Q&Aナンバー【1807-8159】更新日:2012年8月7日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

「見ためも動作もスッキリ快適 パソコンお手入れ術」
![]() | 子猫のモモは朝からがんばって大掃除中。 お部屋はみちがえるほどキレイになりました。 「これでばっちり!」と、お掃除を終わりにしようとするモモに ハスキー犬のブルーがたずねます。 「パソコンのお手入れはしなくてもいいのかな?」 |
定期的なお手入れでパソコンを快適に使いましょう 
![]() | おそうじ終了!アーッ、すっきりした! | |||
パソコンはお掃除しないの? | ![]() | |||
![]() | パソコンは汚れてないよ。 大切に使っているからピカピカ! | |||
確かに見た目はキレイだけど… キーボードの隙間とか、マウスの裏側とか、よ〜く見て。 | ![]() | |||
![]() | あれ、ホコリがある。 | |||
パソコンの裏や下にある、空冷用通風路や通風孔にもホコリはたまっていると思うよ。 | ![]() | |||
![]() | じゃあ、掃除機で一気にホコリを… | |||
ちょ、ちょっと待って!! パソコンのお手入れ方法は知っているの? | ![]() | |||
![]() | いえ、全然。 | |||
パソコンはとてもデリケートだから、丁寧に、やさしくお手入れしなきゃいけないよ。 | ![]() | |||
![]() | えぇ、面倒くさいなぁ。 | |||
お手入れしてあげないと、パソコンの動作にも影響が出てきちゃうこともあるから… | ![]() | |||
![]() | そうなの!? | |||
ホコリがキーボードやマウスのスムーズな動作を妨げたり パソコンを十分に冷やせなくしたりとかね。 | ![]() | |||
![]() | 許せーん! これは、パソコンもキレイにしなきゃ。 | |||
じゃあ、さっそく始めよう。 まずは、パソコンの電源を切って、電源ケーブルを外して。 | ![]() | |||
![]() | モモのパソコンはノートパソコンだから、バッテリも外すべき? | |||
そのとおり。通電しているとあぶないからね。 パソコンに繋がっている周辺機器やLANケーブル類も外そう。 | ![]() | |||
![]() | コンセントの周りってホコリがたまってるんだねぇ。 | |||
コンセント周りのホコリは掃除機やハケを使って取り除いて。 そのままにすると、火事の原因にもなりかねないから、きちんとね。 | ![]() | |||
![]() | よし、準備ばっちり。 まずは、このキーボードのホコリを何とかしたいニャ。 | |||
キーボードのキーやボタンのすき間のホコリは、毛先の柔らかいハケで丁寧に取り除くの。 ただし、毛先が抜けやすいものは使わないでね。 | ![]() | |||

![]() | 空気の入ったスプレーは使っちゃいけないの? | |||
以前は空気の入ったスプレーを勧めていたこともあるんだけど、 キーボードの内部にゴミが入り込んでしまうこともあるから使わないほうがいいよ。 | ![]() | |||
![]() | 掃除機もダメなんだね。 | |||
キーやボタンを強い力で引っ張ってはダメ。 | ![]() | |||
![]() | ていねいに、やさしく、ハケでササァーッと。 | |||
キーボード本体やマウス、パソコン本体は、乾いた柔らかい布で軽く拭き取ってね。 | ![]() | |||
![]() | マウスの裏面にあったホコリがとれたぞ。 おぉ〜、何だかマウスがスムーズに動くよ! | |||
ホコリをとるだけでも結構違うでしょ。 | ![]() | |||
![]() | でも、乾いた布だけじゃ落ちない汚れがあるんだけど。 | |||
水か、水で薄めた中性洗剤を布に含ませて、 パソコンの中に水が入らないように、固く絞って拭いてみて。 | ![]() | |||
![]() | う〜ん。この「強力!何でもクリーナー」は使っちゃダメ? 汚れがよく落ちるんだけどなぁ。 | |||
ダメダメ。拭き掃除には次のものは使わないでね。 破損の原因になってしまうよ。 | ![]() | |||

![]() | それでは、中性洗剤を水で薄めて〜っと。 次に固くしぼる。ギュッ、ギュッ!! | |||
中性洗剤を使ったときは、水を含ませた布でパソコンの表面に残った中性洗剤はふきとること。 このときも、しっかり固く絞るのを忘れずに。 | ![]() | |||
![]() | よ〜し、できた。 次は、この布でディスプレイをふこうかな。 | |||
ディスプレイの液晶パネルをふくときは、水や洗剤を使っちゃダメだよ。 乾いた柔らかい布かメガネふきでふくの。軽く、軽くね。 | ![]() | |||

