Windows UpdateでBIOSがアップデートされたかどうかは、引き続き、次の手順をご覧になり確認してください。
Q&Aナンバー【9310-1591】更新日:2021年9月7日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
集計結果は翌日反映されます。
このQ&Aは、Windows 10 向けのものです。
他のOSをお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。BIOSをアップデートする方法を教えてください。
BIOSをアップデートする方法は、次のとおりです。
次の項目を順番に確認してください。
BIOSを更新する前に確認が必要な注意事項と、お使いの環境に応じた事前準備は、次のとおりです。
機種によっては、Windows UpdateでBIOSが自動的にアップデートされます。
また、この後の手順で、BIOSのアップデートが必要かどうかを確認するために使用する「アップデートナビ」のバージョンによっては、使用する前に、Windows Updateの実行が必要です。
このため、次のQ&Aをご覧になり、Windows Updateを実行してください。
[Windows 10] Windows Updateの実行方法を教えてください。
Windows UpdateでBIOSがアップデートされたかどうかは、引き続き、次の手順をご覧になり確認してください。
次の手順で、BIOSのバージョンを確認します。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
「スタート」ボタンをクリックした後、次の文字列を半角英数で入力し、【Enter】キーを押すことでも、「システム情報」を表示できます。
msinfo32
BIOS書換データが提供されている場合は、BIOS書換データのバージョンと見比べる必要があります。
BIOS書換データのバージョンを確認するまで、「システム情報」を表示したままでもかまいません。
次の手順で、BIOSのアップデートが必要かどうかを確認します。
Windows Updateの実行や実行後の再起動が必要なことをお知らせするメッセージが表示される場合があります。
メッセージの内容に従って、Windows Updateや再起動を行った後に、もう一度、アップデートナビを実行してください。
アップデートナビに表示された更新項目は、すべて適用することをお勧めしています。
「BIOS書換データ」以外の更新項目をアップデートナビで更新する方法は、次のQ&Aをご覧ください。 アップデートナビの使い方を教えてください。(Windows 10)
「BIOS書換データ」の右にバージョンが表示されない場合は、次の項目の「ファイルをダウンロードする」に進み、「詳細情報」欄でバージョンを確認します。
次の手順で、BIOS書換データのファイルをダウンロードします。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
ダウンロードしたファイルには、BIOSのアップデート手順や注意事項が記載されたファイルも保存されています。
次の手順で、BIOSのアップデート手順を確認します。
「overwrite(Yes/No/All)?」画面が表示された場合は、閉じるボタンで画面を終了し、次の手順に進みます。
BIOS書換データ 説明書や、ダウンロードしたファイルの内容を元にBIOSをアップデートします。
内容に応じた項目をクリックして、手順をご覧ください。
BIOS書換データ 説明書に、デバイスマネージャーからのアップデート手順が記載されている場合は、「デバイスマネージャー」からBIOSをアップデートできます。
(BIOS書換データ 説明書の記載例)
「デバイスマネージャー」からアップデートする手順は、次のとおりです。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
次の機種をお使いの場合は、BIOSをアップデートした後に、BIOS標準設定ツールの実行が必要です。
引き続き、BIOS書換データ 説明書、または「作成されたフォルダーの中に「セットアップ情報」のファイルがある場合の手順」の手順7.以降をご覧ください。
LIFEBOOK NH56/D2、NH70/D2、NH77/D2、NH78/D2、NH90/D2、NH93/D2、WN1/D2
作成されたフォルダーの中に「種類」が「セットアップ情報」のファイルがなく、「アプリケーション」と「テキストドキュメント」のみ表示されている場合は、次の手順でBIOSをアップデートします。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
表示されない場合は、次の手順に進みます。
異なる画面が表示された場合は、表示されている内容をよく読み、アップデートを開始しても問題ないことを確認したうえで実行してください。
異なる画面が表示された場合は、画面の指示に沿って操作してください。
見出しにある品名の機種をお使いの場合は、次の手順でBIOSセットアップを初期化します。
ビープ音が鳴らず、そのままWindowsが立ち上がった場合は、パソコンを再起動して、【F2】キーを長押ししてください。
見出しにある品名の機種をお使いの場合は、次の手順で、BIOSアップデートによる変更を適用します。
一部のデスクトップ型パソコンで、アース線をコンセントのアースネジに差し込んでいる場合は、アースネジからアース線を外します。
一部のデスクトップ型パソコンの電源プラグにはアース線が付いています。
コンセントにアースネジがある場合は、先にアース線をアースネジに差し込んでから、コンセントに電源プラグを差し込みます。
Windowsが起動、またはパソコンがシャットダウンすれば、アップデートは完了です。
パソコンがシャットダウンしている場合は、パソコンを一度起動してください。
機種によっては、パソコンを起動後、自動的に再起動が実行されます。
種類が「セットアップ情報」のファイルが表示されている場合は、次の操作を行います。
種類が「セットアップ情報」のファイルと、種類が「アプリケーション」のファイルがある場合、種類が「アプリケーション」のファイルは、BIOSのアップデート後に使用するBIOS標準設定ツールです。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
タブレットパソコンで、指で操作をしている場合は、ファイルを長押しします。
「ユーザーアカウント制御」が表示された場合は、「はい」ボタンをクリックします。
タブレットパソコンで、指で操作をしている場合は、ファイルを長押して、「管理者として実行」をタップします。