,000円 | 338,000円 | 338,000円 | 328,000円 | 368,000円 | 418,000円 |
プレインストールOS | Windows(R)98 | Windows(R)95 | Windows(R)98 | Windows(R)95 | Windows(R)98 | Windows(R)98 | Windows(R)98 |
CPU(MHz) | Pentium(R)IIプロセッサ-266 | Pentium(R)IIプロセッサ-300 | Pentium(R)IIプロセッサ-333 |
チップセット | Intel 440LX AGPset |
システムバスクロック | 66MHz |
BIOS ROM | 256KB(フラッシュROM) |
キャッシュメモリ | 1次 | 32KB(CPU内蔵) |
2次 | 512KB(CPU内蔵) |
メインメモリ(*1) | 標準 | 64MB(SDRAM-DIMM) |
スロット数[空き] | 3[2] | 3[1](*12) | 3[2] | 3[1](*12) | 3[2] |
最大 | 384MB(拡張RAMモジュール128MBを3枚搭載した場合)(*13) |
グラフィックアクセラレータ | ATI社製 RAGE(TM) PRO TURBO(AGP 2X) |
VRAM | 2MB | 4MB |
画面解像度
(最大表示色)(*2) | 640×480ドット | 1677万色 | 1677万色 | 1677万色 | 1677万色 | 1677万色 |
800×600ドット | 1677万色 | 1677万色 | 1677万色 | 1677万色 | 1677万色 |
1024×768ドット | 65,536色 | 65,536色 | 65,536色 | 65,536色 | 1677万色 |
1280×1024ドット | − | 256色 | − | 256色 | 1677万色 |
1600×1200ドット | − | 65,536色 |
内蔵フロッピィディスクドライブ | 3.5インチ(3モード:1.44MB/1.2MB/720KB)×1 |
内蔵ハードディスクドライブ | 4.3GB(Ultra DMA/33)(*5) |
内蔵CD-ROMドライブ | 最大24倍速(平均17倍速)(*6) | 最大32倍速(平均24倍速)(*6) |
オーディオ機能 | 8/16ビットステレオ(サンプリング周波数5〜48KHz)
サウンドブラスターPro 互換(ISA) WAVE TABLE方式 GM対応 MIDI音源(PCI) |
ステレオスピーカ | 外付(3W×2) | 外付(7.5W×2、2Way) |
スピーカ外形寸法(W×D×H) | 90×143×220mm | 100×141×221mm |
通信/FAXモデム(Kbps) | 最大56(DSVD対応、PCIバス、K56flex規格準拠)/14.4 (*7) |
拡張スロット (サイズ× スロット 数[空き])(*3) | PCI | フル×3[2] |
ISA | ハーフ×1[1] |
内蔵3.5" FDDベイ[空き] | 1[0] |
内蔵3.5" ベイ[空き] | 2[1] |
内蔵5" ベイ[空き] | 1[0] |
イ
ン
タ
フ
ェ
|
ス | CRT | アナログRGB ミニD-SUB15ピン×1 |
キーボード | PS/2タイプ ミニDIN6ピン×1 |
マウス | PS/2タイプ ミニDIN6ピン×1 |
シリアルポート(*4) | RS-232C D-SUB9ピン×1 16550A互換 |
パラレルポート | セントロニクス準拠 D-SUB25ピン×1(ECP/EPP対応) |
サウンド | マイク、ヘッドフォン、Line in、Line out、 MIDI/Joystick、 スピーカ端子 |
FAX/ボイスモデム | モジュラコネクタ 4ピン×2 |
IDE | PCI対応 拡張IDE×2 |
USB | コネクタ4ピン×2 |
入力機器 | OADGキーボード(109キー),PS/2マウス(400CPI),スタンドマイク標準添付 |
入力コンセント | 平行2Pアース付き(2P変換プラグ, アウトレット用ケーブル添付) |
供給電圧・周波数 | AC100V(アウトレット付)(*8) 50/60Hz電源ケーブル添付 |
