FMVシリーズをお使いになる上での注意事項

FMV-B8210 Windows XP Professional

1

[現象・質問]

セキュリティチップ搭載モデルで、修理・保守を依頼する場合の注意事項。

[対処・回答]

本装置の修理・保守を依頼する場合には、あらかじめTrustedログオンとBIOSパスワードの設定を解除しておいてください。パスワード設定の解除を行わない場合、データなどの復旧ができなくなったり、重要なデータの流出または損失が発生する可能性があります。

2

[現象・質問]

ワイヤレスLAN(無線LAN)搭載モデルで、12ch~14chが、アドホック接続で指定できません。

[対処・回答]

2.4GHz帯でアドホック接続を行う場合、指定できるチャンネルは1~11までですが、実際には1~14チャンネルのアドホック接続との通信が可能です (12~14チャンネルを使用する場合は、事前に通信相手を起動しておく必要があります)。

3

[現象・質問]

ワイヤレスLAN(無線LAN)搭載モデルで、12ch~14chが、アドホック接続で指定できません。
また、5GHz帯のアドホック接続で、チャンネルを指定できません。

[対処・回答]

2.4GHz帯でアドホック接続を行う場合、指定できるチャンネルは1~11までですが、実際には1~14チャンネルのアドホック接続との通信が可能です (12~14チャンネルを使用する場合は、事前に通信相手のパソコンを起動しておく必要があります)。5GHz帯でアドホック接続を行う場合、チャンネルを指定する必要はありません。

4

[現象・質問]

ワイヤレスLAN(無線LAN)搭載モデルで「ワイヤレスネットワークの選択」画面(利用できるワイヤレスネットワーク)に、「このワイヤレス接続を構成できません」と表示され、Windows XPの機能を使用して、ワイヤレスネットワークの設定が行えません。

[対処・回答]

本パソコンでは、ワイヤレスネットワークの設定・通信を、Atherosクライアントユーティリティで行うことを推奨しており、初期設定では、Windows XPのワイヤレスネットワーク機能(Wireless Zero Configuration)を無効にしています。
Atherosクライアントユーティリティにおいて、不都合がない場合には、Atherosクライアントユーティリティをお使いになることを推奨します。
ワイヤレスネットワークの設定・通信を、Windows XPのワイヤレスネットワーク機能(Wireless Zero Configuration)に切り替える手順については、ドライバに添付されている「install.txt」をご覧ください。

5

[現象・質問]

ワイヤレスLAN(無線LAN)搭載モデルで本パソコンの起動時、通知領域に「ネットワークドライブにアクセスできませんでした」というメッセージが表示される場合があります。

[対処・回答]

本パソコンの起動時にネットワークドライブの再接続に失敗する場合がありますが、再接続に失敗したネットワークドライブをクリックすると接続できます。

6

[現象・質問]

ワイヤレスLAN(無線LAN)搭載モデルでひとつのプロファイルに複数のネットワーク名(SSID)を設定しても接続の切替えができません。

[対処・回答]

ネットワーク名(SSID)を設定する場合は、SSID1にのみ設定してください。SSID2/SSID3は、お使いになれませんので設定を行わないでください。
複数のネットワークでお使いになる場合には、それぞれのネットワークにあわせたプロファイルを作成し、プロファイルを切り替えてお使いください。

7

[現象・質問]

ワイヤレスLAN(無線LAN)搭載モデルでSuperAGまたはSuperGが有効なアクセスポイントと接続した場合、「ワイヤレスネットワーク接続の状態」画面の速度が108Mbpsと表示されます。

[対処・回答]

SuperA/GまたはSuperGが有効なアクセスポイントと接続したとき、リンクスピードが108Mbpsと表示される場合がありますが、良好な通信を行うための仕様です。なお、108Mbpsは理論上の通信速度であり、実際のデータ転送速度はこれより低くなります。

8

[現象・質問]

ワイヤレスLAN(無線LAN)搭載モデルで複数ユーザーで使用している場合にEAP-TLSで接続できません。

[対処・回答]

