パソコン本体背面
各番号をクリックすると説明箇所へジャンプします。
マウスコネクタ(
)
PS/2マウスを接続します。
「ハードウェア」−「マウスについて」
キーボードコネクタ(
)
PS/2キーボードを接続します。
「ハードウェア」−「キーボードについて」
シリアルコネクタ(
)
RS-232C規格に対応した周辺機器を接続します。
パラレルコネクタ(
)
プリンタやスキャナなどを接続します。
ディスプレイコネクタ
ディスプレイを接続します。アナログRGB規格のディスプレイケーブルが使用できます。
LANコネクタ
LANケーブルを接続します。
LEDの意味は、次のとおりです。
100Mbps/10MbpsでLINKを確立 :上部LED緑色点灯
データ転送中 :下部LEDオレンジ色点滅
USBコネクタ
USB規格の周辺機器を接続します。USB2.0に準拠しています。
ラインアウト端子(
)
サウンド出力用端子です。オーディオ機器の入力端子と接続します。
スピーカーを直接接続する場合は、アンプ機能内蔵のものをお使いください。
ラインイン端子(
)
サウンド入力用端子です。オーディオ機器の出力端子と接続します。
アウトレット
ディスプレイの電源ケーブルを接続します。
インレット
パソコン本体の電源ケーブルを接続します。
アッパーロック
本体カバーが開かないようにロックしています。
盗難防止用ロック
市販の盗難防止用ケーブルを接続します。
盗難防止用ロックは、Kensington社製のマイクロセーバーセキュリティシステムに対応しています。盗難防止用ケーブルは、次のものを購入してください。他の類似のケーブルは取り付けられない場合があります。
商品名:スリムマイクロセーバー
商品番号:0522011(黒色ワイヤー)、0522040(白色ワイヤー)
(富士通コワーコ株式会社 お問い合わせ:0120-505-279)
拡張カードスロット
本パソコンの機能を拡張する各種拡張カードを取り付けます。PCIに対応した拡張カードを使えます。
SCSIカードを取り付けると、本パソコンで外付けのハードディスクや光磁気ディスクドライブなどが使えるようになります。
なお、カスタムメイドの選択によっては、拡張カードが取り付けられている場合があります。
「増設」−「拡張カードを取り付ける」
All Rights Reserved, Copyright© FUJITSU LIMITED 2005