最大消費電力/発熱量 | 145W/125kcal/h |
省エネ法に基づくエネルギー消費効率 | 34W | 38W | 34W | 38W | 34W |
寸法(W×D×Hmm)/本体重量(kg) | 435×451×139/約12 |
動作環境 | 温度 10〜35℃ 湿度 20〜80%(ただし結露しないこと) |
デ
ィ
ス
プ
レ
イ | 画面サイズ | 15型 | 17型(薄型) | 15型 | 17型(薄型) | 19型(薄型) |
表示寸法(W×H) | 270×202mm | 300×225mm | 270×202mm | 300×225mm | 352×264mm |
ドットピッチ | 0.28mm | 0.28mm | 0.28mm | 0.28mm | 0.26mm |
解像度(ドット) | 640×480/800×600 1,024×768 | 640×480/800×600 1,024×768/1,280×1,024 | 640×480/800×600 1,024×768 | 640×480/800×600 1,024×768/1,280×1,024 | 640×480/800×600/1,024×768 1,280×1,024/1,600×1,200 |
表示色 | フルカラー | フルカラー | フルカラー | フルカラー | フルカラー |
自動追従周波数範囲 | 水平 | 30〜70KHz | 30〜70KHz | 30〜70KHz | 30〜70KHz | 30〜95KHz |
垂直 | 50〜100Hz | 50〜150Hz | 50〜100Hz | 50〜150Hz | 50〜180Hz |
走査方式 | ノンインタレース | ノンインタレース | ノンインタレース | ノンインタレース | ノンインタレース |
接続コネクタ | アナログRGB ミニD-SUB15ピン×1 | アナログRGB ミニD-SUB15ピン×1 | アナログRGB ミニD-SUB15ピン×1 | アナログRGB ミニD-SUB15ピン×1 | アナログRGB ミニD-SUB15ピン×1 BNCコネクタ×5 |
入力電圧・周波数 | AC100V 50/60Hz | AC100V 50/60Hz | AC100V 50/60Hz | AC100V 50/60Hz | AC100V 50/60Hz |
最大消費電力/発熱量 | 90W/78kcal/h | 115W/100kcal/h | 90W/78kcal/h | 115W/100kcal/h | 140W/121kcal/h |
外形寸法(W×D×Hmm)/重量(kg) | 372×403×376/約13.5 | 410×380×421/約18 | 372×403×376/約13.5 | 410×380×421/約18 | 448×415×454/約21.5 |
省電力モード | あり |
調整機能 | オンスクリーン表示方式 |
ミドルタワーモデル仕様・価格一覧
|
Pentium(R)II-350MHz 搭載の 高性能タワーモデル
 |
大容量データの管理に 便利なMOモデル
 |
大画面19型の薄型 CRTをセットにした タワーモデル
 |
Pentium(R)II-400MHz、 CD-R搭載の シリーズ最高峰
 |
品名 | FMV-DESKPOWER TVII357 | FMV-DESKPOWER TVII357M | FMV-DESKPOWER TVII359 | FMV-DESKPOWER TVII407 |
型 名 / 価 格 | 一太郎モデル | FMVT73571 | FMVT7357M1 | FMVT73591 | FMVT74071 |
標準価格 (税別) | 478,000円 | 528,000円 | 498,000円 | 558,000円 |
OASYSモデル | FMVT73572 | − | FMVT73592 | FMVT74072 |
標準価格 (税別) | 478,000円 | − | 498,000円 | 558,000円 |
Wordモデル | FMVT73573 | FMVT7357M3 | FMVT73593 | FMVT74073 |
