FCG01の洗い方
洗い方について
本製品を洗う場合には注意事項をご確認の上、次の手順で行ってください。
- 市販のアクセサリー商品(端末カバー、ケースなど)は取り外してください。なお、市販のアクセサリー商品の取り扱いについては、各商品の注意事項をご確認ください。
- 国内メーカー製の家庭用泡タイプのハンドソープあるいは国内メーカー製の家庭用液体タイプの食器用洗剤を使用してください。上記以外(固形石鹸や粉末石鹸など)は使用しないでください。
- 塩素や塩素系添加物の含有量が0.05w/v%以下の液剤をご使用ください。
- 食器用洗剤を使用する場合は、各製品の使用上の注意をよくお読みの上、使用量の目安を守って洗ってください。
- 本製品に、食器用洗剤の原液を直接つけないでください。原液がついた場合はすぐに水で洗い流してください。
- 本製品を洗う際は、腕時計、指輪、付け爪などの装飾品は外してください。本体に傷がつくおそれがあります。
- 本製品を洗う際は、電源を切ってから行ってください。
- microSDメモリカード/SIMカード挿入口のスロットキャップはしっかりと閉じてください。
1. 泡ハンドソープまたは食器用洗剤を手にとり泡立てたあと、本製品を手のひらに乗せ、正面と背面を泡でこするように洗ってください。
- microSDメモリカード/SIMカード挿入口のスロットキャップが開かないように押さえたまま洗ってください。
2. 正面、背面、各キーなど、本製品についた泡が完全になくなるまですすいでください。
- やや弱めの水流(6リットル/分以下、常温の水道水)で蛇口やシャワーより約10cm離れた位置で洗ってください。
- microSDメモリカード/SIMカード挿入口のスロットキャップの開閉はしないでください。
- microSDメモリカード/SIMカード挿入口のスロットキャップに直接水をかけないでください。
3. 指紋センサー、受話口、セカンドマイク、ステレオイヤホン端子、送話口/マイク、USB Type-C接続端子、スピーカーをすすいでください。
- セカンドマイク、受話口、送話口/マイク、スピーカーに泡ハンドソープや食器用洗剤の成分が残っていると目詰まりが発生し、着信音や通話時の音質が低下するおそれがあります。また、USB Type-C接続端子は充電不良など故障の原因となります。しっかり洗い流してください。
4. 水抜きしてください。
- 十分に乾燥させて、水滴が残っていないことを確認してください。
水に濡れたときの水抜きについて
本製品を水に濡らした場合、必ず次の部分の水抜きをしてください。
- 受話口
- 送話口/マイク
- スピーカー
- USB Type-C接続端子
- セカンドマイク
- ステレオイヤホン端子
- 電源キー
- 音量大キー/音量小キー
- 指紋センサー
- microSDメモリカード/SIMカード挿入口のスロットキャップ
そのまま使用すると衣服やかばんなどを濡らす場合や音が聞こえにくくなる場合があります。
次の手順で水抜きを行ってください。
1. 本製品をしっかりと持ち、正面、背面を乾いた清潔な布などでよく拭き取ってください。
2. 本製品をしっかりと持ち、20回程度水滴が飛ばなくなるまで振ってください。
受話口とフラッシュ/ライト、指紋センサーの位置を入れ替えて同じように振ってください。
- 本製品を振り落とさないように、しっかり握ってください。
3. 指紋センサー、ステレオイヤホン端子、USB Type-C接続端子、送話口/マイク、受話口、スピーカー、セカンドマイク、キーなどのすき間に溜まった水は、乾いた清潔な布などに本製品を10回程度振るように押し当てて確実に拭き取ってください。
4. 本製品から出てきた水分を乾いた清潔な布などで十分に拭き取り、自然乾燥させてください。
- 水を拭き取った後に本体内部に水滴が残っている場合は、水が染み出ることがあります。
- すき間に溜まった水を綿棒などで直接拭き取らないでください。
洗い方(動画)
充電のときは
オプション品は防水/防塵性能を有しておりません。充電時および充電後には次の点をご確認ください。
