「一般社団法人 放送サービス高度化推進協会(A-PAB)」には、新4K8K衛星放送の視聴方法がチェックできるコンテンツが用意されています。ぜひ、ご覧ください。
Q&Aナンバー【6605-6249】更新日:2023年10月24日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
テレビを視聴するための準備について教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
回答
デジタルテレビアプリケーションの設定前に、アンテナの接続、B-CASカードのセット、インターネット接続などを準備します。
このQ&Aでは、2010年夏モデル以降の手順を順番に案内します。
次の項目を順番に確認してください。
1番目の確認項目対象機種を確認する
デジタル放送は、DigitalTVbox、AVerTV 8、クイックテレビ、Windows Media Centerなどで視聴します。
お使いの機種がテレビ機能を搭載しているかどうかや、どの機能を搭載しているのかについては、次のQ&Aをご覧になり、確認してください。FMVパソコンのテレビ機能について教えてください。
- BSデジタル放送 / 110度CSデジタル放送を視聴するには、お使いの機種にハイビジョン・テレビチューナー(地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送)が搭載されている必要があります。
- 新4K衛星放送を視聴するには、お使いの機種にBS4K・110度CS4Kチューナーが搭載されている必要があります。
お使いの機種のテレビ機能は、次のQ&Aをご覧になり、仕様の「テレビ機能」の項目を確認してください。FMVサポートのホームページで本体の仕様を確認する方法を教えてください。
2番目の確認項目アンテナを確認する
視聴する放送によって、必要なアンテナが異なります。
次の項目を順番に確認してください。
ケーブルテレビでデジタル放送を視聴する場合は、伝送方式がお使いの機種に対応している必要があります。
2010年夏モデル以降で、対応している伝送方式は次のとおりです。
- 同一周波数パススルー方式 / CATVパススルー(周波数変換パススルー)
DigitalTVbox、AVerTV 8、Windows Media Center、クイックテレビは対応しています。
- トランスモジュレーション方式
DigitalTVbox、AVerTV 8、Windows Media Center、クイックテレビは対応していません。
なお、同じケーブルテレビ会社でも、地上デジタル放送、BS デジタル放送、110 度CS デジタル放送、新4K衛星放送の放送波によって、伝送方式が異なる場合があります。
ケーブルテレビ会社で採用されている伝送方式は、ご利用のケーブルテレビ会社へお問い合わせください。
地上デジタル放送
地上デジタル放送の受信には、UHFアンテナが必要です。
詳しくは、アンテナ工事業者へお問い合わせください。
家庭用テレビなどで、すでに地上デジタル放送が受信できている場合、確認は不要です。
BS デジタル放送、110 度CS デジタル放送
BSデジタル放送 / 110度CSデジタル放送を受信するには、BSデジタル放送 / 110度CSデジタル放送に対応したアンテナが必要です。
対応しているアンテナについては、販売店やアンテナ工事業者へお問い合わせください。
また、BSデジタル放送 / 110度CSデジタル放送には、有料放送があります。有料放送を視聴するには、それぞれの放送局との契約が必要です。
契約方法や契約内容については、各デジタル放送の放送局にお問い合わせください。
家庭用テレビなどで、すでにBS デジタル放送、110 度CS デジタル放送が受信できている場合、確認は不要です。
新4K衛星放送
新4K衛星放送(BS・110度CSの4K放送)を受信する場合、放送波の種類によって、必要なアンテナが異なります。
BS右旋円偏波で放送される番組は、ほとんどの場合、従来のBSデジタル放送 / 110度CSデジタル放送に対応したアンテナや配線、機器を交換することなく、受信できます。
BS左旋円偏波と110 度CS 左旋円偏波で放送される番組を受信する場合は、右左旋円偏対応(3224MHz対応)のアンテナ、配線、機器(分波器、ブースターなど)が必要です。
対応しているアンテナや必要な機器については、放送サービス高度化推進協会(A-PAB)のホームページをご覧になり、販売店やアンテナ工事業者へお問い合わせください。
一般社団法人 放送サービス高度化推進協会(A-PAB)
http://www.apab.or.jp
また、新4K衛星放送には、有料放送があります。有料放送を視聴するには、それぞれの放送局との契約が必要です。
契約方法や契約内容については、各デジタル放送の放送局にお問い合わせください。
家庭用テレビなどで、すでに新4K衛星放送が受信できている場合、確認は不要です。
3番目の確認項目アンテナケーブルの配線を確認する
アンテナケーブルの配線方法は、アンテナの設置形態、壁のアンテナコネクタの形、お使いになるアンテナケーブルの種類などによって異なります。
チューナーに応じた項目をクリックして、お住まいの環境にあったアンテナケーブルの接続方法を確認してください。
ハイビジョン・テレビチューナー(地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送)の場合
- マンション等の共同受信の場合
- 個別にアンテナを設置している場合
- 地上デジタル / BS・CSデジタルアンテナを設置している場合の接続例重要
