

メール作成時に「簡単」を押すだけで、送信完了までの必要な情報をガイダンスでお知らせ。さらに、メール内容も10種類の例文から選べるなど、初めての方でも簡単にご利用いただけます。また、受信メールに対する返信作成もワンタッチで行えます。

親切機能として好評の音声読み上げ機能は、新たにiモードサイトの表示内容も読み上げ可能になりました。また、全メニュー内容や作成中メール内容なども読み上げできます。
F672iでは、通話中に相手の声だけを強調する技術を新たに採用。これにより、駅のホームや、街の雑踏の中などといった騒がしい場所でも、相手の声が聞き取りやすくなりました。
メール内容やiモードサイトを読み上げる音声も、より親しみやすい音質へと進化。また、音質は男女それぞれの声から選べるうえ、音声速度も調節が可能です。

歩数だけでなく、歩いた距離やカロリーまで表示注4される歩数計は、ウォーキングにぴったり。カバンの中に入れていても注5、しっかりカウントされるから、女性の方にも最適です。
あらかじめ特定の相手を登録しておけば、1日の歩数記録が自動で相手にメール送信されます。また、登録した相手から、指定した題名のメールを受信した場合、ユーザーの歩数記録注6や、最新の利用状況注7が約10分以内に自動で返信されるので注8、ご家族の方なども安心です。
つながる歩数計ならではの、ネットサービスをご提供。
簡単登録で五十三次の歩き旅にチャレンジ。F672iが毎日の歩行距離をサイトに自動送信、到達距離に応じた「報奨メール」が送られてきます。
詳細はiモード公式メーカーサイト「@Fケータイ応援団」にてご紹介しています。
下記の方法でアクセスしてください。(2003年9月1日現在。アクセス方法は予告なしに変更される事があります。


※サービス内容および画面は開発中のものです。
声で操作ができる音声認識機能。注9
音声で電話帳を呼び出して簡単に電話をかけられることはもちろん、電卓など、さまざまな機能を呼び出すことができます。

注1:お買い上げ時は読み上げないように設定されています。マナーモード中、ダイヤルロック中は読み上げされません。
注2:iモード絵文字についても読み上げます。
注3:歩いた歩数や消費カロリー等をiモードメールで携帯電話やパソコンに自動送信することができます。
注4:歩数計をご利用になるには、事前に体重と歩幅の設定が必要です。
注5:歩数計機能は、F672i本体を地面に対して垂直にした状態でご利用下さい。カバンの中に入れる時は、ポケットや仕切りの中に入れて下さい。本体が不規則に動く状態での使用、不規則な歩行、振動の多い所での使用、ジョギング時や極端な低速歩行の場合は歩数がカウントされない場合があります。
注6:本体の歩数計機能を利用している場合、当日の歩数記録。
注7:最後にF672iを開いた、閉じた、または電源を入れた日時。
注8:自動返信できる最大回数は1日あたり10回です。また、電源OFF時や圏外など、F672iの状況によっては自動返信できない場合があります。
注9:音声認識で呼び出す電話帳および機能についてはあらかじめ登録が必要です。また、機能呼び出しについては、お買い上げ時に10件が登録されています。