Q&Aナンバー【3208-7485】更新日:2017年5月18日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
[LIFEBOOK] BIOSセットアップを「標準設定値」に設定する方法を教えてください。(2010年夏モデル〜2012年夏モデル)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
BIOSセットアップを起動して、設定内容を「標準設定値」に変更する方法を教えてください。
回答
手順は、次のとおりです。
次の場合に応じた項目を確認してください。
BIOSセットアップを起動する
お使いの機種によって、手順が異なります。
次の場合に応じた項目を確認してください。

- 機種の発表時期は、次のQ&Aで確認できます。
パソコンの正式な名称(品名/型名)と、発表時期(○○年×モデル)の確認方法を教えてください。
- 2012年10月発表モデル以降でWindows 7の機種をお使いの場合は、2011年夏モデル〜2012年夏モデルの項目をご覧ください。
2011年夏モデル〜2012年夏モデル
2011年夏モデル〜2012年夏モデルをお使いの場合、次の手順で、BIOSセットアップを起動します。
- パソコン本体に外付けハードディスクなどを接続している場合は、取り外します。
- パソコンの電源が入っている場合は、Windowsを終了し、パソコンの電源を切ります。
- キーボードの【F2】キーの位置を確認します。
- お使いの機種によって、操作が異なります。
- LIFEBOOK AH30/E、AH30/D、AH30/DN、AH45/DC、AH55/DC、MHシリーズの場合
パソコンの電源を入れ、「FUJITSU」のロゴ画面が表示されたら、【F2】キーをトントントンと断続的に何度か押します。
「FUJITSU」のロゴ画面の表示される時間が短くて上手く操作できないときは、電源を投入した直後から【F2】キーを断続的に押してください。 - それ以外の機種の場合
【F2】キーを押しながら、パソコンの電源を入れます。
「FUJITSU」のロゴ画面が表示され、ピッと音がしたら、【F2】キーを離します。
音が鳴らなくても、BIOSセットアップ画面が表示された場合は、【F2】キーを離します。
- LIFEBOOK AH30/E、AH30/D、AH30/DN、AH45/DC、AH55/DC、MHシリーズの場合
- BIOSセットアップが起動したことを確認します。
Windowsが通常どおりに起動してしまったときは、パソコンの電源を切り、手順をもう一度やり直してください。
続けて、「「標準設定値」に設定する」に進みます。
2011年春モデル
2011年春モデルをお使いの場合、次の手順で、BIOSセットアップを起動します。
- パソコン本体に外付けハードディスクなどを接続している場合は、取り外します。
- パソコンの電源が入っている場合は、Windowsを終了し、パソコンの電源を切ります。
- キーボードの【F2】キーの位置を確認します。
- お使いの機種によって、操作が異なります。
- LIFEBOOK AH56シリーズ、AH58シリーズ、AH77シリーズ、NHシリーズ、PH74シリーズ、SH76シリーズの場合
【F2】キーを押しながら、パソコンの電源を入れます。
「FUJITSU」のロゴ画面が表示され、ピッと音がしたら、【F2】キーを離します。
音が鳴らなくても、BIOSセットアップ画面が表示された場合は、【F2】キーを離します。 - それ以外の機種の場合
パソコンの電源を入れ、「FUJITSU」のロゴ画面が表示されたら、【F2】キーをトントントンと断続的に何度か押します。
「FUJITSU」のロゴ画面の表示される時間が短くて上手く操作できないときは、電源を投入した直後から【F2】キーを断続的に押してください。
- LIFEBOOK AH56シリーズ、AH58シリーズ、AH77シリーズ、NHシリーズ、PH74シリーズ、SH76シリーズの場合
- BIOSセットアップが起動したことを確認します。
Windowsが通常どおりに起動してしまったときは、パソコンの電源を切り、手順をもう一度やり直してください。
続けて、「「標準設定値」に設定する」に進みます。
2010年夏モデル〜2010年冬モデル
2010年夏モデル〜2010年冬モデルをお使いの場合、次の手順で、BIOSセットアップを起動します。
- パソコン本体に外付けハードディスクなどを接続している場合は、取り外します。
- パソコンの電源が入っている場合は、Windowsを終了し、パソコンの電源を切ります。
- キーボードの【F2】キーの位置を確認します。
- パソコンの電源を入れ、「FUJITSU」のロゴ画面が表示されたら、【F2】キーをトントントンと断続的に何度か押します。
「FUJITSU」のロゴ画面の表示される時間が短くて上手く操作できないときは、電源を投入した直後から【F2】キーを断続的に押してください。 - BIOSセットアップが起動したことを確認します。
Windowsが通常どおりに起動してしまったときは、パソコンの電源を切り、手順をもう一度やり直してください。
続けて、次の「「標準設定値」に設定する」に進みます。
「標準設定値」に設定する
以降の手順は、BIOSセットアップが日本語と英語のどちらで表示されているかによって異なります。
画面の上にあるメニューの表示を確認し、表示に応じた手順をご覧ください。
次の場合に応じた項目を確認してください。
日本語表示の場合 (「情報」や「システム」と表示されている場合)
次の手順で、設定内容を標準設定値に変更します。
- 【←】キー、または【→】キーを押し、「終了」にカーソルをあわせます。
- 【↑】キー、または【↓】キーを押し、「標準設定値を読み込む」にカーソルをあわせます。
- 【Enter】キーを押します。
- 「標準設定値を読み込みますか?」と表示されます。
【←】キー、または【→】キーを押し、「はい」にカーソルをあわせます。 - 【Enter】キーを押します。
- 【↑】キー、または【↓】キーを押し、「変更を保存して終了する」にカーソルをあわせます。
- 【Enter】キーを押します。
- 「変更した内容を保存して終了しますか?」と表示されます。
【←】キー、または【→】キーを押し、「はい」にカーソルをあわせます。 - 【Enter】キーを押します。
パソコンが再起動します。
英語表示の場合(「Info」や「System」と表示されている場合)
次の手順で、設定内容を標準設定値に変更します。
- 【←】キー、または【→】キーを押し、「Exit」にカーソルをあわせます。
- 【↑】キー、または【↓】キーを押し、「Load Setup Defaults」にカーソルをあわせます。
- 【Enter】キーを押します。
- 「Load default configuration now?」と表示されます。
【←】キー、または【→】キーを押し、「Yes」にカーソルをあわせます。 - 【Enter】キーを押します。
- 【↑】キー、または【↓】キーを押し、「Exit Saving Changes」にカーソルをあわせます。
- 【Enter】キーを押します。
- 「Save configuration changes and exit now?」と表示されます。
【←】キー、または【→】キーを押し、「Yes」にカーソルをあわせます。 - 【Enter】キーを押します。
パソコンが再起動します。