Q&Aナンバー【4606-2325】更新日:2013年7月20日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
DigitalTVboxについて教えてください。(2005年夏モデル〜2006年秋冬モデル)
対象機種 | 2006年秋冬モデルFMV-DESKPOWER CE50T7/D、他・・・ |
---|---|
対象OS |
|
質問
2005年夏モデル〜2006年秋冬モデルを使用しています。
デジタル放送を視聴するためのアプリケーション「DigitalTVbox」について教えてください。
デジタル放送を視聴するためのアプリケーション「DigitalTVbox」について教えてください。
回答
DigitalTVbox(デジタルテレビボックス)は、デジタル放送を視聴するためのアプリケーションです。
録画方法によって、確認する内容が異なります。
DigitalTVboxで視聴中のデジタル放送を録画する方法については、次のQ&Aをご覧ください。
[DigitalTVbox] デジタル放送を録画する方法を教えてください。(2005年夏モデル〜2006年秋冬モデル)(新しいウィンドウで表示)
録画予約の方法は、DigitalTVboxがDVD移動機能に対応している場合と対応していない場合で異なります。お使いのモデルにあわせて、次の項目をご覧ください。
パソコン本体に添付のアプリケーションのPowerUtilityを使用すると、パソコンの電源がオフの状態から、デジタル放送の録画が開始されるように設定することができます。
詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。
[PowerUtility] DigitalTVboxで電源オフからの録画予約を実行するための設定を教えてください。(新しいウィンドウで表示)
DigitalTVboxで設定した録画予約の確認や 変更、取り消す方法については、次のQ&Aをご覧ください。
[DigitalTVbox] 録画予約の確認や変更、取り消しをする方法を教えてください。(2005年夏モデル〜2006年秋冬モデル)(新しいウィンドウで表示)
目的によって、確認する内容が異なります。
DigitalTVboxで録画したデジタル放送の再生や保護、 削除の方法については、次のQ&Aをご覧ください。
[DigitalTVbox] 録画番組の再生や保護、削除の方法を教えてください。(新しいウィンドウで表示)
DigitalTVboxで録画したデジタル放送の番組を、他のパソコンや家庭用DVDプレーヤー(またはDVDレコーダー)などで再生できるかどうかについては、次のQ&Aをご覧ください。
[DigitalTVbox] 録画した番組をディスクに保存して、他のパソコンやDVDプレーヤーなどで再生することはできますか。(新しいウィンドウで表示)
パソコン内にダビング用のデータが残っていると、デジタル放送を新しくダビングで録画することはできません。
ダビングで録画したデジタル放送のダビング用データを削除する方法については、次のQ&Aをご覧ください。
[DigitalTVbox] ダビング録画した番組から、ダビング用データだけを削除する方法を教えてください。(2005年夏モデル〜2006年秋冬モデル)(新しいウィンドウで表示)

「ダビング」については、次のQ&Aをご覧ください。
[DigitalTVbox] 「移動(ムーブ)」と「ダビング」について教えてください。(2005年夏モデル〜2006年秋冬モデル)(新しいウィンドウで表示)
保存(バックアップ)方法によって、確認する項目が異なります。
DigitalTVboxの「移動(ムーブ)」または「ダビング」機能を使用して、録画したデジタル放送をCPRM(著作権保護)対応のDVD-RAMに保存することができます。
詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。
[DigitalTVbox] 録画した番組をDVDへ書き込む方法を教えてください。(2005年夏モデル〜2006年秋冬モデル)(新しいウィンドウで表示)


「移動(ムーブ)」と「ダビング」については、次のQ&Aをご覧ください。
[DigitalTVbox] 「移動(ムーブ)」と「ダビング」について教えてください。(2005年夏モデル〜2006年秋冬モデル)(新しいウィンドウで表示)
DigitalTVboxで録画したデジタル放送の録画データは、パソコンにインストールされている「DigitalTVbox分割結合ツール」でCD/DVDなどの外部のメディアにバックアップすることができます。
録画データをバックアップする方法については、お使いの機種に応じて、次のQ&Aをご覧ください。
[2006年秋冬モデル] 「DigitalTVbox」で録画した番組を「DigitalTVbox分割結合ツール」を使ってバックアップする方法を教えてください。(新しいウィンドウで表示)
[2005年秋冬モデル〜2006年夏モデル] 「DigitalTVbox」で録画した番組を「DigitalTVbox分割結合ツール」を使ってバックアップする方法を教えてください。(新しいウィンドウで表示)
[2005年夏モデル] 「DigitalTVbox」で録画した番組を「DigitalTVbox分割結合ツール」を使ってバックアップする方法を教えてください。(新しいウィンドウで表示)
なお、バックアップした録画データを復元する方法については、次のQ&Aをご覧ください。
[DigitalTVbox / DigitalTVbox分割結合ツール] バックアップした録画データを復元(結合)する方法を教えてください。(新しいウィンドウで表示)
目的によって、確認する内容が異なります。
地上デジタル放送のデータ放送で双方向通信をするには、DigitalTVboxで双方向通信の設定をする必要があります。
詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。
[DigitalTVbox] 双方向通信の設定方法を教えてください。(2005年夏モデル〜2006年秋冬モデル)(新しいウィンドウで表示)

