CELSIUS WorkstationのLinux動作確認結果(2005年1月版)
CELSIUS Workstationにおける、Linuxの動作確認結果は、以下の通りです。
Turbolinux 10 Desktop 動作確認結果 (情報更新日:2005年1月)
モデル名 |
動作確認結果 |
CD-ROM DVD-ROM CD-R/RW |
HD |
SCSI |
Sound |
LAN |
Keyboard |
Mouse |
Memory |
CELSIUS J330 注1,2,4 |
 |
 |
- |
注5 |
注5 |
 |
 |
注7 |
CELSIUS N430 注1,3,4 |
 |
 |
- |
注5 |
 |
 |
 |
注8 |
CELSIUS X630 注1,3,4 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
注8 |
CELSIUS H210 注2,4 |
 |
 |
- |
 |
 |
 |
注6 |
注8 |
|
モデル名 |
動作確認結果 |
Video |
ATI RADEON X300 SE |
ATI FireGL V3200 |
ATI FireGL V7100 |
ATI MOBILITY FireGL T2e |
CELSIUS J330 |
注10 |
注10 |
- |
- |
CELSIUS N430 |
注9,12 |
注9,13 |
注9,11 |
- |
CELSIUS X630 |
注9,12 |
注9,13 |
注9,11 |
- |
CELSIUS H210 |
- |
- |
- |
注9,13 |
|
(注1) BIOS設定で、Hyper-Threading機能を Disabledにして動作確認を行っています。
(注2) Turbolinux 10 Desktop Update Kitを適用して、動作確認を行っています。
(注3) Turbolinux 10 Desktop Series Update Kit 2を適用して、動作確認を行っています。
(注4) APMカーネルをご使用の場合、shutdownコマンドによる自動電源切断は行えません。
(注5) ドライバが未対応のため、使用できません。
(注6) スクロール機能は使用できません。
(注7) 256MB で確認しています。
(注8) 512MB で確認しています。
(注9) 800×600ドット から 1600×1200ドット(65536色, 16777216色)で動作確認を行っています。
(注10) 汎用ドライバ(vesa)で確認しています。使用可能最大解像度は、1280×1024ドット(16777216色)です。
(注11) インストール時に「ATI Technologies Inc Unknown Board 16384KByte」と認識されますが、動作には問題ありません。
(注12) インストール時に「ATI Technologies Inc Unknown Board 65536KByte」と認識されますが、動作には問題ありません。
(注13) インストール時に「ATI Technologies Inc Unknown Board 131072KByte」と認識されますが、動作には問題ありません。

Red Hat Enterprise Linux WS (version 3) 動作確認結果 (情報更新日:2005年1月)
モデル名 |
動作確認結果 |
CD-ROM DVD-ROM CD-R/RW |
HD |
SCSI |
Sound |
LAN |
Keyboard |
Mouse |
Memory |
CELSIUS J330 注1,2 |
 |
 |
- |
注3 |
注3 |
 |
 |
注6 |
CELSIUS N430 注1,2 |
 |
 |
- |
注3 |
注4 |
 |
 |
注7 |
CELSIUS X630 注1,2 |
 |
 |
 |
 |
注4 |
 |
 |
注7 |
CELSIUS H210 注2 |
 |
 |
- |
 |
 |
 |
 |
注7 |
|
モデル名 |
動作確認結果 |
Video |
ATI RADEON X300 SE |
ATI FireGL V3200 |
ATI FireGL V7100 |
ATI MOBILITY FireGL T2e |
CELSIUS J330 |
注8 |
注8 |
- |
- |
CELSIUS N430 |
注10 |
注10 |
注10 |
- |
CELSIUS X630 |
注10 |
注10 |
注10 |
- |
CELSIUS H210 |
- |
- |
- |
注9 |
|
(注1) BIOS設定で、Hyper-Threading機能を Disabledにして動作確認を行っています。
(注2) shutdownコマンドによる自動電源切断は行えません。
(注3) ドライバが未対応のため、使用できません。
(注4) Broadcom社が提供するドライバで確認しています。
(注5) スクロール機能は使用できません。
(注6) 256MB で確認しています。
(注7) 512MB で確認しています。
(注8) 汎用ドライバ(vesa)で確認しています。使用可能最大解像度は、1280×1024ドット(16777216色)です。
(注9) 汎用ドライバ(vesa)で確認しています。使用可能最大解像度は、1600×1200ドット(16777216色)です。
(注10) ATI社が提供するドライバで確認しています。使用可能最大解像度は、1792×1344ドット(1677万色)です。

【記号の意味】
記号 |
意味 |
 |
インストール時に自動認識され、インストール時の設定で動作可能 |
 |
動作可能(一部制限あり) |
 |
動作不可 |
|
【搭載チップ】
モデル名 |
チップ |
Video |
Sound |
LAN |
ATI RADEON X300 SE |
ATI FireGL V3200 |
ATI FireGL V7100 |
ATI MOBILITY FireGL T2e |
CELSIUS J330 |
RADEON X300 |
FireGL V3200 |
|
|
Intel 82801FB + Realtek ALC260 |
Broadcom BCM5751 |
CELSIUS N430 |
FireGL V7100 |
|
Intel 82801FR + Realtek ALC260 |
CELSIUS X630 |
|
Intel 82801ER + Realtek ALC655 |
CELSIUS H210 |
|
|
|
MOBILITY FireGL T2e |
Intel 82801DB AC'97 Audio |
Broadcom BCM5788 |
|