EAP-TLSでは、本パソコンを複数のユーザーでお使いの場合、各ユーザーでプロファイルを作成し、ログオン後、切り替える必要があります。
なお、コンピュータ起動時にアクティブになるプロファイルは、OSの終了、および再起動前にアクティブだったプロファイルです。

9

[現象・質問]

ワイヤレスLAN(無線LAN)を使用時に、Atherosクライアントユーティリティで、EAP-TLSの設定を行う際、「信頼されたルート証明機関」に何も表示されません。

[対処・回答]

ローカルコンピュータに対して管理者権限のないユーザーで、EAP-TLSの設定を行った場合に発生します。
「ドメインログオンにマシン情報を使用する」にチェックをつけ、「ユーザがログオンしていない状態でコンピュータ証明書により無線ネットワークに接続する」といった運用をするためには、そのプロファイルを使用するユーザーに、ローカルコンピュータに対する管理者権限が必要になります。

10

[現象・質問]

ワイヤレスLAN(無線LAN)使用時にEAP-TLSで、ドメインログオンスクリプトの実行に失敗する場合があります。

[対処・回答]

シングルサインオンを有効にしてインストールを行った環境で発生します。EAP-TLSでは、シングルサインオンを有効にする必要はありません。シングルサインオンを無効にするためにはドライバの再インストールが必要になります。

11

[現象・質問]

ワイヤレスLAN(無線LAN)使用時にEAP-TLSで、ドメインログオンスクリプトの実行に失敗する場合があります。

[対処・回答]

シングルサインオンを有効にしてインストールを行った環境で発生します。EAP-TLSでは、シングルサインオンを有効にする必要はありません。シングルサインオンを無効にするためにはドライバの再インストールが必要になります。

12

[現象・質問]

ワイヤレスLAN(無線LAN)使用時にWEPキー、 WPA-PSKで、ドメインログオンスクリプトの実行に失敗する場合があります。

[対処・回答]

無線ネットワークへの接続が確立する前にログオン処理が行われた場合、ドメインログオンスクリプトの実行に失敗します。また、移動プロファイルが適用されない場合もあります。
ログオンプロンプトが表示された後、しばらく待ってからログオンを行ってください。

13

[現象・質問]

ワイヤレスLAN(無線LAN)搭載モデルで、J52(34ch,38ch,42ch,46ch)、W53(52ch,56ch,60ch,64ch)でアドホック通信ができません。

[対処・回答]

アドホック通信は、W52のチャンネルしか使用できません。アドホック通信を行う場合は、通信を行う機器がW52で通信できることを確認してください。

14

[現象・質問]

音楽データやCD、音声付のムービーなどの再生時、音飛びが発生する場合があります。

[対処・回答]

CPUの負荷が高くなると発生します。使用していないアプリケーションを終了させる等して、CPUの負荷を軽くしてください。
なお、ACアダプタを接続するか、下記の方法にて「電源設定」を「常にオン」にすると改善される場合があります。(「常にオン」のままご使用になると、バッテリ稼働時間が短くなることがあります。ご注意ください。)
1.デスクトップの何もないところで右クリックし、「プロパティ」をクリックします。
「画面のプロパティ」ウィンドウが表示されます。
2.「スクリーン セーバー」タブをクリックし、「電源」をクリックします。
3.「電源設定」を「常にオン」に設定します。
4.「OK」をクリックします。
5.「OK」をクリックします。

15

[現象・質問]

CDの音声を録音できません。

[対処・回答]

本パソコンはCDのアナログ再生には対応しておりません。そのため、サウンド レコーダー等でCDの音声を録音することは出来ません。CDの録音には、Windows Media Playerの録音機能を使用してください。

16

[現象・質問]

スタンバイ中にヘッドフォンを接続しレジュームした場合、レジューム直後にスピーカーがミュートされないことがあります。

[対処・回答]

システムが不安定になることがありますので、音声を再生中または録音中にスタンバイおよび休止状態にしないでください。

17

[現象・質問]

マイク・ラインイン兼用端子に接続したマイクの音量を調整できません。

[対処・回答]

マイク・ラインイン兼用端子に接続したマイクの音量は「Audio Input」で調整してください。「マイク」では調整できません。

18

[現象・質問]

