- お使いになるアプリケーションによっては、指紋センサーを使った画面のスクロールができない場合があります。
- 指紋センサーを使ったユーザー切り替え機能を有効にすると、指紋センサーのスクロール機能は無効になります。
Q&Aナンバー【9007-8142】更新日:2021年12月17日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
フラットポイントを使ってスクロールをする方法を教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
回答なし
集計結果は翌日反映されます。
質問
回答
フラットポイントで画面やウィンドウをスクロールする場合、ジェスチャー機能を使います。
また、機種によっては、スクロールボタンや指紋センサーでもスクロールできます。
フラットポイントを使ってスクロールする方法は、お使いの機種によって異なります。
確認したい項目をクリックして、ご覧ください。
ジェスチャー機能でスクロールする
ジェスチャー機能のスクロール設定をすると、フラットポイントの操作面を使って、画面やウィンドウのスクロールができます。
ジェスチャー機能とは、フラットポイントの操作面を、指でなぞったりスライドさせたりすることで、画面やウィンドウを操作する機能です。
ジェスチャー機能の設定方法や詳細は、次のQ&Aをご覧ください。
- 2012年10月発表モデル以降
フラットポイントのジェスチャー機能について教えてください。(2012年10月発表モデル以降)
- 2009年冬モデル〜2012年夏モデル
フラットポイントのジェスチャー機能について教えてください。(2009年冬モデル〜2012年夏モデル)
- 2008年秋冬モデル〜2009年夏モデル
フラットポイントのジェスチャー機能について教えてください。(2008年秋冬モデル〜2009年夏モデル)
- 2000年春モデル〜2006年夏モデル
[Alpspoint] ジェスチャー機能について教えてください。
スクロールボタンでスクロールする
スクロールボタンとは、フラットポイントの左ボタンと右ボタンの間にあるボタンです。
スクロールボタンは、一部の機種に搭載されています。
スクロールボタンを前後に押すと、表示している画面がスクロールします。
スクロールボタンを搭載している機種で使用できます。
画面やウィンドウのスクロールする領域をクリックしてから、スクロールボタンを前後方向に押します。
指紋センサーでスクロールする(2004年冬モデル〜2012年夏モデル)
指紋センサーを使って、表示している画面やウィンドウのスクロールをします。
2004年冬モデル〜2012年夏モデルで指紋センサーを搭載している機種で使用できます。
指紋センサーで、指をスライドさせた方向にスクロールします。
続けて画面をスクロールするには、いったん指を離してから繰り返し指をスライドします。
画面を大きくスクロールさせるときは、指をスライドした後、センサーの上にしばらく止めておくとスクロールが自動的に繰り返されます。
- 2008年夏モデル〜2012年夏モデル
上下方向、左右方向にスクロールできます。 - 2004年冬モデル〜2008年春モデル
上下方向にスクロールできます。
2004年夏モデルのFMV-BIBLO LOOX Tシリーズは指紋センサーを使って、スクロールできません。
代わりに操作面を使って、上下方向にスクロールできます。
表示している画面やウィンドウのスクロールする領域にマウスポインターを置いて、操作面の右端を上下方向になぞるとスクロールします。
スクロールパッドでスクロールする
一部の機種には、フラットポイントの右にスクロールパッド(円形の装置)を搭載しています。
スクロールパッドを時計回りに指でなぞると下に、反時計回りになぞると上にスクロールします。