|
![]() |
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡する可能性または重傷を負う可能性があることを示しています。 |
![]() |
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性があること、および物的損害のみが発生する可能性があることを示しています。 |
また、危害や損害の内容がどのようなものかを示すために、上記の絵表示と同時に次の記号を使っています。
![]() |
△で示した記号は、警告・注意を促す内容であることを告げるものです。記号の中やその脇には、具体的な警告内容が示されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
●で示した記号は、必ず従っていただく内容であることを告げるものです。記号の中やその脇には、具体的な指示内容が示されています。 |
![]() |
お使いになる際の注意点や、してはいけないことを記述しています。必ずお読みください。 |
![]() |
操作に関連することを記述しています。必要に応じてお読みください。 |
参照ページや参照マニュアルを示しています。 |
本文中のキーの表記は、キーボードに書かれているすべての文字を記述するのではなく、説明に必要な文字を次のように記述しています。
また、複数のキーを同時に押す場合には、次のように「+」でつないで表記しています。
本文中の操作手順において、連続する操作手順を、「→」でつなげて記述しています。
「スタート」ボタンをクリックし、「すべてのプログラム」をポイントし、「アクセサリ」をクリックする操作 |
|
↓ |
|
「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」の順にクリックします。 |
本文中のBIOSセットアップの設定手順において、各メニューやサブメニューまたは項目を、「−」(ハイフン)でつなげて記述する場合があります。 また、設定値を「:」(コロン)の後に記述する場合があります。
「Security」メニューの「Cabinet Monitoring」の項目を「Disabled」に設定します。 |
|
↓ |
|
「Security」−「Cabinet Monitoring」: Disabled |
本文中の操作手順において、CD-ROMを使用することがあります。
操作に必要なドライブが搭載されていないモデルをお使いの場合は、必要に応じて別売の周辺機器を用意してください。使用できる周辺機器については、富士通製品情報ページ内にあるFMV-ESPRIMOの「システム構成図」(http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/syskou/)をご覧ください。
また、周辺機器の使用方法については、周辺機器のマニュアルをご覧ください。
本文中の説明は、すべて標準仕様に基づいて記載されています。
そのため、カスタムメイドで選択のオプションを取り付けている場合、メモリ容量やハードディスク容量などの記載が異なります。ご了承ください。
本文中の製品名称を、次のように略して表記します。
なお、本書ではお使いの機種、またはOS以外の情報もありますが、ご了承ください。
本文中のモデルを、次のように略して表記します。
なお、本書ではお使いのモデル以外の情報もありますが、ご了承ください。
RAID搭載 |
RAIDモデル |
有線LAN搭載 |
LAN搭載モデル |
無線LAN搭載 |
無線LAN搭載モデル |
セキュリティチップ搭載 |
セキュリティチップ搭載モデル |
|
||||
All Rights Reserved, Copyright© FUJITSU LIMITED 2006
|