FMVシリーズをお使いになる上での注意事項

FMV-6866CL7 Windows 2000

1

[現象・質問]

SCSIカード接続時の制限事項・ATA Companion上でIDEに接続されているデバイスが正しく表示されません。・ATA100setupを実行すると、IDEに接続されているデバイスが正しく表示されないため、DMAの設定ができません。

[対処・回答]

SCSIカード搭載時に周辺機器を接続しない場合、次の作業を行ってください。
1.「マイコンピュータ」アイコンを右クリックし、「プロパティ」をクリックします。
  「システムのプロパティ」ダイアログボックスが表示されます。
2.「ハードウェア」タブをクリックし、「デバイスマネージャ」をクリックします。
  「デバイスマネージャのダイアログボックス」が表示されます。
3.「SCSIとRAIDコントローラ」をダブルクリックし表示されているデバイスをダブルクリックします。
  「SCSIデバイスのダイアログボックス」が表示されます。
4.「全般」タブにある「デバイスの使用状況」の「このデバイスを使う(有効)」の隣にある下矢印をクリックします。
5.「このデバイスを使わない(無効)」をクリックします。
6.「OK」を選択します。
7. すべての画面を閉じます。

2

[現象・質問]

CD-ROMドライブ未接続時の制限事項・ATA Companion上でIDEに接続されているデバイスが正しく表示されません。・ATA100setupを実行すると、未接続部分にもデバイスが表示されます。

[対処・回答]

CD-ROMドライブなしモデルやIDE-セカンダリに何も接続しない場合、次の作業を行ってください。  1.「マイコンピュータ」アイコンを右クリックし、「プロパティ」をクリックします。
    「システムのプロパティ」ダイアログボックスが表示されます。
2.「ハードウェア」タブをクリックし、「デバイスマネージャ」をクリックします。
    「デバイスマネージャのダイアログボックス」が表示されます。
  3.「IDE ATA/ATAPIコントローラ」をダブルクリックし表示される
    「Ultra ATA Channel」(下の図の(2))をダブルクリックします。
    「Ultra ATA Channelのダイアログボックス」が表示されます。
IDE ATA/ATAPIコントローラ
Intel(r) 82801 BA Ultra ATA Controller
Ultra ATA Channel ・・・(1)
Ultra ATA Channel ・・・(2)
4.「全般」タブにある「デバイスの使用状況」の「このデバイスを使う(有効)」の隣にある下矢印をクリックします。
5.「このデバイスを使わない(無効)」をクリックします。
6.「はい」をクリックします。
  7. すべての画面を閉じます。

3

[現象・質問]

メモリ容量が少なく表示されます。

[対処・回答]

チップセットの仕様ですので、そのまま使用してください。

4

[現象・質問]

メモリ容量64MBのときに3Dグラフィック性能が低いのですが。

[対処・回答]

3Dグラフィックなどのメモリを大量に使う場合は、メモリを増設してください。

5

[現象・質問]

デジタルディスプレイコネクタ(DVI)にモニターを接続しても画面が写りません。

[対処・回答]

パソコンの電源を一度切り、DVIモニタの電源を投入してから、パソコン本体の電源を入れてください。または、パソコン本体背面のアウトレットに、ディスプレイの電源ケーブルを接続して使用してください。
*なお、パソコン本体のアナログRGB出力とデジタルDVI出力の同時使用はできません。

6

[現象・質問]

USBハブ付きディスプレイをお使いの場合に、パソコン本体がスタンバイモードに入っても、すぐにスタンバイモードから復帰する場合があります。

[対処・回答]

USBハブ付きディスプレイの電源を、パソコン本体のアウトレットに接続せず、コンセントに直接接続してください。
または、BIOSセットアップメニューの「省電力メニュー」-「ACPI設定」-「USBデバイスによるウェイクアップ」を「いいえ」に設定してください。

7

[現象・質問]

USB機器をお使いになる場合、スタンバイモードや休止状態に入ってもすぐに復帰してしまうことがあります。

[対処・回答]

USB機器により省電力モードから復帰しないように、BIOSセットアップメニューの「省電力メニュー」-「ACPI設定」-「USBデバイスによるウェイクアップ」を「いいえ」に設定してください。

8

[現象・質問]

省電力(スタンバイまたは休止)状態から復帰後、プリンタなどの周辺機器が動作しない、またはパソコンが動作しなくなってしまいます。

[対処・回答]

周辺機器が高度ACPI(S3)に対応してない場合は、「ドライバーズCD/マニュアルCD」内にある「ソフトウェアガイド」の「ACPIのスタンバイモードを設定する」をご覧になり、スタンバイモードを「高度(ACPI S3)」から「標準(ACPI S1)」に切り替えてお使いください。

9

[現象・質問]

Microsoft製Natural KB Proまたは、Internet KB ProをPS/2とUSBに同時接続した時のみ、スタンバイ/レジューム後にキーボードからの入力ができなくなります。

[対処・回答]