マイク・ラインイン兼用端子に接続したマイクの音量が小さすぎます。

[対処・回答]

「Audio Input」のマイクブーストは有効にしてください。(出荷時設定済) なお、「マイクブースト」の設定は、マスタ音量(再生)と録音コントロールにあり、それぞれ別々に設定する必要があります。

19

[現象・質問]

録音デバイスの名称が「Realtek HD Audio input」ではなく「Realtek HDA Primary input」と表示されます。

[対処・回答]

正式名称「Realtek HDA Primary input」となります。
申し訳ございませんが読み替えをお願いします。

20

[現象・質問]

「Windows Messenger」の「オーディオとビデオのチューニング ウィザード」を実行し、「オーディオの警告 マイクが有効になっていません。マイクを有効にしますか?」とのメッセージで「はい」を選択するとマイクが使用できなくなります。

[対処・回答]

本パソコンのマイク・ラインイン兼用端子の音量名は「Audio Input」になります。「はい」を選択すると入力デバイスとして音量名が「マイク」のデバイスが選択されますので、「いいえ」を選択してください。また、録音コントロールで「Audio Input」を選択してください。

21

[現象・質問]

マイクの音声を録音(入力)できません。

[対処・回答]

パソコン本体のマイク・ラインイン兼用端子に接続したマイクの音声を録音場合は、下記の手順にて「Audio Input」を選択してください。
【設定手順】
1. 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」の順にクリックします。
「作業する分野を選びます」と表示された場合は手順2へ、表示されない場合は手順3に進んでください。
2.「サウンド、音声、およびオーディオ デバイス」をクリックします。
3.「サウンドとオーディオ デバイス」をクリックします。
4.「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」で「オーディオ」タブをクリックし、「録音」の中の「音量」をクリックします。
5.「録音コントロール」で、「Audio Input」の下の選択にチェックマークをつけます。
なお、お使いのアプリケーションによっては、自動で「マイク」を選択してしまう場合があります。その場合は、再度上記手順で「Audio Input」を選択してください。

22

[現象・質問]

位置補正データはマルチユーザー環境でも共通になります。

[対処・回答]

各ユーザー毎に位置補正を行う必要はありません。

23

[現象・質問]

「Fujitsu Touch Panel Driver」は仮想デスクトップ表示には対応していません。

[対処・回答]

タッチパネルをお使いになる場合は、必ずパネル解像度以下の解像度に設定してください。

24

[現象・質問]

SMARTACCESSによるWindowsログオンを設定をしている場合、Windowsログオン時に「セキュリティチップに接続できませんでした。もう一度やりなおしてください。」と表示され、Windowsにログオンできない場合があります。

[対処・回答]

SMARTACCESSによるWindowsログオンを設定したままでBIOSセットアップで「セキュリティチップ」を「使用しない」に変更した場合、セキュリティチップが利用できないためWindowsにログオンできなくなります。BIOSセットアップで「セキュリティチップ」を「使用しない」に変更する場合には、前もってSMARTACCESSによるWindowsログオンを解除してください。
もし解除する前にBIOSセットアップで「セキュリティチップ」を「使用しない」に変更してしまった場合は、再起動してBIOSセットアップの「セキュリティチップ」を「使用する」に設定してください。

25

[現象・質問]

SMARTACCESSによるWindowsログオンを設定をしている場合、Windowsログオン時に「機器構成が変更されています。登録時の構成に戻すか、または現在の構成が正しいことを確認して機器構成情報を再登録してください。」と表示されることがあります。

[対処・回答]

ハードウェアの構成や設定、およびBIOSの設定を変更する場合は、あらかじめSMARTACCESSによるWindowsログオンを行わない設定にしてから行ってください。
設定などの変更後は、Windowsを起動して、SMARTACCESS/Basicの環境設定ツールの「機器監査」の「現在の機器構成情報の登録」でハードウェア構成を再登録し、その後、「SMARTACCESSによるWindowsログオンを行うよう設定してください。
もしSMARTACCESSによるWindowsログオンを設定したままハードウェアの構成や設定およびBIOSの設定を変更してしまった場合には、いったん再起動して設定を元に戻してから、再度起動して、上記の手順を必ず行ってください。
具体的なハードウェア変更に関する内容については『セキュリティチップ取扱説明書』の「機器監査について」を参照ください。