お使いの機種によっては、データ放送の双方向通信をするために、DigitalTVboxのアップデートが必要な場合があります。
デジタル放送の電波の受信レベルを確認する方法については、次のQ&Aをご覧ください。
[DigitalTVbox] 電波の受信レベルを確認する方法を教えてください。(2005年夏モデル〜2006年秋冬モデル)(新しいウィンドウで表示)
デジタル放送の視聴中に、パソコン本体に添付のリモコンで3桁のテレビチャンネルを選局する方法については、次のQ&Aをご覧ください。
リモコンで3桁のテレビチャンネルを選局する方法を教えてください。(新しいウィンドウで表示)
目的によって、確認する内容が異なります。
DigitalTVboxの設定を初期化する方法については、次のQ&Aをご覧ください。
[DigitalTVbox] 設定を初期化する方法を教えてください。(新しいウィンドウで表示)
DigitalTVboxを再インストールする方法については、次のQ&Aをご覧ください。
[DigitalTVbox / DigitalTVbox分割結合ツール] アンインストール / インストール方法を教えてください。(新しいウィンドウで表示)

DigitalTVboxを再インストールすると、DigitalTVbox分割結合ツールも同時に再インストールされます。
DigitalTVboxをアップデートする方法については、次のQ&Aをご覧ください。
[DigitalTVbox] 最新版にアップデートする方法を教えてください。(新しいウィンドウで表示)
DigitalTVboxの使い方は、次のマニュアルにも記載されています。
『FMVで見る・録る・残すガイド』
パソコンに添付されている冊子マニュアルです。

『取扱説明書』
パソコンで見ることができるDigitalTVboxのPDFマニュアルです。
次の順にクリックします。
「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Pixela」→「DigitalTVbox」→「Manual」
また、視聴するだけでなく、デジタル放送を録画・再生するといった、ビデオのような機能も搭載しています。
DigitalTVboxについては、設定方法や使い方などを紹介しているQ&Aが多く公開されています。
次の中から、知りたい項目をクリックし、目的に応じたQ&Aをご覧ください。
次の場合に応じた項目を確認してください。
視聴について
地上デジタル放送を視聴するには、パソコンを使用する地域が地上デジタル放送の放送エリアである必要があります。
また、地上デジタル放送に対応したUHFアンテナの準備や、アンテナケーブル / B-CASカードの接続などが必要です。
詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。
テレビを視聴するための準備について教えてください。(新しいウィンドウで表示)
DigitalTVboxで地上デジタル放送を視聴するための準備ができたら、DigitalTVboxの初回設定を実行します。
詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。
[DigitalTVbox] 初回設定の方法を教えてください。(2005年夏モデル〜2006年秋冬モデル)(新しいウィンドウで表示)
録画 / 録画予約について
録画方法によって、確認する内容が異なります。
次の場合に応じた項目を確認してください。
視聴中のデジタル放送を録画する
DigitalTVboxで視聴中のデジタル放送を録画する方法については、次のQ&Aをご覧ください。

デジタル放送を録画予約する
録画予約の方法は、DigitalTVboxがDVD移動機能に対応している場合と対応していない場合で異なります。お使いのモデルにあわせて、次の項目をご覧ください。
- 2006年春モデル〜2006年秋冬モデル(FMV-DESKPOWER TX90M/D、TX90MNを除く)
2006年春モデル〜2006年秋冬モデルのDigitalTVboxは、DVD移動機能に対応しています。
録画予約の方法については、次のQ&Aをご覧ください。[DigitalTVbox] デジタル放送の番組を録画予約する方法を教えてください。(2006年春モデル〜2006年秋冬モデル)(新しいウィンドウで表示)
2006年春モデルのFMV-DESKPOWER TX シリーズは、2005秋冬モデルからの継続販売のため、「2005年夏モデル〜2005年秋冬モデル」の項目をご覧ください。 - 2005年夏モデル〜2005年秋冬モデル
FMV-DESKPOWER LX90M/D、LX90MN、TX90M/D、TX90MN(2005年秋冬モデル)
FMV-DESKPOWER LX90L/D、LX90LN、TX90L/D、TX90LN(2005年夏モデル)
上の機種をお使いで、DigitalTVboxをDVD移動機能対応版にアップデートしている場合は、次のQ&Aをご覧ください。[DigitalTVbox] デジタル放送の番組を録画予約する方法を教えてください。(2006年春モデル〜2006年秋冬モデル)(新しいウィンドウで表示)
上の機種をお使いで、DigitalTVboxをDVD移動機能対応版にアップデートしていない場合は、次のQ&Aをご覧ください。[DigitalTVbox] デジタル放送を録画予約する方法を教えてください。(2005年夏モデル〜2005年秋冬モデル)(新しいウィンドウで表示)
電源オフの状態からデジタル放送を録画する
パソコン本体に添付のアプリケーションのPowerUtilityを使用すると、パソコンの電源がオフの状態から、デジタル放送の録画が開始されるように設定することができます。
詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。

