このQ&Aは、2016年10月発表モデル以降で、おやすみディスプレイ機能付きのPowerUtilityが付属している機種向けのものです。
付属している機種は、次のQ&Aで確認できます。PowerUtilityについて教えてください。
Q&Aナンバー【5411-0798】更新日:2021年11月19日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
回答なし
集計結果は翌日反映されます。
スタートメニュー、または「設定」から「PowerUtility - スケジュール機能」の画面を表示して、有効と無効を切り替えます。
このQ&Aは、2016年10月発表モデル以降で、おやすみディスプレイ機能付きのPowerUtilityが付属している機種向けのものです。
付属している機種は、次のQ&Aで確認できます。PowerUtilityについて教えてください。
おやすみディスプレイとは、電源オフからの予約録画など、PowerUtilityのスケジュール機能でパソコンを自動起動したときに、ディスプレイの表示を消して省電力にする機能です。
おやすみディスプレイを有効にする、または無効にする方法は、次のとおりです。
次の項目を順番に確認してください。
PowerUtilityを起動する手順は、次のとおりです。
お使いの機種に応じた項目をクリックして、確認してください。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
「スタート」ボタンをクリックし、すべてのアプリの一覧から「FUJITSU - PowerUtility」→「PowerUtility - スケジュール機能」の順にクリックし、おやすみディスプレイの有効と無効を切り替えるに進みます。
次の手順で、おやすみディスプレイの有効と無効を切り替えます。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
おやすみディスプレイを有効にするときは、「オン」をクリックします。
おやすみディスプレイを無効にするときは、「オフ」をクリックします。