このページの本文へ移動

富士通

法人のお客様はこちら

電池の持ちをよくするには、どうすればよいですか?

カテゴリ 電源・電池・充電関連
質問 電池の持ちをよくするには、どうすればよいですか?
回答

※ホーム画面から「本体設定」→「NX!エコ」をタップする。「タイマーエコモード」、「電池残量エコモード」、「今すぐエコモード」の3種類の設定が可能です。
・画面の明るさを暗くする
・ディスプレイのスリープを15秒に設定する
・持ってる間ON設定をOFFにする
・水平時すぐにスリープをONにする
・フォトスクリーンをOFFにする
・Bluetoothを使用していない場合はOFFにする
・Wi-Fiを使用していない場合はOFFにする
(使用可能なWi-Fiスポットに接続時は、Wi-FiをONにした方が電池もちがよくなります。使用可能なWi-Fiスポットに接続していない場合は、Wi-FiをOFFにした方が電池もちがよくなります。)
・GPSを使用していない場合はOFFにする
・ライブ壁紙を設定しない
・「圏外」の場所では電源を切る
・自動同期をOFFにする
・テザリングを利用していない時はOFFにする
・各アプリケーションの更新間隔を長くする
※Facebookなどの同期の更新間隔を長めに設定することができます。「Facebook」アプリから「設定」→「更新間隔」で設定できます。
・電池使用量の機能ごとの割合(%)を確認できます。
※ホーム画面から「本体設定」→「電池」でアプリ一覧が表示されます。
・不要なアプリケーションを削除する。
※ウィジェットやアプリケーション(特に定期的に通信を行うウィジェット(例、ニュース)やアプリケーション)が常駐していると電池持ちが悪くなります。常駐させるウィジェットやアプリケーションを整理し、こまめに終了させてください。
また、実行中のアプリケーションが多くなると、電池を消費します。使っていないアプリケーションは、以下の手順で終了させてください。
ホーム画面から「本体設定」→「アプリケーション」→「実行中」→アプリを選択→「停止」

アプリケーションによっては、バックグラウンドで動作しているものがあり、それが電池の消耗に結びついている場合があります。
不要なアプリケーションは、ホーム画面から「本体設定」→「アプリケーション」で不要なアプリを選択し、アンインストールを実施してください。アプリケーションを起動した際に非対応アプリである旨が表示されて終了した場合でも、アプリケーションのサービスが残っている場合がありますので、念のため、上記の方法にてアンインストールを実施してください。

質問

電池の持ちをよくするには、どうすればよいですか?

電源・電池・充電関連

※ホーム画面から「本体設定」→「NX!エコ」をタップする。「タイマーエコモード」、「電池残量エコモード」、「今すぐエコモード」の3種類の設定が可能です。
・画面の明るさを暗くする
・ディスプレイのスリープを15秒に設定する
・持ってる間ON設定をOFFにする
・水平時すぐにスリープをONにする
・フォトスクリーンをOFFにする
・Bluetoothを使用していない場合はOFFにする
・Wi-Fiを使用していない場合はOFFにする
(使用可能なWi-Fiスポットに接続時は、Wi-FiをONにした方が電池もちがよくなります。使用可能なWi-Fiスポットに接続していない場合は、Wi-FiをOFFにした方が電池もちがよくなります。)
・GPSを使用していない場合はOFFにする
・ライブ壁紙を設定しない
・「圏外」の場所では電源を切る
・自動同期をOFFにする
・テザリングを利用していない時はOFFにする
・各アプリケーションの更新間隔を長くする
※Facebookなどの同期の更新間隔を長めに設定することができます。「Facebook」アプリから「設定」→「更新間隔」で設定できます。
・電池使用量の機能ごとの割合(%)を確認できます。
※ホーム画面から「本体設定」→「電池」でアプリ一覧が表示されます。
・不要なアプリケーションを削除する。
※ウィジェットやアプリケーション(特に定期的に通信を行うウィジェット(例、ニュース)やアプリケーション)が常駐していると電池持ちが悪くなります。常駐させるウィジェットやアプリケーションを整理し、こまめに終了させてください。
また、実行中のアプリケーションが多くなると、電池を消費します。使っていないアプリケーションは、以下の手順で終了させてください。
ホーム画面から「本体設定」→「アプリケーション」→「実行中」→アプリを選択→「停止」

アプリケーションによっては、バックグラウンドで動作しているものがあり、それが電池の消耗に結びついている場合があります。
不要なアプリケーションは、ホーム画面から「本体設定」→「アプリケーション」で不要なアプリを選択し、アンインストールを実施してください。アプリケーションを起動した際に非対応アプリである旨が表示されて終了した場合でも、アプリケーションのサービスが残っている場合がありますので、念のため、上記の方法にてアンインストールを実施してください。