すべてはテレワーカーの幸せのために ──私たちは、ここに徹底してこだわった!

「働き方改革」の広がりを背景に、多くの企業でモバイルPCの導入が加速しているが、働く場所を選ばないワークスタイルを確立するには、PCの軽さ、薄さ、そして、堅牢性が欠かせない。ここでは、そのすべてを実現した富士通のノートPC「LIFEBOOK U938/S」の開発スタッフに、こだわりのポイントを聞いた。

LIFEBOOK U938/S

 「LIFEBOOK U938/S」は、コンシューマー向けの軽量・薄型ノートPC「LIFEBOOK UH」シリーズのビジネス向けモデル。LIFEBOOK UHシリーズの最軽量モデルは約748g(2018年3月現在)で、13.3型ノートPCとしては、世界最軽量を実現。LIFEBOOK U938/Sも、標準構成モデルで質量約799g、薄さ15.5mmを実現している。

前編富士通モバイルPC「驚きの機能・性能」はこうして生まれた

「軽さ、薄さ、ユーザビリティに妥協なし!」

富士通クライアント
コンピューティング
事業本部
プロダクト企画統括部
第一プロダクト部
松村力賢

 日本国内でワークスタイルの変革が求められるなか、オフィスでも出先でも変わらない環境で仕事のパフォーマンスが発揮できるモバイルPCへのニーズは高まり続けている。

 そんなニーズにピタリとフィットするPCとして市場に投入されたのが、富士通の「LIFEBOOK U938/S(以下、U938/S)」だ。質量約799g、薄さ15.5mmと圧倒的なモビリティを有する同製品の開発では、“軽さ”と“薄さ”、そして高いユーザビリティの実現に力点が置かれたという。

「働き方改革、あるいはテレワークを支えるモバイルPCの要件は、モビリティ セキュリティ、ユーザビリティの3点に集約できます。U938/Sは、この3点を妥協せずに、とことん追求した製品です。特に、モビリティとユーザビリティを極限まで高めることにこだわりました」と、製品の企画を担当した松村力賢(プロダクト企画統括部 第一プロダクト部)は話す。

「TEAM777」── 世界最軽量に挑んで

富士通クライアント
コンピューティング
事業本部
法人モバイル事業部
第二技術部 マネージャー
河野晃伸

 LIFEBOOK UHシリーズとU938/Sの開発では、「軽さ」について明確でシンプルな目標があった。それは、13.3型モバイルPCの領域で世界最軽量を実現することだ。

 「2016年当時、13.3型モバイルPCで世界最軽量だった他社製品が779gでした。そこで、“世界最軽量、777gを切る13.3型モバイルPCを開発する”との目標を掲げ、“チームトリプルセブン(TEAM777)”という新プロジェクトをスタートさせたのです」と、回路設計およびプロジェクト全体の取りまとめを担った河野晃伸(法人モバイル事業部 第二技術部 マネージャー)は振り返る。

 結論から先に言えば、TEAM777は、(コンシューマー向けとして)777gを切る世界最軽量の13.3型モバイルPCを完成させた。まずは、その軽量化・薄型化への挑戦と成果について見ていくことにしたい。

開発の挑戦 ①液晶の軽量化・省電力化を極限まで突き詰める

 以前のLIFEBOOK UHシリーズでは、液晶ディスプレイやバッテリーは汎用品を使っていた。しかし、TEAM777では、軽さと薄さを徹底追求するために、部品の一つ一つを0.01g単位で調整していった。なかでも、モバイルPCの重量で大きなポーションを占める液晶ディスプレイ、バッテリー、キーボードの3つをいかに軽く、薄くするかが、開発チームの大きな挑戦だったという。

 このうち、液晶ディスプレイにおける開発努力について、河野はこう話す。

 「とにかく軽く、薄く、かつ省電力化を図ることが、液晶ディスプレイ開発のゴールでした。その達成に向けて、ガラスと導光板(LEDを照射して均一に光らせるシート)を極限まで薄型化し、従来比で約20%の軽量化を実現したのです。またバックライト回路設計を見直すことで、従来比で約15%の省電力化も達成しています」

U938/S 液晶ディスプレイの構造
(約20% 軽量化)

液晶薄型化の実現手法について語る河野

開発の挑戦 ②フレーム方式によるバッテリーの軽量化

 一方、バッテリー部分の軽量化については、バッテリーの内蔵化によって、バッテリーパックの樹脂部分を削ぎ落とした。より具体的には、従来のバッテリーパック(180g)から、本体内蔵用のフレーム方式バッテリーパック(144g)に切り替え、36gの軽量化に成功。今回のモデルはさらに10g削ぎ落とし、134gまで軽量化したのである。

バッテリーの軽量化

U937/Rのバッテリーに比べ、
U938/Sのバッテリーはさらに約10gの軽量化

U938/Sの内蔵バッテリーについて説明する河野。手に持つのが樹脂フレームだ。

 こうしたバッテリーの軽量化を実現しつつ、U938/Sでは液晶ディスプレイの省電力化もあり、標準モデル(2セルバッテリー)で約8.3時間(JEITA測定法Ver2.0)、大容量バッテリーモデル(4セルバッテリー)のタッチパネル非対応版で約17時間(本体重量920g)、タッチパネル対応版で約13時間(本体重量939g)の長時間バッテリー稼働を実現している。