※一部の機種を除きます
![]() | あら、水もダメになっちゃった。ずいぶん慎重なのね。 | |||
慎重なぐらいがちょうどいいんだよ。 とにかく表面を固いものでこすったり、強く押しつけたりしないでね。 液晶画面が割れちゃうことだってあるんだから。 | ![]() | |||
![]() | ていねいに、やさしくっと。よし!ディスプレイもキレイになった。 まるで新品みたいだニャ!! 気持ちいい〜。 | |||
じゃあ、最後に空冷用通風路を掃除しよう! | ![]() | |||
![]() | それはドコにあるの? | |||
主にノートパソコンに搭載されているんだけど。 まずは液晶ディスプレイを閉じて、下面が上になるように置いて。 | ![]() | |||
![]() | 上面を傷付けたくないから、パソコンの下にタオルをひくよ。 | |||
うん、いい気遣いだと思う。 机とか平らな場所に置くのも忘れずにね。 | ![]() | |||
![]() | できました! | |||
そうしたら、下面のこのカバーを外すと。 | ![]() | |||

![]() | あっ、隙間が出てきた。 | |||
この隙間が空冷用通風路。カバーはダストカバー(ダストキャッチャー)。 | ![]() | |||

![]() | これについたホコリを落とせばいいんだね。 | |||
うん、金属部分を傷つけないように。 プラスチック製の楊枝や歯間プラシを使うといいよ。 | ![]() | |||
![]() | お掃除できたら、カバーを戻せばいいのかな。 | |||
そのとおり。 ちなみにデスクトップパソコンは、ダストキャッチャーじゃなくて、 本体カバーを外して、通風孔を掃除できる機種もあるんだ。 | ![]() | |||
![]() | 機種によって違うんだ〜。 | |||
機種によって掃除機が使用できたり、お掃除できる個所が違ったり、本当に色々。 だから、お掃除を始める前には、機種に添付されているマニュアルを確認してほしいな。 | ![]() | |||
![]() | ダストキャッチャーや本体カバーの外し方も書いてある? | |||
うん。ばっちりだよ。 注意してほしいことも書いてあるから、必ず、必ず読んでね。 | ![]() | |||


お使いの機種にあったお手入れ方法が次のマニュアルに記載されています。
事前に内容を確認して正しくお手入れしましょう。
また、お手入れをするときは電源をオフにします。そのため、オンラインマニュアルを使用する機種をお使いの場合は、表示したマニュアルを印刷しておくと便利です。
- 2010年春モデル〜2012年夏モデル
『取扱説明書』(冊子マニュアル)→「取り扱い」→「お手入れ」 - 2006年秋冬モデル〜2009年冬モデル
『取扱ガイド』/『FMV取扱ガイド』(冊子マニュアル)→「お手入れ」 - 2001年冬モデル〜2006年夏モデル
『富士通サービスアシスタント』(オンラインマニュアル)で、「お手入れ」と検索してください。 - 次の機種はご覧いただくマニュアルが異なります。
- FMV-BIBLO LOOX C / LOOX Mシリーズ(2009年夏モデル〜2009年冬モデル)
『取扱説明書』(冊子マニュアル)→「お手入れ」 - FMV-BIBLO LOOX U / LOOX Q シリーズ(2006年秋冬モデル〜2009年春モデル)
『製品ガイド』(オンラインマニュアル)→「ハードウェア」→「ハードウェアのお手入れ」 - FMV-BIBLO LOOX Pシリーズ(2006年春モデル〜2006年夏モデル)
『ハードウェアガイド』(オンラインマニュアル)→「ハードウェア」→「ハードウェアのお手入れ」
- FMV-BIBLO LOOX C / LOOX Mシリーズ(2009年夏モデル〜2009年冬モデル)
冊子マニュアルがお手元にない場合は、次のQ&Aをご覧ください。FMVパソコンのマニュアルをダウンロードする方法を教えてください。(新しいウィンドウで表示)
![]() | ふぅ〜。お部屋も、パソコンもすっきり! しばらくお掃除しなくても大丈夫かなぁ。 | |||
ホコリがたまってきたら、お掃除をお勧めするよ。 あとは、お手入れナビからメッセージが出たときかな。 | ![]() | |||
![]() | えっ何それ? | |||
定期的なお手入れの時期や、通風孔 / 空冷用通風路が ホコリなどで遮られていることをお知らせしてくれる機能。 | ![]() | |||
![]() | へぇ、便利な機能もあるもんだねぇ。 | |||
詳しくは、次のQ&Aで紹介しているよ。![]() ※非搭載の機種もあります | ![]() | |||
![]() | お部屋もパソコンもキレイになったことだし モモも、そろそろ意を決してシャンプーしないとかなぁ…。 | |||
そういえば、ちょっと臭いが…。シャンプーの時期じゃない? | ![]() | |||
![]() | シャンプーの時期を臭いでお知らせ。 モモにも、お手入れナビ機能が搭載されていたんだニャー。 | |||
………。 | ![]() | |||

|
わんにゃんパソコン相談所 |
「見ためも動作もスッキリ快適 パソコンお手入れ術」 |
おしまい ![]() |