2017年10月発表モデル以降は、Windows Updateでドライバーが配信されます。
このため、FMVサポートのダウンロードページで提供されていても、アップデートナビには表示されないものがあります。
Q&Aナンバー【7707-2789】更新日:2022年1月14日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
[アップデートナビ] 困ったときの対処方法を教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
回答なし
集計結果は翌日反映されます。
質問
アップデートナビを使ったアップデートが完了しません。
メッセージが表示されて操作が進みません。
回答
このQ&Aに記載されている、「状況やメッセージに応じた対処」の例に該当している場合は、それぞれの項目に応じた対処を行ないます。
該当する症状がない場合は、「原因を特定でできないときの対処」を順番に確認します。
アップデートナビが正常に動作しなかったり、アップデートが完了しなかったりなど、困ったときの対処方法は、次のとおりです。
次の項目を確認してください。
状況やメッセージに応じた対処の場合
次の状況やメッセージに応じた項目を、確認してください。
最新情報を取得できない
FMVサポートのダウンロードページでは、新しいソフトウェアが提供されているのに、アップデートナビに、そのソフトウェアが表示されないことがあります。
このときは、アップデートナビをアップデートして、最新情報を取得できるかどうかを確認します。
アップデートする方法は、「アップデートナビをアップデートする」をご覧ください。
ソフトウェア名にチェックを付けられない
ソフトウェアには、アップデートナビの機能を使って、アップデートできないものがあります。
そのため、アップデートできないソフトウェアは、緑色で表示されてチェックを付けられません。
チェックを付けられないソフトウェアは、個別にアップデートします。
アップデートする方法は、次のQ&Aをご覧ください。
[アップデートナビ] チェックを付けられない更新項目があります。
最新情報が通知されない
最新情報は、自動更新通知が有効のときに通知されます。
有効のときは、通知領域の「アップデートナビ」アイコンをクリックし、表示されるメニューの「自動更新通知をする」にチェックが付いています。
(「自動更新通知をする」にチェックが付いている場合)
「自動更新通知をする」のチェックが外れている場合は、「自動更新通知をする」をクリックすると有効になります。
アップデートしたソフトウェア名が再度表示される
アップデートナビを利用せずにアップデートを行った場合、その情報が反映されず表示されたままになる場合があります。
そのため、アップデートナビはソフトウェアがアップデートされていないと判断して、ソフトウェア名を表示します。
アップデート済みのソフトウェア名がアップデートナビに表示される場合は、そのソフトウェア名を非表示にします。
ソフトウェア名を非表示にする方法は、次のQ&Aをご覧ください。
[アップデートナビ] 一覧に表示される項目を非表示にする / 再表示する方法を教えてください。
「DigitalTVboxがタスクトレイに常駐しているとインストールできません。」と表示される
アップデートナビの機能を使って、DigitalTVboxをアップデートするときは、DigitalTVboxを終了する必要があります。
メッセージが表示されたときは、DigitalTVboxを終了してから、アップデートナビでアップデートしてください。
DigitalTVboxを終了する方法は、次のQ&Aをご覧ください。
[DigitalTVbox] 起動する / 終了する方法を教えてください。
「アップデートナビの構成が破損しています」と表示される
「アップデートナビの構成が破損しています」と表示される場合は、アップデートナビが正しく動作していません。
アップデートナビを再インストールし、アップデートナビが正しく動作するかどうかを確認します。
アップデートナビを再インストールする方法は、次のQ&Aをご覧ください。
「既に実行中です。」と表示される
「本アプリケーションは既に実行中です。」または「本プログラムは既に実行中です。」は、アップデートナビが実行中に、さらにアップデートナビを起動しようとしたときに表示されます。
また、メモリの不足などでも表示される場合があります。
メッセージが表示されたときの対処方法は、次のQ&Aをご覧ください。
「Windows Updateの実行により再起動が必要です。」と表示される
パソコンを再起動し、Windows Updateの更新プログラムのインストールを完了する必要があります。
パソコンを再起動した後、もう一度、アップデートナビを実行してください。
「Windows Updateによる更新プログラムがあります。」と表示される
Windows Updateの更新プログラムをインストールする必要があります。
Windows Updateの実行手順は、次のQ&Aをご覧ください。
更新が終わらない
アップデートナビの画面の後ろに、操作が必要な画面が表示され、更新操作が止まっている可能性があります。
次の手順で、アップデートナビのウィンドウを動かして、画面が表示されていないかどうかを確認してください。
- 「アップデートナビ」ウィンドウをドラッグし、後ろに隠れているウィンドウが表示されるまで動かします。
目的の場所までマウスポインターを動かしたら、マウスのボタンを指から離します。アドバイス「ドラッグ」とは、マウスのボタンを押したままマウスを動かし、マウスポインターを目的の場所に移動させる操作です。
- アップデートナビの後ろに画面が表示されていた場合は、内容をよく確認し、必要な操作を行います。
(後ろに表示されていた画面で「再起動」ボタンのクリックが必要な場合の例) - 更新が完了したことを確認します。
原因を特定できないときの対処の場合
原因を特定できないときの対処は、次のとおりです。
次の項目を順番に確認してください。
