トップへ 前項目 次項目

はじめに

このたびは、弊社のSCSIカード をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。

本書は、SCSIカードのハードウェアとSCSIドライバーズディスクの使用方法を説明しています。

ご使用になる前に本書をよくお読みになり、正しい取り扱いをされますようお願いいたします。

2004年5月

注 意

この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。
この装置は、マニュアルに従って正しい取り扱いをしてください。

本製品のハイセイフティ用途での使用について

本製品は、一般事務用、パーソナル用、家庭用、通常の産業用などの一般的用途を想定したものであり、ハイセイフティ用途での使用を想定して設計・製造されたものではありません。
お客様は、当該ハイセイフティ用途に要する安全性を確保する措置を施すことなく、本製品を使用しないでください。
ハイセイフティ用途とは、以下の例のような、極めて高度な安全性が要求され、仮に当該安全性が確保されない場合、直接生命・身体に対する重大な危険性を伴う用途をいいます。

■ 安全上のご注意

電気製品は安全のための注意事項を守らないと、火災などにより死亡など人身事故になることがあり危険です。事故を防ぐため、次のことを必ずお守りください。

□ 安全のため注意事項をお守りください。

この「安全上のご注意」をよくお読みください。

□ 故障したら使用しないでください。

不都合が生じた場合は、そのままお使いにならないで販売店または「富士通ハードウェア修理相談センター」にご相談ください。

「富士通ハードウェア修理相談センター」の連絡先は、パソコン本体に添付の『取扱説明書』をご覧ください。

□ 警告表示の意味

この取扱説明書および製品では、次の表示をしています。表示の内容を理解してから本文をお読みください。

警告
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡する可能性または重傷を負う可能性があることを示しています。
注意
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性があること、および物的損害のみが発生する可能性があることを示しています。

また、危害や損害の内容がどのようなものかを示すために、上記の表示と同時に次のような記号を使っています。

PLラベル
△で示した記号は、警告・注意を促す内容であることを告げるものです。記号の中やその脇には、具体的な警告内容が示されています。
PLラベル
画像 で示した記号は、してはいけない行為(禁止行為)であることを告げるものです。記号の中やその脇には、具体的な禁止内容が示されています。
PLラベル
●で示した記号は、必ず従っていただく内容であることを告げるものです。記号の中やその脇には、具体的な指示内容が示されています。

警告
PLラベル
PLラベル

注意
PLラベル

■ 画面例およびイラストについて

表記されている画面およびイラストは一例です。お使いの機種やモデルによって、画面およびイラストが若干異なることがあります。また、ホームページなどの画面例については、情報が更新され、画面の一部やメニューの項目などが異なる場合があります。

■ 本文中の記号について

本文中に記載されている記号には、次のような意味があります。

重要
お使いになるときに注意していただきたいことや、してはいけないことを記述しています。必ずお読みください。
ポイント
操作に関することを記述しています。必要に応じてお読みください。

参照先を記述しています。

■ 商標について

Adaptec、AVA、SCSISelect は、Adaptec社の登録商標です。
Microsoft、Windows、MS、MS-DOSは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
その他の各製品名は、各社の商標、または登録商標です。
その他の各製品は、各社の著作物です。

All Rights Reserved, Copyrightゥ FUJITSU LIMITED 2004


トップへ 前項目 次項目

All Rights Reserved, Copyright© FUJITSU LIMITED 2004