お客様各位

2024年9月17日 掲載
2024年11月5日 更新

富士通株式会社

インテル社の第13世代および第14世代Coreプロセッサーの安定性の問題について

平素は、富士通製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

米国インテルコーポレーション(以下、インテル社)より、一部のデスクトップパソコンおよびPCワークステーションに搭載されている第13世代および第14世代Coreプロセッサーにおいて、アプリケーションやオペレーションシステムの安定性が低下する問題について報告を受けました。
なお、この問題はノートパソコンやその他の省電力プロセッサーには影響しません。

当社製パソコンにおいて、対象のCPUを搭載した製品における品質への影響は確認されておりませんが、インテル社より提供された対策モジュールを組み込んだBIOSに改版いたしましたが、さらにインテル社より追加対策モジュールが提供されたためBIOSを改版いたしました。

対象機種をご利用の場合は、以下の対処方法をご覧いただき、最新のBIOSにアップデートしてくださいますようお願いいたします。

第13世代Coreプロセッサーを搭載した当社製品について

2024年11月5日より前にBIOSアップデートを実施した場合でも、再度のアップデートをお願いいたします。

第14世代Coreプロセッサーを搭載した当社製品について

当初、対策モジュールを組み込んだBIOSを販売開始時より適用しており、アップデートの必要はありませんとご案内しておりましたが、インテル社より提供された追加対策モジュールを組み込んだBIOSに改版しましたのでアップデートをお願いいたします。

(更新 2024年11月5日)

対象機種

対象機種において「第13世代Coreプロセッサー Core™ i7-13700」「第14世代Coreプロセッサー Core™ i7-14700」を搭載した製品が対象です。

発表時期 シリーズ名 品名 BIOS版数
2024年上期モデル CELSIUS J5014、W5014 R3.12.0
ESPRIMO D7014/R、D7014/RX、D7014/RW、D9014/R R3.12.0
2023年下期モデル CELSIUS J5012、J5012/W、W5012 R3.12.0
ESPRIMO D6012/N、D7012/N、D7012/NX、D7012/NW、D9012/N R3.12.0
2023年上期モデル ESPRIMO D6012/M、D7012/M、D7012/MW、D9012/M R3.12.0

対処方法

ドライバダウンロードページに公開されているBIOSをダウンロードしアップデートしてください。

  1. ドライバダウンロードページで、機種を選択するか、型名を入力し、検索結果を表示します。
  2. 該当するBIOS書換データをダウンロードします。
  3. ダウンロードしたデータを解凍し、Readme.txtをよく読みアップデートします。

Windows UpdateによるBIOSの自動配信も実施します。(2024年11月下旬以降)

本内容は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。

- 以上 -

このページの先頭へ