アップデートナビをアップデートする
アップデートナビをアップデートする手順は、お使いの機種によって異なります。
お使いの機種の手順をご確認ください。
最新版のアップデートナビは、ストアからアップデートします。
手順は、次のQ&Aをご覧ください。
- 2021年10月発表モデル以降の場合
[Windows 11] アプリをアップデートする方法を教えてください。
- 2017年10月発表モデル〜2021年6月・7月発表モデル
[Windows 10] アプリをアップデートする方法を教えてください。
- 2017年5月・7月発表モデル以前の場合
最新版のアップデートナビは、FMVサポートのホームページからダウンロードして、インストールします。
手順は、次のQ&Aをご覧ください。FMVサポートのダウンロードページから、ドライバー類をダウンロードして適用する方法を教えてください。
お使いの機種の発表時期を確認する場合は、次のQ&Aをご覧ください。パソコンの正式な名称(品名/型名)と、発表時期(○○年×モデル)の確認方法を教えてください。
セットアップ情報ファイルを再作成する
アップデートナビの情報が保存されているセットアップ情報ファイルを再作成し、アップデートナビが正常に動作するかどうかを確認します。
セットアップ情報ファイルを再作成する方法は、次のQ&Aをご覧ください。
[アップデートナビ] セットアップ情報ファイルを再作成する方法を教えてください。
省電力ユーティリティで通常モードに切り替える
省電力ユーティリティで、省電力モードに設定している場合は、アップデートが正常に行えないことがあります。
通常モードに切り替えてから、アップデートナビでアップデートできるかどうかを確認してください。
省電力ユーティリティでモードを切り替える方法は、次のQ&Aをご覧ください。
[省電力ユーティリティ] 省電力モードや通常モードに切り替える方法を教えてください。
- Windows 11には「バッテリー節約機能」が搭載されています。
バッテリー節約機能は、バッテリーの駆動時間を長持ちさせるために、パソコンの消費電力を抑える機能です。
「バッテリー節約機能」については、次のQ&Aをご覧ください。[Windows 11] バッテリー節約機能について教えてください。
- Windows 10 / Windows 8.1には、省電力ユーティリティは付属されていません。
また、Windows 8以前のパソコンでも、省電力ユーティリティが付属していない機種があります。
管理者アカウントでアップデートを実行する
標準アカウントでは、アップデートを実行できません。
標準アカウントでサインインしている場合は、管理者アカウントに切り替えてアップデートが実行できるかどうかを確認します。
- 別のアカウント(アカウントの種類は管理者)でログオンする場合
アカウントを切り替える方法は、次のとおりです。- Windows 11 / Windows 10 / Windows 8.1 / Windows 8 / Windows 7の場合
【Ctrl】キーと【Alt】キーを押しながら、【Delete】キーを押下し、表示されるメニューから「ユーザーの切り替え」をクリックします。 - Windows Vistaの場合
「スタート」ボタン→「」ボタン→「ユーザーの切り替え」の順にクリックします。
- Windows XPの場合
「スタート」ボタン→「ログオフ」ボタン→「ユーザーの切り替え」の順にクリックします。
- Windows 11 / Windows 10 / Windows 8.1 / Windows 8 / Windows 7の場合
- 現在、使用しているアカウントの種類を変更する場合
アカウントの種類を、標準アカウントから管理者アカウントに変更したい場合は、次のQ&Aをご覧ください。- Windows 11
[Windows 11] アカウントの種類(管理者 / 標準ユーザー)を変更する方法を教えてください。
- Windows 10
[Windows 10] アカウントの種類(管理者 / 標準ユーザー)を変更する方法を教えてください。
- Windows 8.1 / 8
[Windows 8.1/8] アカウントの種類(管理者 / 標準)を変更する方法を教えてください。
- Windows 7
[Windows 7] アカウントの種類を変更する方法を教えてください。
- Windows Vista
[Windows Vista] ユーザーアカウントを変更 / 削除する方法を教えてください。
- Windows XP
[Windows XP] ユーザーアカウントの権限(種類)を変更する方法を教えてください。
- Windows 11
パソコンを再起動する
動作が不安定など、パソコンに一時的な問題が発生していると、アップデートナビが正しく動作しない場合があります。
パソコンを再起動して、アップデートナビでアップデートが実行できるかどうかを確認します。
パソコンを再起動する方法は、次のQ&A、または手順をご覧ください。
- Windows 11
[Windows 11] 電源を切る方法または再起動する方法を教えてください。
- Windows 10
[Windows 10] 電源を切る方法または再起動する方法を教えてください。
- Windows 8.1 / 8
[Windows 8.1/8] 電源を切る方法または再起動する方法を教えてください。
- Windows 7
[Windows 7] パソコンを再起動する方法を教えてください。
- Windows Vista
[Windows Vista] パソコンを再起動する方法を教えてください。
- Windows XP
「スタート」ボタン→「終了オプション」→「再起動」ボタンの順にクリックします。
アップデートナビを再インストールする
アップデートナビに必要なサービスが停止していたり、プログラムが破損していたりすると、正しく動作しない場合があります。
アップデートナビを再インストールして、アップデートが実行できるかどうかを確認します。
アップデートナビを再インストールする方法は、次のQ&Aをご覧ください。