26

[現象・質問]

「DigitalMedia SE」や「DLA」でCD-RWディスクをフォーマットしたあとに、エクスプローラなどでCD-RWディスクを見るとフォーマット前の情報が残ります。

[対処・回答]

「DigitalMedia SE」や「DLA」でCD-RWディスクをフォーマットした後、ディスクは自動で排出されません。そのため、エクスプローラなどからCD-RWディスクを見ると、フォーマット前の情報が残っています。
該当するドライブを右クリックして「取り出し」を選び、ディスクを再セットすると内容を更新することができます。

27

[現象・質問]

「FM Advisor」のCPU情報が正しく表示されません。

[対処・回答]

「FM Advisor」のCPU情報の表示で、CPU名とCPUクロックが正しく表示されない場合があります。あらかじめご了承ください。

28

[現象・質問]

Windows XP起動時に、ネットワークドライブの割り当てをしたドライブへの接続に失敗した旨のメッセージが表示される場合があります。
また、エクスプローラなどで見た場合、ネットワークドライブに「×」が表示される場合があります。

[対処・回答]

エクスプローラなどのネットワークドライブに「×」が表示されていても、ドライブに接続されています。

29

[現象・質問]

「DLA」のサポートについて教えてください。

[対処・回答]

直接ソフトウェアの製造・販売元にお問い合わせください。
お問い合せ先については、ソフトウェアメーカーのホームページをご覧ください。
ソニック・ソルーションズ・ジャパン株式会社:http://www.sonicjapan.co.jp/support/index-jpn.html

30

[現象・質問]

「DLA」のクイックフォーマットを実行し、「フォーマット完了」のメッセージの後にCD/DVD取り出しボタンでディスクを取り出すと、その後CDドライブがディスクを認識しなくなることがあります。

[対処・回答]

この現象が発生した場合は、「DLA」を再起動してください。
「DLA」を再起動すると、「DLAはこのマシンの他のユーザーの処理を実行中です。データの損失を回復するには、開いているファイルに対する変更をすべて保存し、開いているアプリケーションをすべて閉じてからこの操作を再度実行してください。続行しますか?」というメッセージが表示されます。「はい」を選択し、パソコンを再起動します。
再起動後はディスクを正常に認識できます。
なお、「マイコンピュータ」ウィンドウで、CD/DVDドライブを右クリックし、「取り出し」を選択した場合は、この現象は発生しません。

31

[現象・質問]

「DLA」と「Norton AntiVirus」をインストールした状態で「DLA」を使用するとフリーズする場合があります。

[対処・回答]

「DLA」を使用中に、CD-R/RWなどの書き込み可能なディスクを交換した後、すぐにマイコンピータ、またはエクスプローラを操作すると、フリーズする場合があります。ディスクを取り出す場合は、CD/DVD取り出しボタンを押さず、CD/DVDドライブを右クリックし、「取り出し」をクリックしてください。

32

[現象・質問]

省電力モードから復帰すると、画面の一部が黒く表示される場合があります。

[対処・回答]

省電力モードから復帰すると、ウィンドウなどの画面の一部が黒く表示される場合があります。
この現象は、OSの問題であり、マイクロソフト社のサポート技術情報で、サポート技術情報 - 812500「省電力モードからの復帰時に画面が乱れる場合がある」として公開されています。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;812500&Product=winxpINT

33

[現象・質問]

メインメモリの容量が少ない環境でOSを再起動する場合、デスクトップ画面が表示された後すぐに再起動を実行すると、本パソコンがハングアップしてしまうことがあります。

[対処・回答]

再起動するときは、デスクトップ画面が表示された後、しばらく時間を置いてから再起動を実行してください。
また、これらの現象はメモリを増設することで問題を解決できる場合があります。

34

[現象・質問]

「バックアップ&リカバリーツール(StandbyDisk 2000-XP Pro、StandbyDisk Solo2.1、またはStandbyDisk Solo RB)」は、動作環境により、正常に動作しない場合があります。