- 本製品が濡れている状態では絶対に充電しないでください。火災、やけど、けが、感電などの原因となります。
- 本製品が濡れていないかご確認ください。水に濡れた後に充電する場合は、よく水抜きをして乾いた清潔な布などで拭き取ってから充電してください。
- 濡れた手で指定の充電用機器(別売)に触れないでください。感電の原因となります。
- 指定の充電用機器(別売)は、水のかからない状態で使用し、風呂場、シャワー室、台所、洗面所などの水周りでは使用しないでください。火災・やけど・感電・故障の原因となります。また、充電しないときでも、風呂場などに持ち込まないでください。火災・やけど・感電・故障の原因となります。
ご使用にあたっての注意事項
- microSDメモリカード/SIMカード挿入口のスロットキャップをしっかり閉じた状態にしてください。
完全に閉まっていることで防水/防塵性能が発揮されます。 - 手や本製品が濡れている状態でのmicroSDメモリカード/SIMカード挿入口のスロットキャップの開閉は絶対にしないでください。
- 水道水以外の液体(海水、プールの水、温泉の湯、石けん、洗剤、入浴剤の入った水、アルコール、ジュース、調味料など)に浸けたり、かけたりしないでください。
また、ペットの尿がかかる場所での使用はしないでください。
かかった場合には、速やかに水道水で洗い流してください。 - 砂浜などの上に直に置かないでください。
受話口、送話口/マイク、スピーカー、セカンドマイクなどに砂などが入り音が小さくなったり、本体内に砂などが混入したりすると発熱や故障の原因となります。 - 水中で使用しないでください。
- 風呂場、台所など、湿気の多い場所での長時間の使用、保管はしないでください。
- 水抜き後も、水分が残っている場合があります。
ご使用にはさしつかえありませんが、濡れては困るもののそばには置かないでください。
また、衣服やかばんの中などを濡らすおそれがありますのでご注意ください。 - 受話口、送話口/マイク、スピーカー、セカンドマイクに水がたまり、一時的に音が聞こえにくくなった場合は水抜きを行ってください。
- 業務用・無添加・アルカリ性の泡ハンドソープあるいは業務用・無添加・アルカリ性の食器用洗剤は使用しないでください。
本体が変色するおそれがあります。 - 指定以外の石鹸、入浴剤、シャンプー、リンス、洗顔剤、メイク落とし、歯磨き粉などで洗わないでください。
付着した場合はすぐに水で洗い流してください。 - 耐水圧設計ではないので高い水圧を直接かけたり、長時間水中に沈めたりしないでください。
- 洗濯機や超音波洗浄機などで洗わないでください。
- 湯船には浸けないでください。
耐熱設計ではありません。 - 急激な温度変化は、結露が発生し、故障の原因となります。
寒い場所から暖かい風呂場などに本製品を持ち込むときは、本体が常温になってから持ち込んでください。 - 本製品は水に浮きません。
- 風呂場で使用できます。
- 風呂場でご使用後は、所定の方法で水抜きしてください。
- 湯船には浸けないでください。また、お湯の中で使用しないでください。故障の原因となります。万が一、湯船に落としてしまった場合には、すぐに拾って所定の方法で水抜きしてください。
- 温泉や指定以外の石鹸、入浴剤の入った水には絶対に浸けないでください。万が一、水道水以外が付着してしまった場合は、洗い流してください。洗いかたについては、「洗い方について」をご参照ください。
- 風呂場では、温度は5℃~45℃、湿度は45%~99%でご使用ください(ただし、温度36℃以上または湿度86%以上は一時的な使用に限ります)。なお、すべての機能の連続動作を保証するものではありません。
- 蛇口やシャワーからお湯をかけないでください。
- 寒いところから暖かい風呂場などに本製品を持ち込むと、急激な温度変化でディスプレイやケース表面に結露が発生する場合があります。結露によりディスプレイが見にくくなったり、タップ操作がしにくくなったりした場合は、本製品が常温になるまでお待ちください。