Q&Aナンバー【6711-3118】更新日:2021年12月9日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

[Windows 11] パソコンが起動できなくなりました。

対象機種とOS
対象機種 すべて
対象OS
  • Windows 11

このQ&Aのお役立ち度

集計結果は翌日反映されます。

質問

電源ボタンを押しても、パソコン(Windows)が起動できません。

回答

パソコンの電源を入れ、パソコンの電源ランプが点灯するかどうかを確認します。



ご案内

Windows 11 向けのQ&Aです。
他のOSをお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&Aパソコンが起動できなくなりました。


ご注意

パソコンにCD/DVD/BDやUSBメモリ、SDカードなど、メディアがセットされていると、パソコンが起動しないことがあります。

パソコンにセットしているメディアをすべて取り出してから、パソコンの電源を入れてください。


パソコンの電源を入れ、パソコンの電源ランプが点灯するかどうかで手順が異なります。

次の場合に応じた項目を確認してください。

  1. 電源ランプが点灯しないとき
  2. 電源ランプが点灯するとき

電源ランプが点灯しないとき

電源ランプが点灯しないときは、次のQ&Aをご覧ください。

Q&A電源ボタンを押しても電源ランプが点灯せず、パソコンが起動しません。


電源ランプが点灯するとき

電源ランプが点灯するときは、次の中から、電源を入れた後の状況に応じて、対処してください。

確認したい項目をクリックしてください。


[+]すべてを開く [-]すべてを閉じる

画面にメッセージが表示される場合

表示されるメッセージに応じた項目をクリックしてご覧ください。


「入力信号がありません」

「起動可能なデバイスが見つかりませんでした。」 / 「Bootable Device was not found」

該当するメッセージがない場合

パソコンの状況を確認します。


パソコンを放電する

パソコンを放電して、改善するかどうかを確認します。
手順は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&Aパソコンを放電する方法を教えてください。


BIOSセットアップの設定を初期化する

BIOSの設定を初期化して、改善するかどうかを確認します。
手順は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&ABIOSセットアップの初期化の方法を教えてください。


診断プログラムを実行する

診断プログラムで、パソコンに機械的なトラブルがあるかどうかを確認します。
次のQ&Aをご覧になり、診断プログラムを実行してください。

Q&A診断プログラムを実行する方法を教えてください。(2015年9月・10月・12月発表モデル以降)


富士通パーソナル製品に関するお問合せ窓口へ問い合わせる

パソコンの詳しい状況を確認する必要があります。
富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口へご相談ください。

My Cloudお困りごとのご相談

パスワードの入力画面(サインイン画面)が表示されない場合

パスワードを入力しても起動できない場合

パソコンの操作中に電源が切れる場合

該当する項目が無い場合
(何も映らない、起動中に止まる、ビープ音(ブザーのような音)が鳴る、など)

パソコンの電源ランプは点灯しても、Windowsが起動しない場合は、放電を行います。
放電を行うと、保護回路(過電流保護、過電圧保護)に溜まった電荷を抜いて、回路が正常な状態に戻ります。

ご注意

操作を行う前に、CD/DVD/BDやUSBメモリ、SDカードなど、パソコンにセットされているメディアをすべて取り出してください。



操作手順

  1. パソコンのアクセスランプが点灯・点滅していないことを確認します。
    また、ハードディスクドライブの動作音がしていないことを確認します。

    アクセスランプ
    (アクセスランプの例)

    重要

    アクセスランプが点灯・点滅しているときや、パソコン内部から動作音がしているときは、内蔵ストレージ(ハードディスク / SSD)が動作しています。
    ストレージが動作しているときにパソコンの電源を切ると、ファイルが失われたり、ストレージが破損したりする恐れがあるため、ランプが消灯し、ストレージが停止するまで、お待ちください。


    アドバイス

    アクセスランプが無い機種をお使いの場合は、そのまま次の手順に進みます。


  2. パソコン本体の電源ボタンを、電源が切れるまで4秒〜10秒以上押し続けます。

  3. コンセントから電源プラグを抜きます。

    コンセントから電源プラグを抜きます

    アドバイス

    ESPRIMO DH(WD)シリーズなど一部のデスクトップパソコンで、アース線をコンセントのアースネジに差し込んでいる場合は、アースネジからアース線を外します。

    アースネジからアース線を外す


  4. パソコンの電源が切れたら、パソコン本体から、ACアダプタを取り外します。

    ACアダプタを取り外す
    (ACアダプタを取り外すイメージ)

