Q&Aナンバー【9606-0392】更新日:2019年5月15日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

[Office 2003] 音声認識機能を使用する方法を教えてください。

対象機種とOS
対象機種 すべて
対象OS
  • Windows XP

質問

WordやExcelで、文字を入力したりメニューを選択する場合に、キーボードやマウスの代わりに音声で操作することはできるでしょうか。音声認識機能があれば、その使い方を教えてください。

回答

「Microsoft Office Personal Edition 2003」では、音声で操作や入力を行う「音声認識機能」を使用することができます。

ご購入時の状態では「音声認識機能」がインストールされていないため、添付の「Microsoft Office Personal Edition 2003」CD-ROMから「音声認識機能」のインストールを行う必要があります。また、マイクをパソコンに接続する必要があります。

「Microsoft Office Personal Edition 2003」では、次の手順で「音声認識機能」のインストールと設定を行います。

アドバイス
「Microsoft Office XP Personal Edition」の手順は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&A[Office XP] 音声認識機能を使用する方法を教えてください。



手順1「音声認識機能」のインストール

次の手順で、「音声認識機能」をインストールします。


操作手順

  1. 「Microsoft Office Personal Edition 2003」CD-ROMをセットします。

    アドバイス
    CDにあるファイルの一覧が表示された場合は、「×」ボタンをクリックして表示された画面を閉じます。

    CDにあるファイルの一覧

  2. 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」の順にクリックします。

  3. 「プログラムの追加と削除」をクリックします。

    プログラムの追加と削除

  4. 「Microsoft Office Personal Edition 2003」をクリックし、「変更」ボタンをクリックします。

    Office 2003 変更ボタン

  5. 「Microsoft Office 2003 セットアップ」と表示されます。
    「機能の追加/削除」をクリックし、「次へ」ボタンをクリックします。

    機能の追加/削除

  6. 「アプリケーションごとにオプションを指定してインストール」をクリックしチェックを付け、「次へ」ボタンをクリックします。

    アプリケーションごとにオプションを指定してインストール

    重要
    ここで、Word、Excel、Outlookなどに付いていたチェックを外すと、そのプログラムはアンインストールされます。
    元から付いていたチェックは、外さないようにしてください。

  7. 「Office共有機能」の「+」 をクリックし、「入力システムの拡張」の「+」をクリックします。

    入力システムの拡張を選択

  8. 「音声」の「▼」をクリックし、表示されるメニューから「マイコンピュータから実行」をクリックします。

    マイコンピュータから実行

  9. 「更新」ボタンをクリックします。

    更新ボタン

  10. 「Microsoft Office 2003 が正常に更新されました。」と表示されます。
    「OK」ボタンをクリックします。

    Microsoft Office 2003 が正常に更新されました

  11. 「×」ボタンをクリックし、「プログラムの追加と削除」画面を閉じます。

  12. 「×」ボタンをクリックし、「コントロールパネル」画面を閉じます。

  13. セットしたディスクを取り出します。

次にマイクの調整を行います。



手順2「音声認識機能」のマイクの調整とトレーニングを行う

「音声認識機能」を初めて使用する場合は、マイクの調整とトレーニングを行います。

アドバイス
「ボリュームコントロール」で、録音用のマイクのボリュームを調整しても、「音声認識機能」のマイクのボリュームには反映されません。


操作手順

  1. パソコンとマイクを接続します。

  2. Word を起動します。

  3. 「ツール」メニュー→ 「音声」の順にクリックします。

    1 ツール 音声.gif

  4. 「Office 音声認識へようこそ」と表示されます。
    「次へ」ボタンをクリックします。



  5. 「マイク ウィザード - ようこそ」と表示されます。
    「次へ」ボタンをクリックします。

    マイクウィザード - ようこそ

  6. 「マイク ウィザード - ボリュームの調整」と表示されます。
    表示された文章を、マイクに向かって読み上げて、「次へ」ボタンをクリックします。

    マイクウィザード - ボリュームの調整

  7. 「マイク ウィザード - 位置のテスト」と表示されます。
    表示された文章を、マイクに向かって読み上げて、「完了」ボタンをクリックします。

    マイクウィザード - 位置のテスト

  8. 「音声認識トレーニング」が表示されます。
    「次へ」ボタンをクリックします。

    音声認識トレーニングウィザード

  9. 「次へ」ボタンをクリックします。

    音声認識トレーニングウィザード

    アドバイス
    「サンプル」ボタンをクリックすると、音声認識のサンプル音声が再生されます。

  10. 表示された文章を読み上げます。
    音声が認識された箇所は、青く反転表示されます。
    文章がすべて青く反転状態になったら、自動的に次の文章が表示されます。

    トレーニング

    アドバイス
    • うまく音声が認識されない箇所は、「スキップ」ボタンでスキップすることができます。
    • 文章は複数用意されています。トレーニングを途中で休憩したい場合は、「一時停止」ボタンをクリックします。

  11. トレーニングの進行状況を表すゲージが右に到達したら、トレーニングの完了です。

    トレーニングの進行状況

  12. トレーニングが完了したら、「完了」ボタンをクリックします。

    トレーニングの完了


手順3「音声認識機能」の使用方法

トレーニング後、音声認識機能を使用するには、各アプリケーションで次の手順を操作します。


操作手順

  1. パソコンとマイクを接続します。

    アドバイス
    タイピンマイクをお使いの場合は、次のように設置します。

    • 口の横、約 2.5 cm (親指幅) のところに設置します
    • 息が直接当たらないように、口の真正面は避けます

  2. Word または Excelを起動します。

  3. 言語バーの「マイク」アイコンをクリックします。

    言語バー マイク

  4. 音声認識機能には、次の二つの機能があります。
    用途に応じて、モードを切り替えて使用します。

    • ディクテーション モード(話した言葉をそのまま文字入力するモード)

    • 音声コマンド モード(音声で操作を行うモード)

ディクテーション モード(話した言葉をそのまま文字入力するモード)を使用する

ディクテーション モードを使用する方法は、次のとおりです。


操作手順

  1. 言語バーの「ディクテーション モード」アイコンをクリックします。

    言語バー ディクテーションモード.gif

  2. 言葉を話すと、パソコンがユーザーの音声を処理し、画面に青線が表示されます。

    音声処理中の表示

  3. 言葉が認識されると、テキストが画面に表示されます。
    音声を処理している間も、音声入力し続けることができます。

    テキストが画面に表示

  4. 話し終えたら、言語バーの 「マイク」 をクリックして、マイクをオフにします。

    言語バー

音声コマンド モードを使用する(音声で操作を行うモード)

音声コマンドモードを使用する方法は、次のとおりです。


操作手順

  1. 言語バーの「音声コマンド モード」アイコンボタンをクリックします。

    音声コマンドモード

  2. 例として、「ファイル」メニューを開きたい場合は、マイクに向かって「ファイル」といいます。

    音声コマンド入力

  3. 話し終えたら、言語バーの 「マイク」 をクリックして、マイクをオフにします。

    言語バー

アドバイス
パソコンに音声を認識させるには、聞き取らせるということを意識して話すことが必要です。
音声認識機能の認識精度を高めるために、次の点に留意して話してください。

  • 静かな環境で使用します。

  • 高性能のマイクを使用し、同じ位置に固定します。

  • 一定の調子、一定の速度で話します。

  • 単語の音節は区切らずに、また、単語と単語のあいだに間を置かずに話します。

ご参考

音声認識機能のマイクの調整やトレーニングを再び行いたい場合は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&A[Office 2003] 音声認識機能を調整する方法を教えてください。

このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