
Q&Aナンバー【0607-3969】更新日:2016年9月15日
印刷する
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
リカバリの実行方法を教えてください。(2007年秋冬モデル〜2008年春モデル)
対象機種とOS
(全て表示表示を省略)
対象機種 |
2008年春モデルDESKPOWER、他・・・
|
- 2008年春モデル DESKPOWER すべて
- 2008年春モデル TEO すべて
- 2008年春モデル BIBLO すべて
- 2007年秋冬モデル DESKPOWER すべて
- 2007年秋冬モデル TEO すべて
- 2007年秋冬モデル BIBLO すべて
|
対象OS |
- Windows Vista Home Premium
- Windows Vista Home Basic
- Windows Vista Business
|
- Windows Vista Home Premium
- Windows Vista Home Basic
- Windows Vista Business
|
このQ&Aのお役立ち度

回答なし
集計結果は翌日反映されます。
質問
2007年秋冬モデル〜2008年春モデルのFMVパソコンを使用しています。
リカバリの実行方法を教えてください。
回答
リカバリは、次の手順で実行します。
- モバイルマルチベイがあるFMV-BIBLOをお使いの場合は、CD/DVDドライブが装着されていることを確認してください。
- 次の機種をお使いの場合は、操作を行う前に、CD/DVDドライブを接続してください。
- FMV-BIBLO LOOX Rシリーズ
- FMV-BIBLO LOOX Pシリーズ
- FMV-BIBLO LOOX Uシリーズ
- 次の機種をお使いの場合は、別途CD/DVDドライブが必要です。
- FMV-BIBLO LOOX U50X/V
- FMV-BIBLO LOOX U50XN、U50XNX(「ドライブなし」を選択した場合)
- FMV-BIBLO LOOX Rシリーズ(カスタムメイドモデルで「ドライブなし」を選択した場合)
- FMV-BIBLO LOOX Pシリーズ(カスタムメイドモデルで「ドライブなし」を選択した場合)
富士通 WEB MARTで弊社純正の外付けCD/DVDドライブをご案内しています。
富士通 WEB MART
画面右側の「お取り扱い商品」欄にある「周辺機器」をクリックし、「富士通純正オプション」の「補助記憶装置」の項目をご覧ください。

- パソコンに電源が入っている場合は、すべての作業を終了させ、「スタート」ボタン→「
」ボタン→「シャットダウン」の順にクリックします。
パソコンの電源が切れます。

パソコンの電源が既に切れている場合は、そのまま
手順2.に進みます。
- キーボードの【F12】キーの位置を確認します。
- 2007年夏モデル〜2008年夏モデルの一部の機種では、【F12】キーの代わりにパソコン本体、またはキーボードのサポート(Support)ボタンや診断ボタンを押すと、起動メニューをワンタッチで簡単に表示できます。
お使いの機種に該当のボタンがあるかどうかや、ボタンの場所は、次のQ&Aをご覧になり確認してください。
起動メニューをワンタッチで表示できるボタンの場所を教えてください。
- FMV-BIBLO LOOX Uシリーズの場合は、【Fn】キーと、青い文字で【F12】と刻印された【E】キーの位置を確認します。
ボタンを押しても、「起動メニュー」が表示されない場合は、
手順3.へ進みます。
「起動メニュー」が表示された場合は、
手順4.へ進みます。
- パソコンの電源を入れ、「FUJITSU」のロゴ画面の下にメッセージが表示されている間に、【F12】キーを何度か押します。

FMV-BIBLO LOOX Uシリーズの場合は、【Fn】キーと、青い文字で【F12】と刻印された【E】キーを何度か押します。
(「FUJITSU」のロゴ画面の例)
- 「起動メニュー」が表示されたら、「リカバリ&ユーティリティディスク」をセットします。
ディスクが認識されるまで10秒ほど待ちます。

- 「起動メニュー」が表示されずにパソコンが起動してしまう場合は、もう一度、手順1.からやり直します。
- 「FUJITSU」のロゴ画面が表示されない場合は、パソコンの電源を入れてからすぐに【F12】キーを何度か押すようにします。
FMV-BIBLO LOOX Uシリーズの場合は、【Fn】キーと、青い文字で【F12】と刻印された【E】キーを何度か押すようにします。
- キーボードの【↓】キーを押して「CD /DVD Drive」または「CD-ROMドライブ」などを選択します。

FMV-BIBLO LOOX Uシリーズの場合は、【Fn】キーと、キーボードの【↓】キーを押して「CD /DVD Drive」または「CD-ROMドライブ」などを選択します。
- 【Enter】キーを押します。
- 「トラブル解決ナビ」が表示されるまで、しばらくそのまま待ちます。

「トラブル解決ナビ」が表示されるまでには、時間がかかります。
その間、画面が真っ暗になったり、画面に変化がなかったりすることがありますが、故障ではありません。
「トラブル解決ナビ」が表示されるまで、電源を切らずにお待ちください。
- 「トラブル解決ナビ」が表示されます。
「リカバリ」タブをクリックします。


「トラブル解決ナビ」が表示されずに「マイリカバリをつくる」が表示された場合は、「キャンセル」ボタンをクリックし、
手順1.からやり直します。
- 「リカバリの実行」をクリックします。


「リカバリ&ユーティリティディスク」を使用せずにトラブル解決ナビを起動した場合は、「リカバリの実行」が表示されません。
その場合は、「終了」ボタンをクリックし、
手順1.からやり直します。
- 「実行」ボタンをクリックします。

- 「マイリカバリをお使いではありませんか?」と表示されます。
「実行」ボタンをクリックします。

- 「復元を始める前に、必ず以下をよくお読みください。」と表示されます。
「▲」「▼」ボタンをクリックして内容をよく読み、同意する場合は、「同意する」をクリックします。

- 「次へ」ボタンをクリックします。

- 「パソコンをご購入時の状態に戻します。」と表示されます。
「次へ」ボタンをクリックします。

- 「これから復元が始まります。」と表示されます。
Cドライブの内容を消去し、ご購入時の状態に戻してよければ、「リカバリを実行」ボタンをクリックします。

- リカバリが始まり、リカバリの進行状況を示す画面が表示されます。
リカバリが終了するまで、そのまま待ちます。
- 「続いて更新プログラムの確認を行います。」と表示されます。
「リカバリ&ユーティリティディスク」を取り出し、「アプリケーションディスク2」をセットします。
- 「OK」ボタンをクリックします。
- 更新プログラムの確認が終了するまで、そのまま待ちます。
- 「リカバリが完了しました。」と表示されます。
「OK」ボタンをクリックし、パソコンを再起動します。
- 続けて、Windowsのセットアップやソフトウェア(Officeなど)のインストールを行います。
詳しい手順については、マニュアル『トラブル解決ガイド』をご覧ください。

2007年秋冬モデル FMV-BIBLO LOOX Uシリーズをお使いの場合は、マニュアル『取扱説明書』をご覧ください。