Q&Aナンバー【1906-5992】更新日:2009年4月2日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
[Roxio Easy Media Creator] データをCD/DVDに書き込む方法を教えてください。
対象機種 | 2008年春モデルDESKPOWER、他・・・ |
---|---|
対象OS |
|
質問
Roxio Easy Media Creatorで、CDやDVD、Blu-ray Discにデータを書き込む方法を教えてください。
回答
Roxio Easy Media Creatorでは、次のディスクにデータを書き込めます。
すでにデータが書き込まれているCDやDVD、Blu-ray Discに追記したり、音楽CDを作成したりする方法など、Roxio Easy Media Creatorのその他の使い方は、次のQ&Aをご覧ください。
Roxio Easy Media Creatorについて教えてください。(新しいウィンドウで表示)
次の手順で、CDやDVD、Blu-ray Discにデータを書き込みます。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
書き込みができているか確認したいときは、ディスクをセットしてから、「スタート」ボタン→「コンピュータ」の順にクリックし、CD/DVDドライブをクリックします。
次の手順で、CDやDVDにデータを書き込みます。
書き込みができているか確認したいときは、ディスクをセットしてから、「スタート」ボタン→「マイコンピュータ」の順にクリックし、CD/DVDドライブをクリックします。
- CD-R、CD-RW
- DVD-R、DVD-RW、DVD-R DL
- DVD+R、DVD+RW、DVD+R DL
- BD-R、BD-RE(Blu-ray Disc ドライブのみ)
お使いのWindowsに合わせて、操作手順をご覧ください。
すでにデータが書き込まれているCDやDVD、Blu-ray Discに追記したり、音楽CDを作成したりする方法など、Roxio Easy Media Creatorのその他の使い方は、次のQ&Aをご覧ください。
Roxio Easy Media Creatorについて教えてください。(新しいウィンドウで表示)
Windows Vistaの場合
次の手順で、CDやDVD、Blu-ray Discにデータを書き込みます。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
- 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Roxio」→「Easy Media Creator Home」→「Roxio Easy Media Creator」(または「Home」)の順にクリックします。
- Roxio Easy Media Creatorが起動します。
ディスクドライブに、書き込むディスクをセットします。
初めてRoxio Easy Media Creatorを起動した場合は、「製品の登録」が表示されます。
画面の指示にそって、お好みで製品の登録を行ってください。 - 画面左側のメニューにある「データ」をクリックします。
- 「データ」が表示されます。
「データディスク」をクリックします。
- 「データディスク」が表示されます。
「データを追加」ボタン→「ファイルを追加」(または「フォルダを追加」)の順にクリックします。
(「ファイルを追加」をクリックした場合) - 「ファイルを追加」が表示されます。
ディスクに書き込むファイルをクリックします。
- 手順5.で「フォルダを追加」を選択している場合は、「フォルダの参照」が表示されます。
そのときは、ディスクに書き込むフォルダをクリックし、「OK」ボタンをクリックします。
- ファイルやフォルダは、それらをドラッグすることでも追加できます。
ドラッグとは、ファイルやフォルダにマウスポインタを合わせてからマウスのボタンを押し、ボタンを押したままマウスを動かして、対象まで移動する操作です。
ドラッグでファイルを追加したい場合は、書き込むファイルをRoxio Easy Media Creatorのファイル選択ウィンドウにドラッグして、マウスのボタンから指を放します。
- 手順5.で「フォルダを追加」を選択している場合は、「フォルダの参照」が表示されます。
- 「データディスク」に戻ります。
書き込むファイルが表示されていることを確認します。
書き込むファイルやフォルダが複数ある場合は、手順5.〜手順7.を繰り返します。 - 「ボリュームラベル」欄をクリックし、ディスクの名前をお好みで入力します。
- 画面右下の赤い「●」ボタンをクリックします。
- 「プロジェクトを実行中」と表示され、書き込みが開始されます。
書き込みが完了するまで、しばらく待ちます。
- 書き込みが終わるとディスクトレイが開いて、「ディスクの作成が完了しました。」と表示されます。
ディスクを取り出して、「完了」ボタンをクリックします。
- 「データディスク」へ戻ります。
右上の「×」ボタンをクリックし、「Roxio Easy Media Creator Home」を終了します。 - 「現在のデータディスクプロジェクトを保存しますか?」と表示されます。
同じ内容のディスクを今後も作成する場合は、「はい」ボタンをクリックして、プロジェクトを保存します。
作成する予定がない場合は、「いいえ」ボタンをクリックします。
書き込みができているか確認したいときは、ディスクをセットしてから、「スタート」ボタン→「コンピュータ」の順にクリックし、CD/DVDドライブをクリックします。
Windows XPの場合
次の手順で、CDやDVDにデータを書き込みます。
- 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Roxio」→「Easy Media Creator」→「Home」の順にクリックします。
Roxio Easy Media Creatorが起動します。
初めてRoxio Easy Media Creatorを起動した場合、「製品の登録」が表示されます。
画面の指示にしたがい、お好みで製品の登録を行ってください。 - データを書き込むディスクをセットします。
「Windowsが実行する動作を選んでください。」と表示された場合は、「キャンセル」ボタンをクリックします。 - 画面左側のメニューにある「データ」をクリックします。
- 「データディスク」をクリックします。
- 「データを追加」ボタン→「ファイルを追加」(または「フォルダを追加」)の順にクリックします。
ここでは例として、「ファイルを追加」をクリックします。 - 「ファイルを追加」が表示されます。
ディスクに書き込むファイルをクリックします。
画面が切り替わらない場合は、「追加」ボタンをクリックします。
手順5.で「フォルダを追加」を選択している場合は、「フォルダの参照」が表示されます。
この場合は、ディスクに書き込むフォルダをクリックして、「OK」ボタンをクリックします。 - 手順5. 〜 手順6. を繰り返し、書き込むファイルやフォルダをすべて追加します。
ファイルやフォルダは、それらをドラッグすることでも追加できます。
ドラッグとは、ファイルやフォルダにマウスポインタを合わせてからマウスのボタンを押し、ボタンを押したままマウスを動かして、対象まで移動する操作です。
ドラッグでファイルを追加したい場合は、書き込むファイルをRoxio Easy Media Creatorのファイル選択ウィンドウにドラッグして、マウスのボタンから指を放します。 - 「ボリュームラベル」欄をクリックし、ディスクの名前をお好みで入力します。
- 書き込みの準備が完了したら、画面右下の赤い「●」ボタンをクリックします。
- 「プロジェクトを実行中」と表示され、書き込みが開始されます。
書き込みが完了するまで、しばらく待ちます。 - 書き込みが完了すると、ディスクトレイが開いて、「ディスクの作成が完了しました。」と表示されます。
「完了」ボタンをクリックします。 - 「×」ボタンをクリックし、「Roxio Easy Media Creator」を終了します。
- 「現在のデータディスクプロジェクトを保存しますか?」と表示されます。
同じ内容のディスクを今後も作成する場合は、「はい」ボタンをクリックして、プロジェクトを保存します。
作成する予定がない場合は、「いいえ」ボタンをクリックします。
書き込みができているか確認したいときは、ディスクをセットしてから、「スタート」ボタン→「マイコンピュータ」の順にクリックし、CD/DVDドライブをクリックします。