お使いになる上での注意事項(CELSIUS)

CELSIUS N460 Windows XP Professional x64 Edition

1

[現象・質問]

BIOSやOS(Windows XP)により、搭載メモリの容量表示が異なります。

[対処・回答]

メモリ容量を確認する場合は、通知領域、またはタスクトレイを右クリックし、「Windowsタスクマネージャ」から確認してください。

2

[現象・質問]

拡張カードを複数枚搭載している場合、搭載している拡張カードの種類によってはシステムが起動しないことがあります。

[対処・回答]

この場合、搭載している拡張カードのBIOSを無効にすることによって回避できます。
拡張カードのBIOSを無効にする方法は拡張カードに添付されているマニュアルをご覧ください。

3

[現象・質問]

OASYS文書フロッピーの読み書きは可能ですが、初期化が実行できません。

[対処・回答]

本ワークステーションの仕様です。
OASYS文書フロッピーの初期化を行う場合は対応している機種で初期化をしてください。

4

[現象・質問]

BIOSセットアップで「標準設定値を読み込む/Load Setup Defaults」をした後、「起動デバイス優先順位1/First Boot Device」を変更して設定を保存して終了しても、設定変更が反映されません。

[対処・回答]

「標準設定値を読み込む/Load Setup Default」をした後に「起動ディスク優先順位1/First Boot Device」の設定変更を行う場合、一度設定を保存してから、再起動後に設定してください。

5

[現象・質問]

接続するUSB StorageデバイスによってはPOSTで停止する場合があります。

[対処・回答]

この場合、[詳細/Advanced]-[内蔵デバイス設定/Integrated Peripherals]-[USBストレージサポート/USB Storage Support]を[使用しない/Disabled]に変更してください
なお、USB-FDDから起動する場合は本設定を[使用する/Enabled]に戻す必要があります。

6

[現象・質問]

アプリケーションが正常に動作しない場合があります。

[対処・回答]

本ワークステーションが正常に動作しない場合は、最新版のドライバを適用することをお勧めします。
サポートページの「ドライバダウンロード」では、最新版のドライバを公開しています。
また、お使いのソフトウェアの動作条件が満たされているかどうか、およびソフトウェア販売元の情報Webサイトで注意事項やアップデートモジュールが公開されていないかどうか、確認してください。

7

[現象・質問]

電源を入れたとき、デジタルディスプレイを接続していると、画面が表示されないことがあります。

[対処・回答]

デジタルディスプレイを接続する場合は、標準表示仕様として、次の解像度(モード)すべてに対応したデジタルディスプレイをお使いください。
・640x480/800x600/1024x768
上記の解像度に対応していないデジタルディスプレイを接続した場合、正常に表示することはできません。

8

[現象・質問]

Windowsのログオン画面に切り替わるとき、「DPMS OFF MODE」などのメッセージが表示され、ディスプレイの信号が一度切れたように見えます。

[対処・回答]

グラフィックスカードの種類によっては、ディスプレイモードを切り替えるときに信号の送信を一時停止するため、ディスプレイが信号を受信できず、メッセージが表示される場合があります。
故障ではありませんので、そのままお使いください。

9

[現象・質問]

内蔵SASハードディスクドライブを増設した場合、スタンバイからレジュームした後、操作できるようになるまでに時間がかかります。

[対処・回答]

本ワークステーション内蔵のSASハードディスクの仕様です。
故障ではありませんので、そのままお使いください。

10

[現象・質問]

電源を入れた直後、冷却ファンの音が大きくなります。

[対処・回答]

電源を入れた後、しばらくの間、装置内部の冷却ファンを強制的に高速回転させているため、冷却ファンの音が大きくなります。障害ではありませんので、そのままお使いください。

11

[現象・質問]

720KBおよび1.2MBのフォーマットのフロッピーディスクが読み込めません。

[対処・回答]

1.44MBフォーマットのフロッピーディスクのみお使いになれます。

12

[現象・質問]