標準価格 (税別) | 488,000円 | 538,000円 | 508,000円 | 568,000円 |
プレインストールOS
| Windows(R)98 | Windows(R)98 | Windows(R)98 | Windows(R)98 |
CPU(MHz) | Pentium(R)IIプロセッサ-350 | Pentium(R)IIプロセッサ-400 |
チップセット | Intel 440BX AGPset
|
システムバスクロック | 100MHz |
BIOS ROM | 512KB(フラッシュROM) |
キャッシュメモリ | 1次 | 32KB(CPU内蔵) |
2次 | 512KB(CPU内蔵) |
メインメモリ (*1) | 標準 | 64MB(SDRAM-DIMM) |
スロット数[空き] | 3[2] |
最大 | 384MB(拡張RAMモジュール128MBを3枚搭載した場合)(*13) |
グラフィックアクセラレータ | Intel740(AGP 2X) (Diamond社製 StealthII G460) |
VRAM | 8MB |
画面解像度
(最大表示色) (*2) | 640×480ドット | 1677万色 |
800×600ドット | 1677万色 |
1024×768ドット | 1677万色 |
1280×1024ドット | 1677万色 |
1600×1200ドット | − | 256色 | − |
内蔵フロッピィディスクドライブ | 3.5インチ(3モード:1.44MB/1.2MB/720KB)×1 |
内蔵ハードディスクドライブ | 4.3GB(Ultra DMA/33)(*5) | 6.4GB(Ultra DMA/33)(*5) |
内蔵CD-ROMドライブ | 最大32倍速(平均24倍速)(*6) | CD-R(読出し:8倍速、書込み:2倍速)
|
オーディオ機能 | 8/16ビットステレオ(サンプリング周波数5〜48KHz) サウンドブラスターAWE64D(PCI) WAVE TABLE方式 GM対応 MIDI音源、ソフトウェアWave Synth |
ステレオスピーカ | 外付(7.5W×2、2Way) |
スピーカ外形寸法(W×D×H) | 100×141×221mm |
通信/FAXモデム(Kbps) | 最大56(DSVD対応、PCIバス、K56flex規格準拠)/14.4 (*7) |
拡張スロット (サイズ× スロット 数[空き])(*3) | AGP | フル×1[0] |
PCI | フル×3[1] |
PCIまたはISA | フル×1[1] |
ISA | フル×1[1] |
内蔵3.5" FDDベイ[空き] | 1[0] |
内蔵3.5" ベイ[空き] | 2[1] |
内蔵5" ベイ[空き] | 3[2](*14) | 3[1] | 3[2](*14) |
イ
ン
タ
フ
ェ
|
ス | CRT | アナログRGB ミニD-SUB15ピン×1 |
キーボード | PS/2タイプ ミニDIN6ピン×1 |
マウス | PS/2タイプ ミニDIN6ピン×1 |
シリアルポート(*4) | RS-232C D-SUB9ピン×2 16550A互換 |
パラレルポート | セントロニクス準拠 D-SUB25ピン×1(ECP/EPP対応) |
サウンド | マイク、ヘッドフォン、Line in、Line out、 MIDI/Joystick、 スピーカ端子 |
FAX/ボイスモデム | モジュラコネクタ 4ピン×2 |
IDE | PCI対応 拡張IDE×2 |
USB | コネクタ4ピン×2 |
入力機器 | OADGキーボード(USB対応〈TVII359を除く〉、109キー),PS/2マウス(400CPI),スタンドマイク標準添付 |
入力コンセント | 平行2Pアース付き(2P変換プラグ, アウトレット用ケーブル添付) |
供給電圧・周波数 | AC100V(アウトレット付)(*8) 50/60Hz電源ケーブル添付 |
最大消費電力/発熱量 | 250W/213kcal/h |
省エネ法に基づくエネルギー消費効率 | 35W | 36W | 35W | 39W |
寸法(W×D×H)/本体重量(kg) | 210×440×420/約13.5 | 210×440×420/約14 | 210×440×420/約13.5 |