    LIFEBOOKの場合は、内蔵バッテリパックも取り外します。

    アドバイス

    • 内蔵バッテリパックを取り外す方法については、次のQ&Aをご覧ください。

      Q&A[LIFEBOOK / FMV Lite] 内蔵バッテリパックを交換する方法を教えてください。

      一部のノートパソコンや、タブレットパソコンは、内蔵バッテリパックを取り外せません。
      取り外せない機種は、そのまま次の手順に進みます。

    • ESPRIMO DH(WD)シリーズなど、一部のデスクトップパソコンでは、パソコン本体から電源ケーブルを取り外します。

      電源ケーブルを取り外す
      (電源ケーブルを取り外すイメージ)

  5. ディスプレイケーブルやLANケーブルなど、パソコン本体に接続されているすべてのケーブルと周辺機器を取り外します。

  6. ケーブルを取り外した状態で、お使いの機種に応じて、次の時間パソコンを置きます。

    • デスクトップパソコンの場合:1分

    • ノートパソコンの場合:2分

    アドバイス

    ノートパソコンやタブレットパソコンなどで内蔵バッテリパックを外していない場合は、そのまま次の手順に進みます。


  7. 時間が経過したら、パソコン本体にACアダプタまたは、電源ケーブルを接続します。

    ACアダプタまたは、電源ケーブルを接続
    (ACアダプタをパソコン本体に接続するイメージ)

    電源ケーブルをパソコン本体に接続
    (電源ケーブルをパソコン本体に接続するイメージ)

    ノートパソコンの場合は、先に内蔵バッテリパックを取り付けてから、ACアダプタを接続します。

    重要

    ACアダプタまたは、電源ケーブルに抜けや緩みがないことを確認してください。


  8. キーボードやマウスなど、パソコンに付属していた機器だけをパソコンに接続します。

    アドバイス

    キーボードやマウス、ディスプレイなどを接続する方法が分からない場合は、パソコンに添付のマニュアルをご覧ください。


    重要


  9. 電源プラグをコンセントに差し込みます。

    電源プラグをコンセントに差し込む

    アドバイス

    ESPRIMO DH(WD)シリーズなど一部のデスクトップパソコンの電源プラグにはアース線が付いています。

    コンセントにアースネジがある場合は、先にアース線をアースネジに差し込んでから、コンセントに電源プラグを差し込みます。

    アース線をアースネジに差し込んでから、コンセントに電源プラグを差し込む


    重要

    延長コードや電源タップを経由せず、できる限りコンセントに直接接続してください。


  10. パソコンの電源を入れ、パソコンが正しく起動するかどうかを確認します。

パソコンが起動しなかった場合は、次の中から、状況に応じた項目をクリックしてご覧ください。


画面に何も映らない場合
ビープ音が鳴る場合

パソコンの詳しい状況を確認する必要があります。
富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口へご相談ください。

My Cloudお困りごとのご相談


「FUJITSU」のロゴで止まる場合

電源ボタンを4秒以上押して、パソコンの電源を切ります。
電源が切れたら、次のQ&Aをご覧になり、BIOSセットアップを初期化します。

Q&ABIOSセットアップの初期化の方法を教えてください。

BIOSセットアップが起動できないときや、初期化しても解決できないときは、パソコンの詳しい状況を確認する必要があります。
富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口へご相談ください。

My Cloudお困りごとのご相談


「自動修復」と表示される場合

「FUJITSU」のロゴが表示された後、Windowsが正しく起動しない場合

Windowsに問題が発生している可能性があるため、初期状態など、Windowsが正しく動作していた状態に戻します。

Windows 11には、パソコンの状態を戻す機能がいくつか搭載されています。
次のQ&Aをご覧になり、お使いの環境に応じた手順で、パソコンの状態を戻してください。

Q&A[Windows 11] パソコンを初期状態に戻す(リカバリ)方法について教えてください。

アドバイス

お使いの環境によっては、セーフモードで起動し、バックアップなどが実行できる可能性があります。
セーフモードで起動する方法は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&A[Windows 11] セーフモードで起動する方法を教えてください。

Windowsが正しく動作していた状態に戻しても、解決しないときは、パソコンの詳しい状況を確認する必要があります。
富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口へご相談ください。

My Cloudお困りごとのご相談

[+]すべてを開く [-]すべてを閉じる

アンケートにご協力ください。(Q&A改善の参考とさせていただきます。)

問題は解決しましたか?
ご意見など(400文字まで)

【注意】アンケートに対する回答は行っていませんので、あらかじめご了承ください。
質問など回答が必要な場合は、下記チャットサポートやメールサポートをご利用ください。

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