4GB以上のメモリを搭載している場合、休止状態に移行できません。

[対処・回答]

OSの仕様です。ご了承ください。

13

[現象・質問]

アプリケーションを導入する場合、Windows XP Professional x64 Editionの対応状況について教えてください。

[対処・回答]

Windows XP Professional x64 Editionにおけるアプリケーションの対応状況については、アプリケーションの開発元にご確認ください。

14

[現象・質問]

Windows XP Professional x64 EditionやWindows Vista Business 64bitで、32bitのアプリケーションを使う場合の動作について教えてください。

[対処・回答]

Windows XP Professional x64 Editionは、32bitのアプリケーションに対して互換性が残されておりますが、すべてのアプリケーションの動作が保証されているわけではありません。アプリケーションの対応状況については、アプリケーションの開発元にご確認ください。

15

[現象・質問]

ATI Radeon HD 2400 PRO搭載モデルにおいて、画面モードが切り替わるときに画面が乱れたり、一瞬表示されなくなったりすることがあります。

[対処・回答]

次の場合、画面モードが切り替わるときに、画面が乱れたり、一瞬表示されなくなったりすることがあります。
これは一時的な画面の乱れで、故障ではありません。あらかじめご了承ください。
・ディスプレイドライバをインストールしているとき
・Windowsにログオンしたとき
・Windowsを起動、または終了するとき
・スタンバイ状態になるとき、または元の状態に戻るとき
・休止状態になるとき、または元の状態に戻るとき
・画面の解像度や発色数、リフレッシュレートを変更するとき
・フルスクリーンになるとき、または元の状態に戻るときなど、画面が切り替わるとき

16

[現象・質問]

ATI Radeon HD 2400 PRO搭載モデルにおいて、グラフィックカードの修理後、またはリカバリ後に、解像度が変わってしまうことがあります。

[対処・回答]

グラフィックカードの修理後、もしくはリカバリ後にはディスプレイドライバが再定義されるため、解像度が変更されることがあります。ハードウェア、ディスプレイドライバの不良ではありませんので、解像度を再設定してお使いください。

17

[現象・質問]

NVIDIA Quadro FX 1700搭載モデルにおいて、NVIDIAコントロールパネルでマルチモニタ表示 (NVIDIAコントロールパネルではデュアルビュー)設定時に、プライマリとセカンダリを入れ替え、グラフィックカードのコネクタ2に接続されているディスプレイをプライマリディスプレイに設定してもアイコン・タスクバーが移動しません。

[対処・回答]

グラフィックスカードのコネクタ1にプライマリとしてお使いになるディスプレイを、コネクタ2にセカンダリとしてお使いになるディスプレイを接続し、システムを起動後、マルチモニタ(デュアルビュー)設定をしてください。

18

[現象・質問]

NVIDIA Quadro FX 4600搭載モデルにおいて、「グラフィックカードが高温になっています。故障につながる恐れがありますので、アプリケーションデータを保存終了した後、Windowsをシャットダウンしてください。」というメッセージが表示されました。

[対処・回答]

アプリケーションデータを保存終了し、Windowsをシャットダウンします。アプリケーションの負荷によってグラフィックスカードが高温になる場合があります。再び本ワークステーションを起動した後、何度も本メッセージが表示される場合は、修理を依頼してください。

19

[現象・質問]

NVIDIA Quadro FX 4600搭載モデルにおいて、「グラフィックカードのファン故障の可能性があります。修理依頼をしてください。本ワークステーションを保護するため、Windowsを強制的にシャットダウンします。」というメッセージが表示されました。

[対処・回答]

グラフィックスカードのファンが故障している可能性がありますので、修理を依頼してください。

20

[現象・質問]

リカバリ後、「電源オプション」の「システムスタンバイ」の設定が「なし」になります。

[対処・回答]