2012年冬モデルまでのLIFEBOOK / FMV-BIBLOをお使いの場合には、BS・110度CSアンテナに電源を供給する機器(電源供給器)が必要な場合があります。
詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。BS・110度CSデジタル放送用アンテナには電源供給が必要です。(LIFEBOOK AH・NH/BIBLO NWシリーズ)
- 地上デジタルアンテナを設置している場合の接続例
- 地上デジタル / BS・CSデジタルアンテナを設置している場合の接続例
地上デジタル・BS4K・110 度CS4K チューナーの場合
- マンション等の共同受信の場合
- 個別にアンテナを設置している場合
- 地上デジタル / BS・CSデジタル(4Kを含む)アンテナを設置している場合の接続例
- 地上デジタルアンテナを設置している場合の接続例
- 地上デジタル / BS・CSデジタル(4Kを含む)アンテナを設置している場合の接続例
アンテナとパソコン(または、ワイヤレスTVユニット)を接続するときは、アンテナケーブルを直接接続する方法を推奨しています。
なお、接続端子の不足など、推奨の接続方法で接続できない場合は、次の機器を経由することで、解消することがあります。
- 「分配器」
アンテナからの映像や音声などの信号を、均等に分ける機器です。
一般的に、複数の接続端子から構成されています。
ただし、信号の増幅機能が搭載されていないと、それぞれの信号自体が弱まるため、アンテナからの信号が弱い場合はお勧めしません。 - 「分波器」
ケーブルテレビの信号やデジタル放送の信号などが、同じケーブルでやり取りされているときに、複数の種類の信号をそれぞれの信号に分ける機器です。
一般的に、複数の接続端子から構成されています。
状況の確認や設置方法などについては、機器の提供元、または販売店に確認してください。
4番目の確認項目アンテナケーブルを接続する
アンテナケーブルを、パソコン本体(または、ワイヤレスTVユニット)の地上デジタルアンテナ入力(F 型同軸)端子に接続します。
アンテナケーブルは、F 型コネクタプラグ付アンテナケーブル(別売)を用意してください。
アンテナケーブルとパソコン(または、ワイヤレスTVユニット)の接続には、ノイズの影響を受けにくいネジ式のF 型コネクタプラグ付アンテナケーブルの使用をお勧めします。
アンテナケーブルを接続するときは、パソコン(または、ワイヤレスTVユニット)の電源を切ってください。
アンテナの接続方法については、お使いの機種に応じたQ&Aをご覧ください。
5番目の確認項目B-CAS カードをセットする
地上デジタル放送、BSデジタル放送や110度CSデジタル放送を視聴するときには、パソコン本体(または、ワイヤレスTVユニット)に添付の「B-CAS カード」を「B-CAS カードスロット」にセットする必要があります。
B-CAS カードをセットしないと、地上デジタル放送、BSデジタル放送や110度CSデジタル放送を視聴できません。
B-CASカードをセットする場所については、お使いの機種に応じたQ&Aをご覧ください。
B-CASカードをセットする場所を教えてください。(2010年夏モデル以降)
BS4K・110 度CS4K チューナー搭載機種の場合、視聴に関する著作権保護の信号などの処理は、地上デジタルや通常のBS・110 度CSデジタル放送の分も含め、本体に内蔵されたACASチップが行います。
そのため、B-CASカードは添付されず、セットする必要もありません。
6番目の確認項目インターネットに接続する
DigitalTVboxはテレビを視聴するために、インターネットに接続する必要はありません。
ただし、次の機能などを利用する場合には、インターネットへの接続が必要です。
- 双方向サービスの利用(有線LANでの接続が必要です)
- 書き出し機能
- 視聴ランキング機能(一部の機種)
インターネットに接続する方法は、次のQ&Aをご覧ください。
Windows Media Centerは、インターネットに接続していないと、地上デジタル放送、BSデジタル放送や110度CSデジタル放送を視聴できません。
7番目の確認項目デジタルテレビアプリケーションを設定する
アンテナケーブルの接続と、B-CAS カードのセットが完了したら、地上デジタル放送、BSデジタル放送や110度CSデジタル放送を視聴するためのアプリケーションを設定します。
パソコンにインストールされているアプリケーションの項目をご覧ください。
- DigitalTVbox
[DigitalTVbox] 初回設定の方法を教えてください。(2010年夏モデル以降)
アドバイスお住まいの地域が、地上デジタル放送の放送エリアであっても、電波の強弱、ノイズなど近隣の環境によっては、正常に地上デジタル放送を視聴できないことがあります。
電波状態が弱いときだけではなく、強すぎるときも受信レベルが低下し、映像を正しく表示できない場合があります。
その場合、まずはDigitalTVbox のアッテネーター機能を使用して、映像を正しく表示できるかどうかを確認します。
アッテネーター機能を使用する方法は、次のQ&Aをご覧ください。[DigitalTVbox] アッテネーター機能を使用する方法を教えてください。
なお、次の機種には、アッテネーター機能がありません。
- 2014年5月発表モデルでダブル録画対応の機種
- 2015年5月発表モデル以降で、BS4K・110度CS4Kチューナーを搭載していない機種
- AVerTV 8
- Windows Media Center
- クイックテレビ