FMVシリーズをお使いになる上での注意事項

FMV-716NU3/B Windows XP Home Edition

1

[現象・質問]

添付の「Alps Pointing-device Driver」をインストールしても、アプリケーションによっては、ジェスチャー機能の横スクロールができないことがあります。

[対処・回答]

アプリケーションによっては、ドライバが対応していないことがあります。その場合は、スクロールボタンをクリックするなど、通常の方法で横スクロールバーをスライドさせてください。

2

[現象・質問]

USBマウスを接続してもフラットポイントは自動的に無効になりません。

[対処・回答]

フラットポイントを無効にする場合は、BIOSセットアップの「詳細」-「キーボード/マウス設定」-「内蔵ポインティングデバイス」で、「常に使用しない」または「手動」に設定してください。

3

[現象・質問]

添付の「Alps Pointing-device Driver」をインストールしても、スクロールボタンではドラッグロックを解除できません。

[対処・回答]

「マウスのプロパティ」ウィンドウの「ボタン」タブで「ドラッグロックの設定」を有効にし、「タッピングまたはクリックで解除」に設定した場合は、タッピングまたは左右ボタンのクリックにて解除してください。

4

[現象・質問]

USBマウス(光学式)を使用した場合、マウスカーソルの動きが不自然になることがあります。

[対処・回答]

光学式のUSBマウスは、次のようなものの表面では正しく動作しない場合があります。
- 鏡やガラスなど反射しやすいもの
- 光沢があるもの
- 濃淡のはっきりした縞模様や柄のもの(木目調など)
- 網点の印刷物など、同じパターンが連続しているもの
マウスパッドをお使いになる場合は、明るい色の無地のマウスパッドをお使いになることをお勧めします。

5

[現象・質問]

音楽データやCD、音声付のムービー等を再生したとき、音飛びが発生する場合があります。

[対処・回答]

CPUの負荷が高くなると発生します。使用していないアプリケーションを終了させる等して、CPUの負荷を軽くしてください。
オーディオCDの場合は、下記の方法にて再生方法をアナログに変更することでも音飛びを回避できます。
1. デスクトップ、または「スタート」メニューの「マイコンピュータ」を右クリックし、「プロパティ」をクリックします。
2. 「ハードウェア」タブをクリックし、「デバイスマネージャ」をクリックします。
3. 「DVD/CD-ROMドライブ」をダブルクリックし、その下に表示されるドライブ名をダブルクリックします。
4. 「プロパティ」タブをクリックします。
5. 「このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする」をクリックし、チェックマークを外します。
6. 「OK」をクリックします。
7. 「デバイスマネージャ」ウィンドウの右上にある「×」をクリックします。
8. 「システムのプロパティ」ウィンドウで「OK」をクリックします。
なお、ACアダプタを接続するか、下記の方法にて「電源設定」を「常にオン」にすると改善される場合があります。(「常にオン」のままご使用になると、バッテリ稼働時間が短くなることがあります。ご注意ください。)
1. デスクトップの何もないところで右クリックし、「プロパティ」をクリックします。
2. 「スクリーン セーバー」タブをクリックし、「電源」をクリックします。
3. 「電源設定」を「常にオン」に設定します。
4. 「OK」をクリックします。
5. 「画面のプロパティ」ウィンドウで「OK」をクリックします。

6

[現象・質問]

Windows Media Playerでデジタル再生した場合、CDの音声を録音できません。

[対処・回答]

Windows Media Playerでデジタル再生した場合、サウンド レコーダー等でCDの音声を録音することは出来ません。CDの再生にWindows Media Playerを使用している場合は、Windows Media Playerの録音機能を使用してください。それ以外の場合は、次の方法でアナログ再生に変更してください。
1. デスクトップ、または「スタート」メニューの「マイコンピュータ」を右クリックし、「プロパティ」をクリックします。
2. 「ハードウェア」タブをクリックし、「デバイスマネージャ」をクリックします。
3. 「DVD/CD-ROMドライブ」をダブルクリックし、その下に表示されるドライブ名をダブルクリックします。
4. 「プロパティ」タブをクリックします。
5. 「このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする」をクリックし、チェックマークを外します。
6. 「OK」をクリックします。
7. 「デバイスマネージャ」ウィンドウの右上にある「×」をクリックします。
8. 「システムのプロパティ」ウィンドウで「OK」をクリックします。