リカバリ後は、次の手順で電源オプションのシステムスタンバイを設定してください。
1.「スタート」ボタン→「コントロール パネル」→「システムとメンテナンス」→「電源オプション」の順にクリックします。
2.「電源に接続」-「システムスタンバイ」の値を「20分」に変更します。
3.「OK」 をクリックします。

21

[現象・質問]

『製品ガイド』の記載と、本ワークステーションの設定が異なります。
・該当箇所
「6章 BIOS」-「3 メニュー詳細」-「詳細メニュー」-「設定項目の詳細」-「詳細設定」-「CPU EIST Function」

[対処・回答]

次のように読み替えてください。
【誤】
「本設定は拡張版Intel(R) SpeedStep(R)テクノロジーに対応したCPUの場合に表示されます。
本設定は「使用する」(初期値)のまま変更せずにお使いください。」
【正】
「本設定は拡張版Intel(R) SpeedStep(R)テクノロジーに対応したCPUの場合に表示されます。
本設定は「使用しない」(初期値)のまま変更せずにお使いください。」
なお、『製品ガイド』にIntel(R) SpeedStep(R)テクノロジー(EIST)について説明の記載がありますが、「CPU EIST Function」が「使用しない」(変更禁止)となっているため、お使いになれません。ご了承ください。

22

[現象・質問]

Windows Vista BusinessからWindows XP ProfessionalへOSを移行するときの注意事項です。

[対処・回答]

Windows Vista BusinessからWindows XP Professionalへ移行するときは、添付リカバリディスク内のハードディスクデータ消去ツールを使用し、次の手順でハードディスクのデータ消去をしてからリカバリを開始してください。
1.ハードディスク消去ツールを使用し、Windows Vistaがインストールされているハードディスクの内容を消去します。
ハードディスク消去ツールの使い方については、『製品ガイド』の「ソフトウェア一覧」-「ハードディスクデータ消去」をご覧ください。
2.Windows XPをリカバリします。
リカバリ手順については、『取扱説明書』をご覧ください。

23

[現象・質問]

【ATI Radeon HD 2400 PRO搭載機種】アスペクト比が4:3以外のディスプレイ(ワイドパネルの液晶ディスプレイなど)を接続した時に、選択できない解像度があります。

[対処・回答]

ATI Radeon HD 2400 PROの仕様です。ご了承ください。
アスペクト比が4:3の解像度を除き、ディスプレイがサポートする最大解像度のみ選択できる仕様となっております。

24

[現象・質問]

ハードディスクに充分な空き容量がない場合、メモリダンプファイルが作成されません。

[対処・回答]

完全メモリダンプファイルを取得する場合は、システムドライブに最低でも物理メモリ+1MB(仮想メモリの容量は含まず)の空き容量が必要です。
完全メモリダンプは次の手順で無効にすることができます。完全メモリダンプは、OSなどの障害を調べるうえで必要なファイルです。有効に設定をしておくことをお勧めします。設定を変更すると、場合によっては、障害の原因が追求できなくなります。
1.管理者権限を持ったユーザーでログオンします。
2.「スタート」ボタンをクリックし、「マイコンピュータ」を右クリックして「プロパティ」をクリックします。
「システムのプロパティ」ウィンドウが表示されます。
3.「詳細設定」タブをクリックし、「起動と回復」の「設定」をクリックします。
「起動と回復」ウィンドウが表示されます。
4.「デバッグ情報の書き込み」一覧で「(なし)」 をクリックします。
5.「OK」をクリックし、すべてのウィンドウを閉じます。
再起動を求めるメッセージが表示される場合は、「OK」 をクリックします。

25

[現象・質問]

プログラムを実行すると、「データ実行防止」というエラーメッセージが表示される場合があります。

[対処・回答]