本現象が発生した場合は、マウスにてスタートメニューから再起動を行ってください。

10

[現象・質問]

画面の表示が乱れる場合があります。

[対処・回答]

次のような場合に、画面が乱れたり画面上に線が見えることがあります。
・Windowsを起動、または終了するとき
・スタンバイ状態になるとき、または元の状態に戻るとき
・休止状態になるとき、または元の状態に戻るとき
・画面の解像度や発色数、リフレッシュレートを変更するとき
・フルスクリーンになるとき、または元の状態に戻るときなど、画面が切り替わるとき
これは一時的な画面の乱れで、故障ではありません。あらかじめご了承ください。

11

[現象・質問]

アプリケーションの表示が正常に行われない場合は、これらの操作により正常に表示されるようになる場合があります。

[対処・回答]

アプリケーションの表示が正常に行われない場合は、次のいずれかの操作を行ってください。
・ 「画面のプロパティ」で色数の設定を変更します。
・次の手順で「ハードウェアアクセラレータ」を「なし」に設定します。なお、この設定を行うとアプリケーションによっては性能低下や音声などに問題が発生する場合があります。ご了承ください。  1. [スタート]ボタンをクリックし、[設定(S)]にマウスポインタを移動させ、[コントロールパネル(C)]をクリックします。
2. [画面]アイコンをダブルクリックします。
[画面のプロパティ]ダイアログボックスが表示されます。
3. [設定]タブをクリックします。
4. [詳細(V)]ボタンをクリックします。
5. [トラブルシューティング]タブをクリックします。
6. [ハードウェア アクセラレータ(H)]を「なし」に設定します。
7. [OK]ボタンをクリックします。このとき画面が一瞬暗転します。
8. コンピュータを再起動します。

12

[現象・質問]

ウィンドウを開いた瞬間やスクロールした瞬間に、ウィンドウ上やデスクトップ上に画面の一部が残ったり、文字や図形の一部がずれたように、または欠けて表示される場合があります。

[対処・回答]

表示が乱れた場合、再描画していただくと正常に表示される場合があります。ウィンドウ上に表示の乱れが発生した場合はウィンドウを一度最小化し、元のサイズに戻してください。デスクトップ上に発生した場合は他のウィンドウを一度乱れた部分にドラッグし、元の位置に戻してください。

13

[現象・質問]

動画を再生する場合は、オーバーレイ表示をサポートした解像度・色数・リフレッシュレートに設定してください。オーバーレイ表示をサポートしていないモードで動画を再生した場合、正常に再生できない場合があります。

[対処・回答]

オーバーレイ表示をサポートしていないモードで動画を再生した場合、正常に再生できない場合があります。オーバーレイ表示をサポートした解像度・色数・リフレッシュレートに設定してください。オーバーレイ表示をサポートしている解像度・色数・リフレッシュレートは下記のとおりです。
(640x480x8bpp : 85/75/72/70/60Hz)、(640x480x16bpp : 85/75/72/70/60Hz)、(640x480x24bpp : 85/75/72/70/60Hz)、(800x600x8bpp : 85/75/72/70/60Hz)、(800x600x16bpp : 85/75/72/70/60Hz)、(800x600x24bpp : 85/75/72/70/60Hz)、(1024x768x8bpp : 85/75/70/60Hz)、(1024x768x16bpp : 75/70/60Hz)、(1024x768x24bpp : 75/70/60Hz)、(1280x1024x8bpp : 60Hz)

14

[現象・質問]

LANカード内蔵の機種をお使いの場合で、NetBEUIプロトコルを使用中にスタンバイ機能または休止状態をご使用になると、復旧後にサーバと再接続できないことがあります。

[対処・回答]

ネットワーク環境においてスタンバイ機能または休止状態をご使用になる場合、TCP/IPプロトコル以外のプロトコルはお使いになれません。

15

[現象・質問]

LANカード内蔵の機種をお使いの場合で、 IPX/SPXプロトコルを使用し、サーバ間とファイルのコピー中にスタンバイ機能または休止状態をご使用になると、ファイルのコピー中にもかかわらずスタンバイまたは休止状態に移行してしまうことがあります。

[対処・回答]

ネットワーク環境においてスタンバイ機能または休止状態をご使用になる場合、TCP/IPプロトコル以外のプロトコルはお使いになれません。

16

[現象・質問]

LANカード内蔵の機種をお使いの場合で、TCP/IPプロトコルを使用しサーバ間とファイルのコピー中にスタンバイ機能または休止状態をご使用になると、復旧後正常に電源を切ることもしくは、スタンバイ機能が正常に動作しないことがあります。

[対処・回答]

ネットワーク環境においてスタンバイ機能をご使用になる場合、お使いになるアプリケーションソフトによっては、不具合(スタンバイ状態からの復帰時に正常に通信できないなど)が発生することがありますので、手動(電源スイッチを押す、「スタート」ボタン→「スタンバイ」の順にクリックするなどの操作)によるスタンバイ状態への移行は行わないでください。

このページの先頭へ