アダプタも小さく・軽く

U938/Sでは、ACアダプタも従来品に比べてコンパクトな設計となり約20%軽量化。
出張等で持ち歩くときにもスペースをとらない設計になっている。

写真下がU938/S のアダプタ
(約20% 軽量化)

開発の挑戦 ③モビリティと堅牢性の両立

富士通クライアント
コンピューティング
事業本部 法人モバイル事業部
第三技術部 マネージャー
石川雅紀

 上述したようなかたちで、モバイルPCの軽さ、薄さを追求していくと、必ず直面するのが堅牢性をいかに確保するかだ。それと併せて高いユーザビリティも追求したために、機構の設計には苦心したという。

 高いモビリティと堅牢性を両立させるべく、U938/Sで採用されたのは、天面カバーとボディ、そして底面にマグネシウムを使用し、強度を保ちながら、薄型・軽量化を実現するという設計だ。

「そのうえで、ボディケースには“バスタブ構造”というL字型の構造を採用したり、液晶部に負荷かかからないよう、液晶固定部品にサスペンション構造を実装したりと、さまざまな工夫を凝らし、高いレベルの耐衝撃性・耐久性を実現することに成功しました」と、機構設計を担当した石川雅紀(法人モバイル事業部 第三技術部 マネージャー)は言う。

 ちなみに、コンシューマー向けモデルである「LIFEBOOK UH75/B3」では、天面カバーに対してさらに軽いマグネシウムリチウム合金を用い、13.3型ノートPC世界最軽量748gを達成している。

軽量・コンパクトでも妥協しない堅牢設計

開発の挑戦 ④こだわりの耐衝撃試験で堅牢性に磨きをかける

U938/Sの堅牢設計について説く石川。「モバイルPCでは、うっかり机から落としたり、閉じたPCの上に片肘をついてしまったりと、比較的乱暴に扱われがちですが、U938/Sはその程度の衝撃や加圧で本体機能が損なわれることはまずないと言えます」と説明する。

 設計上のシミュレーションによって、堅牢性に対する確信が得られたとしても、耐衝撃試験を重ねなければ、開発された製品がどれほど頑丈なのかは見えてこない。そこで富士通では、業界トップレベルの厳しい評価基準に基づいた耐衝撃試験をU938/Sに対して入念に行った。

 「例えば、自転車のカゴに入れて移動することを想定した“連続振動試験”や、デスクを想定した高さ76cmから角度をかえて何度も落下させる“落下試験”、液晶ディスプレイに対する一点荷重試験、開閉を幾度も繰り返す開閉試験、キーボードの耐久試験などを入念に行いました。そうした試験の結果を基にしながら、製品の堅牢性を高める工夫を積み重ねていきました」(石川)。

製品評価試験を重ね、
高品質を徹底追及

  • 振動試験

    自転車での振動を想定し、本体に振動をあたえ、動作を確認

  • 落下試験

    76cmの高さから落下させ、本体の強度を確認

  • 全面加圧試験

    バックカバー(天板)の外側に200kgfの全面加圧を行い、強度を確認

  • 一点加圧試験

    バックカバー(天板)の外側に35kgfの一点加圧を行い、強度を確認

開発の挑戦 ⑤デザイン性と質感の追求

ピクトブラック 
サテンレッド

 モバイルPCは、商談やプレゼンの場で用いられる機会が多い。そのため、モバイルPCに見栄えの良さやデザイン性を強く求めるユーザーは多くいる。

 「営業担当者などが持ち歩くPCは、営業先の顧客の目に触れます。そのPCのデザイン性が悪ければ、それを営業担当者に持たせている企業のセンスが疑われます。また、業務用PCの場合、同じ機種を長く利用し続けるケースが珍しくありません。ですから、見栄えの良さとともに、アキのこないデザインと質感が大切なのです」(石川)。

 こうした考え方に基づき、U938/Sでは、法人向けの基本カラー「ピクトブラック」のモデルについて「高級一眼レフカメラ」のような、指紋がつきにくく、肌触りの良い塗装を採用した。また、色鮮やかな「サテンレッド」も「人気のカラーリングです」と、松村は付け加える。

 さらに、U938/Sの場合、これら2つの基本カラーに加えて、オリジナルモデルのカスタマイズが可能だ。これも、国内に工場がある富士通ならではの強みだという。

まだまだある、開発のこだわり

以上、軽量化・薄型化を中心に開発スタッフのこだわりポイントと創意工夫について駆け足で見てきた。

 ただ、U938/Sに対する開発スタッフのこだわりポイントは、これだけではない。キーボードの操作性を含め、テレワーカーの仕事の能率を高めたり、生産性を落とさずにセキュリティを確保したりするための工夫が随所で凝らされている。では、具体的に、何を、どのレベルまで突き詰めていったのか。後編では、その辺りを明らかにしたい。