データ実行防止(DEP)は、メモリの追加チェックを実行して悪質なコードが実行されるのを防ぐためのWindows XP Service Pack 2の機能です。DEP機能の詳細は、マイクロソフト社のサポート技術情報 文書番号:884515「Windows XP SP2 のデータ実行防止機能について」(http://support.microsoft.com/kb/884515/JA/)をご覧ください。
対処方法として、次の手順でDEP機能からプログラムを除外することが可能です。
※プログラムの開発元やシステム管理者などにお問い合わせのうえ、問題のないプログラムであることを確認した場合のみ実行してください。
1.管理者権限を持ったユーザーでログオンします。
2.「スタート」ボタンをクリックし、「マイコンピュータ」を右クリックして「プロパティ」をクリックします。
「システムのプロパティ」ウィンドウが表示されます。
3.「詳細設定」タブをクリックし、「パフォーマンス」の「設定」をクリックします。
「パフォーマンスオプション」ウィンドウが表示されます。
4.「データ実行防止」タブをクリックし、「追加」 をクリックします。
「ファイルを開く」ウィンドウが表示されます。
5.「データ実行防止」で表示されたプログラムをみつけてクリックし、「開く」 をクリックします。
6.「OK」をクリックし、すべてのウィンドウを閉じます。
再起動メッセージが表示された場合は、「OK」 をクリックします。

26

[現象・質問]

16ビットのアプリケーションが使用できません。

[対処・回答]

Windows XP Professional x64 Editionは、16 ビットプログラムやプロセス、コンポーネントをサポートしていません。 マイクロソフト社のサポート技術情報 文書番号:899639「Windows XP Professional x64 Editionの機能概要」(http://support.microsoft.com/kb/899639)をご覧ください。

27

[現象・質問]

「Roxio Easy Media Creator」でDVD+R DLにデータ書き込みを行うと、書き込むデータ容量以上にディスク容量が使用されます。

[対処・回答]

「Roxio Easy Media Creator」の仕様です。
DVD-ROMとの互換性を高めるために「Extended Partioal Lead-out」(約512MB)が書き込まれます。

28

[現象・質問]

イベントビューアのアプリケーションにエラー(ID:0)が記録されます。

[対処・回答]

本現象は、「.NET Framework 2.0」の問題です。
本現象については、マイクロソフト社のサポート技術情報 文書番号:918642(http://support.microsoft.com/kb/918642/ja)をご覧ください。

29

[現象・質問]

「サウンドレコーダー」で録音/停止を行うとメモリ不足エラーが発生します。

[対処・回答]

「サウンドレコーダー」の仕様上の制限です。
本現象については、マイクロソフト社のサポート技術情報 文書番号:284893(http://support.microsoft.com/kb/284893/ja)をご覧ください。

30

[現象・質問]

イベントビューアにエラー(ID:24 ソース:WinMgmt)が記録されます。

[対処・回答]

本現象については、マイクロソフト社のサポート技術情報 文書番号:902540(http://support.microsoft.com/kb/902540/ja)をご覧ください。

31

[現象・質問]

ダウングレードモデルで、リカバリを行う場合の注意事項です。

[対処・回答]