動作環境 | 温度 10〜35℃ 湿度 20〜80%(ただし結露しないこと) |
デ
ィ
ス
プ
レ
イ | 画面サイズ | 17型(ダイヤモンドトロン) | 19型(薄型) | 17型(ダイヤモンドトロン) |
表示寸法(W×H) | 310×232mm | 352×264mm | 310×232mm |
ドットピッチ | 0.26mm | 0.26mm | 0.26mm |
解像度(ドット) | 640×480/800×600
1,024×768/1,280×1,024 | 640×480/800×600/1,024×768
1,280×1,024/1,600×1,200 | 640×480/800×600
1,024×768/1,280×1,024 |
表示色 | フルカラー | フルカラー | フルカラー |
自動追従周波数範囲 | 水平 | 30〜92KHz | 30〜95KHz | 30〜92KHz |
垂直 | 50〜120Hz | 50〜180Hz | 50〜120Hz |
走査方式 | ノンインタレース | ノンインタレース | ノンインタレース |
接続コネクタ | アナログRGB ミニD-SUB15ピン×1 USB×4(ハブ内蔵) | アナログRGB ミニD-SUB15ピン×1 BNCコネクタ×5 | アナログRGB ミニD-SUB15ピン×1 USB×4(ハブ内蔵) |
入力電圧・周波数 | AC100V 50/60Hz | AC100V 50/60Hz | AC100V 50/60Hz |
最大消費電力/発熱量 | 147W/127kcal/h | 140W/121kcal/h | 147W/127kcal/h |
外形寸法(W×D×H)/重量(kg) | 410×445×453/約22 | 448×415×454/約21.5 | 410×445×453/約22 |
省電力モード | あり |
調整機能 | オンスクリーン表示方式 |
備考 |
| MOドライブ(640MB)標準搭載 |
|
(*1):標準搭載の拡張RAMモジュールはパリティチェック機能はありません。そのため、NetWare(R)サーバ、WindowsNT(R)サーバとして使用することはできません。また、増設する場合には、専用の拡張RAMモジュール(SDRAM-DIMM,SPD付)を使用してください。
(*2)
:DOS/V利用時は、VGAモード(640×480ドット)のみとなります。
(*3):ISAバス用オプションカードを増設する場合、その種類および枚数によっては、IOアドレス、IRQなどの設定変更が必要になります。
(*4):COM2を標準搭載のFAXモデムで使用しています。
(*5):CドライブとDドライブの2つのパーティションに分かれています。
(*6):データ転送速度は、CD-ROMの最内周で8倍速、最外周で24倍速(加重平均17倍速)または32倍速(加重平均24倍速)となります。
(*7):ハードウェアとしての最大性能であり、ソフトウェアや回線の状態などにより、56Kbpsで通信できないことがあります。また、データ通信速度は受信時の値であり、送信時には33.6Kbpsになります。
(*8):最大供給可能電力:約3.0A/100V(300W)。
(*9):突起部は含みません。突起部を含む場合は430mmです。
(*10):拡張IDEケーブルのセカンダリ側に当社製内蔵IDEハードディスク(Ultra DMA/33対応)を増設する場合は、必ずデータ転送モードをPIOモードに設定してご使用下さい。
(*11):メインメモリが64MB以内の範囲で有効です。
(*12):標準で拡張RAMモジュール32MBを2枚搭載済。
(*13):最大メモリ容量まで増設するには、標準搭載の拡張RAMモジュールを交換する必要があります。
(*14):フロントベイの最上段に、IDE拡張機器を搭載できない場合があります。
注1:上記内容はハードウェア仕様であり、ソフトウェアによっては上記機能をサポートしていない場合があります。
注2 :オプション機器ご購入の際には、あらかじめ「FMV-DESKPOWERシリーズ価格表」を参照し、接続を確認の上ご購入ください。
注3 :ディスプレイのサイズは、同サイズでも機種によって表示領域が若干異なります。 |
|