7

[現象・質問]

スーパーオーディオCD、DVDオーディオが再生できません。

[対処・回答]

本パソコンではスーパーオーディオCD(ハイブリッドディスクも含む)、DVDオーディオディスクの再生には対応していません。

8

[現象・質問]

Windows終了時にフロッピーディスクドライブから異音(アクセス音)が発生することがあります。

[対処・回答]

フロッピーディスクが入っていない状態でもWindows終了時にFDDアクセス音が発生する場合があります。本件は不具合ではなく、HEADを元の位置(トラック0)に戻すための処理を行っているのが原因です。

9

[現象・質問]

他のパソコンで使用したCD-RW媒体を、クイックイレースして音楽データを書き込むと、まれにノイズが発生する場合があります。

[対処・回答]

他のパソコンで使用したCD-RW媒体は、フルイレースしてから使用してください。

10

[現象・質問]

音楽CDの再生またはCDのコピー後にCDやDVDをセットしても、自動認識(オートラン機能を含む)されないことがあります。

[対処・回答]

CDやDVDをセットしても自動認識されない場合は、いったん媒体を取り出してからもう一度セットしてください。
また、オートラン機能がきかない場合は、エクスプローラなどからアプリケーションを起動してください。

11

[現象・質問]

本パソコンを使用している途中で、「システムは深刻なエラーから回復しました」というメッセージが表示されます。

[対処・回答]

このメッセージが表示された場合は、「送信しない」をクリックしてください。その後、いったん本パソコンの電源を切り、もう一度電源を入れてください。

12

[現象・質問]

パソコンの操作を終わらせた直後に、ハードディスクからカシャカシャという音がすることがあります。

[対処・回答]

これはハードディスクの特性です。故障ではありませんので、そのままパソコン本体をお使いください。

13

[現象・質問]

拡張キーボード/マウスコネクタに、FMV-BCR101 (バーコードリーダ)、FMV-BCR201 (バーコードタッチリーダ)、FMV-MCR101 (磁気カードリーダ)などのユニットを接続すると、スタンバイや休止状態からのレジューム後に使用できなくなることがあります。

[対処・回答]

ユニットに添付の分岐ボックスを使用すると、スタンバイや休止状態からのレジューム後に使用できなくなることがあります。
分岐ボックスを使用しないで、直接パソコン本体の拡張キーボード/マウスコネクタに接続してください。

14

[現象・質問]

『システム構成図』に載っているカラーCRTディスプレイ-21(FMV-DP998)を接続して、解像度を1600×1200ドットに変更した場合、外部ディスプレイのみの表示にした状態で液晶ディスプレイとの同時表示に切り替えようとすると、液晶ディスプレイに表示されません。

[対処・回答]

液晶ディスプレイと外部ディスプレイの同時表示の場合は、次のように設定してください。
・解像度が1600×1200ドットの場合は、液晶ディスプレイをプライマリに設定する
・解像度が1600×1200ドットの場合は、液晶ディスプレイと外部ディスプレイの両方をプライマリに設定する
・解像度を1280×1024ドット、または1024×768ドットに設定する
なお、17インチの外部ディスプレイ(SONY  CPD-17MS(最大解像度1280×1024))では、正常に表示されます。

15

[現象・質問]

Windowsに標準で入っているスクリーンキーボード(「アクセサリ」の「ユーザー補助」から起動)で、タッピングによる文字入力をすると、2文字目以降の反応が遅くなります。

[対処・回答]

次のいずれかの方法で入力してください。
・「マウスのプロパティ」ウィンドウの「タッピング」タブで、「キー入力時タップしない」のチェックを外してから文字を入力する
・マウスボタンをクリックして入力する

16

[現象・質問]

IMEパッドのスクロールバーの矢印にマウスポインタを合わせた状態で、連続してクリックすると、スクロールし続けることがあります。

[対処・回答]

スクロールし続けるようになってしまった場合は、いったんマウスポインタを矢印以外の場所に移動して、1回クリックしてください。スクロールが止まります。
なお、矢印のクリックによるスクロールは、フラットポイントやマウスの左ボタンを押し続けることでも操作できます。

このページの先頭へ