フロッピーディスク
□ フロッピーディスクが使えない
ディスクは正しくセットされていますか?
ディスクのシャッタのある側から、カシャッと音がするまでしっかりと差し込みます。
ディスクはフォーマットしてありますか?
ディスクをフォーマットしてください。
BIOSセットアップの項目を正しく設定していますか?
BIOSセットアップの設定については、
「BIOS」−「メニュー詳細」
をご覧ください。ただし、D5330では、内蔵のフロッピーディスクドライブに関する設定項目はありません。
ディスクが書き込み禁止になっていませんか?
ディスクの書き込み禁止タブを書き込み可能な位置にしてください。
別のディスクは使用できますか?
別のディスクが使用できる場合、使用できないディスクは壊れている可能性があります。
フロッピーディスクドライブのヘッドが汚れていませんか?
クリーニングフロッピーディスクでヘッドの汚れを落としてください。
詳しくは、
「ハードウェア」−「ハードウェアのお手入れ」
をご覧ください。
□ USBフロッピーディスクドライブから起動できない
BIOSセットアップの設定は正しいですか?
外付けのUSBフロッピーディスクドライブから起動させる場合、次の手順に従ってBIOSセットアップの設定を確認してください。なお、D5330ではBIOSセットアップの設定値をご購入時の状態に戻した場合、設定を変更する必要はありません。
外付けのUSBフロッピーディスクをパソコン本体に接続した上で確認してください。
起動ディスクをUSBフロッピーディスクドライブに挿入します。
本パソコンの電源を入れます。
「FUJITSU」ロゴが表示されている間に【F2】キーを押します。
BIOSセットアップで、次の設定を確認します。
BIOSセットアップの設定については、
「BIOS」−「BIOSセットアップの操作のしかた」
をご覧ください。
W5230、D5230、D3230の場合
「Advanced」−「USB Features」−「USB Legacy Support」:「Enabled」
D5330、K5230、K3230の場合
「Advanced」−「USB Legacy Support」:「Enabled」
「Boot」−「Boot Device Priority」を選択して、「USB-FDD」、または「Floppy Disk Drive」の優先順位が最上位であることを確認します。
【Esc】キーを2回押し、「Exit」−「Exit Saving Changes」を実行します。
USBフロッピーディスクドライブから起動します。
All Rights Reserved, Copyright© FUJITSU LIMITED 2006