録画予約の確認 / 変更 / 取り消しをする
DigitalTVboxで設定した録画予約の確認や 変更、取り消す方法については、次のQ&Aをご覧ください。

再生 / 削除 / 保護について
目的によって、確認する内容が異なります。
次の場合に応じた項目を確認してください。
録画したデジタル放送を再生する / 保護する / 削除する
DigitalTVboxで録画したデジタル放送の再生や保護、 削除の方法については、次のQ&Aをご覧ください。

録画したデジタル放送を他のパソコンで再生する
DigitalTVboxで録画したデジタル放送の番組を、他のパソコンや家庭用DVDプレーヤー(またはDVDレコーダー)などで再生できるかどうかについては、次のQ&Aをご覧ください。

ダビングで録画したデジタル放送のダビング用データを削除する
パソコン内にダビング用のデータが残っていると、デジタル放送を新しくダビングで録画することはできません。
ダビングで録画したデジタル放送のダビング用データを削除する方法については、次のQ&Aをご覧ください。


「ダビング」については、次のQ&Aをご覧ください。

保存(バックアップ)について
保存(バックアップ)方法によって、確認する項目が異なります。
次の場合に応じた項目を確認してください。
録画したデジタル放送をDVD-RAMに保存する
DigitalTVboxの「移動(ムーブ)」または「ダビング」機能を使用して、録画したデジタル放送をCPRM(著作権保護)対応のDVD-RAMに保存することができます。
詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。


- お使いの機種によっては、録画したデジタル放送をDVD-RAMに保存するためにDigitalTVboxのアップデートが必要な場合があります。
- お持ちのFMVパソコンがCPRM対応のDVD-RAMを再生できるかどうかについては、次のQ&Aをご覧ください。
CPRM方式で著作権を保護されたDVDを再生することはできますか。(新しいウィンドウで表示)

「移動(ムーブ)」と「ダビング」については、次のQ&Aをご覧ください。

録画したデジタル放送をバックアップする
DigitalTVboxで録画したデジタル放送の録画データは、パソコンにインストールされている「DigitalTVbox分割結合ツール」でCD/DVDなどの外部のメディアにバックアップすることができます。
録画データをバックアップする方法については、お使いの機種に応じて、次のQ&Aをご覧ください。



なお、バックアップした録画データを復元する方法については、次のQ&Aをご覧ください。

その他の設定 / 確認について
目的によって、確認する内容が異なります。
次の場合に応じた項目を確認してください。
双方向通信をする
地上デジタル放送のデータ放送で双方向通信をするには、DigitalTVboxで双方向通信の設定をする必要があります。
詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。


お使いの機種によっては、データ放送の双方向通信をするために、DigitalTVboxのアップデートが必要な場合があります。
電波の受信レベルを確認する
デジタル放送の電波の受信レベルを確認する方法については、次のQ&Aをご覧ください。

リモコンで3桁のテレビチャンネルを選局する
デジタル放送の視聴中に、パソコン本体に添付のリモコンで3桁のテレビチャンネルを選局する方法については、次のQ&Aをご覧ください。

設定の初期化 / 再インストール / アップデートについて
目的によって、確認する内容が異なります。
設定を初期化する
DigitalTVboxの設定を初期化する方法については、次のQ&Aをご覧ください。

再インストールする
DigitalTVboxを再インストールする方法については、次のQ&Aをご覧ください。


DigitalTVboxを再インストールすると、DigitalTVbox分割結合ツールも同時に再インストールされます。
アップデートする
DigitalTVboxをアップデートする方法については、次のQ&Aをご覧ください。

マニュアルについて
DigitalTVboxの使い方は、次のマニュアルにも記載されています。
『FMVで見る・録る・残すガイド』
パソコンに添付されている冊子マニュアルです。

『取扱説明書』
パソコンで見ることができるDigitalTVboxのPDFマニュアルです。
次の順にクリックします。
「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Pixela」→「DigitalTVbox」→「Manual」