Windows VistaがインストールされているワークステーションでWindows XPのリカバリを実行する場合は、リカバリの前に「ハードディスクデータ消去」を実行してください。「ハードディスクデータ消去」を行わないと、正しくリカバリができません。
ハードディスクデータ消去の手順は次のとおりです。
■注意事項
・必要なデータは事前にバックアップしてください。
・周辺機器を取り付けている場合は、それらを一度取り外し、ご購入時の状態に戻してください。
・データ消去中に電源を切らないでください。ハードディスクが故障する可能性があります。
・データ消去終了まで、数時間かかります。
・データ消去中に「リカバリディスク」を取り出さないでください。処理が継続できなくなる場合があります。
・ハードディスクデータ消去では、本ワークステーションに内蔵されているハードディスクのみを対象としています。このため、外付けのハードディスクのデータを消去することはできません。
・1回の操作でデータを消去できるハードディスクは1つです。複数のハードディスクを消去する場合は、システムを再起動してからハードディスクデータ消去を実行する必要があります。
・「リカバリディスク」を起動してから72時間経過すると、本装置が自動的に再起動されます。そのため、「リカバリディスク」を起動してから長時間放置した場合は、再起動してからハードディスクデータ消去を実行してください。
■データ消去方法
Windows Vistaの「リカバリディスク」または「リカバリディスク1」を用意してください。CD/DVDドライブが内蔵されていないモデルをお使いの場合は、USBポートにポータプルCD/DVDドライブを接続し、本ワークステーションで使用できるようにしてください。
1.本ワークステーションを起動します。
2.「FUJITSU」ロゴの下に文字が表示されている間に、【F12】キーを押します。
「起動メニュー」が表示されます。【F12】キーは軽く押しただけでは認識されない場合があります。しばらくの間押してください。
3.「リカバリディスク」または「リカバリディスク1」をセットします。
4.「CD/DVD」または「USB CD-ROM」を選択し、【Enter】キーを押します。
「トラブル解決ナビ」ウィンドウが表示されます。
5.「ユーティリティ」タブをクリックし、「ハードディスクデータ消去」を選択し、「実行」をクリックします。
「ハードディスクデータ消去」ウィンドウが表示されます。
6.注意事項をよく読み、「同意します」にチェックを付け、「次へ」をクリックします。
「データを消去するハードディスクを選択してください。」と表示されます。
7.データを消去するハードディスクにチェックを付け、「次へ」をクリックします。
「ハードディスクを消去する方式を選択してください。」と表示されます。
8.「固定データ書き込み」が選択されているのを確認し、「次へ」をクリックします。
「以下の説明をお読みになり、エラー発生時の処理を選択してください。」と表示されます。
9.エラー発生時の処理方法を選択し、「次へ」をクリックします。
「以下の条件で、データの消去を開始します。よろしければ[開始]ボタンをクリックしてください。」と表示されます。
10.「開始」をクリックします。
「ハードディスクデータ消去を実行します。よろしいですか?」と表示されます。
11.「OK」をクリックします。
しばらくすると、「電源ボタンを4秒以上押して、電源を切ってください。」と表示されます。
12.「リカバリディスク」または「リカバリディスク1」を取り出します。
13.電源ボタンを4秒以上押して電源を切ります。
以上でハードディスクデータ消去は終了です。
電源が切れた後、30秒以上待ってから電源を入れてください。
この後、『取扱説明書』に従って、Windows XPのリカバリを実行してください。
ただし、リカバリ操作中に表示されるリカバリ方法を選択する画面では、「領域をご購入時の設定に戻した後、Cドライブをご購入時の状態に戻す」または「領域を任意に設定した後、Cドライブをご購入時の状態に戻す」を選択してください。
「Cドライブのみご購入時の状態に戻す(推奨)」を選択すると、正しくリカバリができません。

32

[現象・質問]

グループポリシーの管理用テンプレートに「システム」、「ネットワーク」、「プリンタ」の項目が表示されない場合があります。

[対処・回答]

「コンピューターの構成」と「ユーザーの構成」の管理用テンプレートにある項目を表示させるためには、次の手順でファイルを追加してください。
1.「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリックします。
2.名前に「gpedit.msc」と入力し「OK」をクリックします。
3.「コンピュータの構成」-「管理用テンプレート」を右クリックし「テンプレートの追加と削除」をクリックします。
4.「テンプレートの追加と削除」ウィンドウで「追加」をクリックします。
5.「conf.adm」、「inetres.adm」、「system.adm」を選択し、「開く」をクリックします。

33

[現象・質問]

USB2.0プリンタを接続または取り外した場合、USBポートが動作しなくなる場合があります。

[対処・回答]

本現象については、マイクロソフト社のサポート技術情報 文書番号:895962(http://support.microsoft.com/kb/895962/ja)をご覧いただき、回避策を行ってください。

このページの先頭へ