あんしん
さまざまな場面で「あんしん」
泡タイプのハンドソープで洗えます
指紋のベタつき、食べ物の付着、外に出かけた際の汚れなど、日常の中でスマートフォンは汚れがち。らくらくスマートフォン F-42Aなら、本体が汚れても泡タイプのハンドソープを使って丸洗いすることができます。
防水/防塵性能について
- IPX5/IPX8の防水性能。IP6Xの防塵性能。
- IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から12.5L/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、通信機器としての機能を有することを意味します。
- IPX8とは、常温で水道水の水深1.5mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに通信機器としての機能を有することを意味します。
- IP6Xとは、保護度合いをさし、直径75μm以下の塵埃(じんあい)が入った装置に商品を8時間入れてかくはんさせ、取り出したときに内部の塵埃が侵入しない機能を有することを意味します。
[ご使用にあたっての重要事項]
防水/防塵性能を維持するために、必ず次の点を確認してください。
- ご使用の際はキャップ(SIM・SDスロット部カバー)が確実に閉じているかご確認ください。
- 防水性能を維持するため、異常の有無にかかわらず、2年に1回部品の交換をおすすめします(有料)。
[お風呂での利用について]
本機はメーカー独自の試験基準に基づき高湿度条件下(浴室など)でご利用できることを確認しておりますが、以下の点にご注意しご利用ください。
- 固形せっけんやシャンプー、入浴剤の入った水など水道水以外のものをかけたり、水道水以外のものに浸けたりしないでください。それらが付着してしまった場合、直ちに常温の水道水で洗い流してください。
- 湯船(温水)に浸けたり、落下させたりしないでください。誤って落下させてしまった場合は、直ちに取り出してください。
- 湿気の多い場所に長時間放置しないでください。ご使用後は、浴室から取り出しておいてください。
- 温水のシャワーを直接かけないでください。
- サウナで利用しないでください。
- 寒い屋外から暖かい浴室などに急に本機を持ち込まず、一度室内に置いて本体が温まってから持ち込んでください。
- 浴室内では充電を行わないでください。
MIL規格23項目に準拠
米国国防総省の調達基準であるMIL規格23項目準拠。さまざまな環境でも安心して使えます。
MIL規格23項目準拠について
米国国防総省の調達基準(MIL-STD-810G)の23項目、落下、耐衝撃、防水(浸漬)、防塵(6時間風速有り)、防塵(脆弱面90分)、塩水耐久、防湿、耐日射(連続)、耐日射(湿度変化)、耐振動、防水(風雨)、雨滴、高温動作(60℃固定)、高温動作(32~49℃変化)、高温保管(70℃固定)、高温保管(30~60℃変化)、低温動作(-20℃固定)、熱衝撃、低温保管(-30℃固定)、低圧保管、低圧動作、氷結(-10℃氷結)、氷結(-10℃結露)に準拠した試験を実施。充電可能な温度範囲:5~35℃。使用環境:温度5~40℃(ただし、36℃以上は風呂場などでの一時的な使用に限る)、湿度45~85%。風呂場では、温度は5~45℃、湿度は45~99%、使用時間は2時間以内の範囲。本製品の有する性能は試験環境下での確認であり、実際の使用にあたって、すべての状況での動作および無破損・無故障を保証するものではありません。また、調査の結果、お客様の取り扱いの不備による故障と判明した場合、保証の対象外となります。
不当な振込をけん制します
還付金詐欺対策/迷惑電話対策
電話帳未登録の番号から着信があると、発信者側にけん制メッセージを自動で伝える迷惑電話対策機能注2に加え、還付金詐欺対策機能も搭載。通話音声を解析し還付金詐欺のリスクを自動で検出し、けん制と注意喚起をして振り込みリスクを抑制します。迷惑電話対策機能は、電話帳未登録の番号から着信があると、発信者側にけん制メッセージを自動で伝えます。
新型コロナウイルスに便乗した還付金詐欺にも有効であることを確認しております。
還付金詐欺対策機能は、警視庁犯罪抑止対策本部からの助言を参考に富士通コネクテッドテクノロジーズが開発しました。

当社製「らくらくスマートフォン F-42A」は、迷惑電話対策機能および還付金詐欺対策機能の標準搭載などが評価され、公益財団法人 全国防犯協会連合会が推奨する「優良迷惑電話防止機器」(優良防犯電話)に認定されました。
全国防犯協会連合会のサイトはこちら
迷惑メールを自動で判定します
らくらく迷惑メール判定注3
迷惑メールの可能性のあるメールやSMSを開封する際に注意喚起を行うことで慎重な行動をうながします。
らくらく迷惑メール判定は、警視庁犯罪抑止対策本部からの助言を参考に富士通コネクテッドテクノロジーズが開発しました。
迷惑メールについて
迷惑メールとはドコモメール、SMSなどで面識のない不特定の者から、口座への振り込みなどの現金をだまし取る内容(架空請求・融資保証金詐欺)などのメールです。
外でもテレビが視聴できる
ワンセグ
固定テレビの視聴ができない停電時でも、ワンセグ放送を受信すれば、最新の災害情報等を素早くキャッチすることができます。ロッドアンテナ内蔵により、外付けパーツなどを使わなくてもワンセグ視聴が可能なので、とっさのときに便利です。
災害時の情報収集にも
FMラジオ注4注5
専用のラジオ機器を利用しなくても、スマートフォンの通信で、家でも外出中でもインターネットラジオが聴けます。
また、イヤホンケーブルを利用すれば、パケット通信不要で、FMラジオをお楽しみいただけます。
災害など万が一のときに、少ない電力で情報を得ることができるため安心です。
大音量で知らせる
緊急時ブザー
大音量のブザーが鳴ったと同時に、登録してある相手に自動で電話をかけて緊急であることを知らせることもできます。
緊急速報「エリアメール」対応
気象庁が配信する「緊急地震速報」「津波警報」「気象等に関する特別警報」、各省庁・地方公共団体が配信する「災害・避難情報」(Jアラートにて配信される国民保護情報等)を、回線混雑の影響を受けずに受信することができます。