[対処・回答]

本ソフトと共に、ディスクへの無制限なアクセス権が与えられているディスク管理ユーティリティを使用した場合、使用法によっては本ソフトの保護機能に障害が与えられる可能性があります。本ソフトとディスク管理ユーティリティとの併用は、機能を十分に理解した上で行う以外は、避けるようにしてください。
留意が必要な製品として、次の製品がございます。
・富士通四国システムズ社製  『瞬快(しゅんかい)』
  詳細情報は、富士通四国システムズのページをご覧ください。
https://jp.fujitsu.com/group/fwest/services/shunkai/archive/r35/

35

[現象・質問]

ハードディスクに十分な空き容量が無い場合、メモリダンプファイルが作成されません。

[対処・回答]

完全メモリダンプファイルを取得する場合は、システムドライブに最低でも物理メモリ+1MB(仮想メモリの容量は含まず)の空き容量が必要です。
完全メモリダンプは次の手順で無効にすることができます。完全メモリダンプは、OS等の障害を調べる上で必要なファイルです。有効に設定をしておくことをお勧めします。設定を変更すると、場合によっては、障害の原因を追求できなくなります。
1. 管理者権限を持ったユーザーとしてログオンします。
2. 「スタート」ボタンをクリックし、「マイコンピュータ」を右クリックして「プロパティ」をクリックします。
「システムのプロパティ」ウィンドウが表示されます。
3. 「詳細設定」タブをクリックし、「起動と回復」の「設定」をクリックします。
「起動と回復」ウィンドウが表示されます。
4.「デバッグ情報の書き込み」一覧で「(なし)」 をクリックします。
5.「OK」をクリックし、すべてのウィンドウを閉じます。
再起動を求めるメッセージが表示される場合は、「OK」 をクリックします。

36

[現象・質問]

プログラムを実行すると、「データ実行防止」というエラーメッセージが表示される場合があります。

[対処・回答]

データ実行防止(DEP)は、メモリの追加チェックを実行して悪質なコードが実行されるのを防ぐためのWindows XP SP2 の機能です。DEP機能の詳細は、「マイクロソフト サポート技術情報」の「Windows XP Service Pack 2、またはWindows XP Tablet PC Edition 2005で "データ実行防止" というエラー メッセージが表示される」
(http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;875351)を参照してください。
対処方法として、次の手順でDEP機能からプログラムを除外することが可能です。
(注)プログラムの開発元やシステム管理者などにお問い合わせの上、問題の無いプログラムであることを確認した場合のみ実行してください。
1. 管理者権限を持ったユーザーとしてログオンします。
2. 「スタート」ボタンをクリックし、「マイコンピュータ」を右クリックして「プロパティ」をクリックします。
「システムのプロパティ」ウィンドウが表示されます。
3. 「詳細設定」タブをクリックし、「パフォーマンス」の「設定」をクリックします。
「パフォーマンスオプション」ウィンドウが表示されます。
4.「パフォーマンス オプション」ウィンドウ-「データ実行防止」タブをクリックし、「追加」 をクリックします。
「ファイルを開く」ウィンドウが表示されます。
5.「ファイルを開く」ウィンドウで、「データ実行防止」で表示されたプログラムを見つけてクリックし、「開く」 をクリックします。
6.「OK」をクリックし、すべてのウィンドウを閉じます。
再起動メッセージが表示された場合は、「OK」 をクリックします。

37

[現象・質問]

「DigitalMedia SE」でDVD+R DLにデータ書き込みを行うと、書き込むデータ容量以上にディスク容量が使用されます。

[対処・回答]

「DigitalMedia SE」の仕様です。
DVD-ROMとの互換性を高めるために「Extended Partioal Lead-out」(約512MB)が書き込まれます。

38

[現象・質問]

音楽CDを本パソコンにセットした状態で、デスクトップのショートカットから「Windows Media Player」を再生させようとすると、「CDドライブをデジタルモードで読み取るときに、エラーが発生しました・・・」というメッセージが表示され、音楽CDを再生できないことがあります。

[対処・回答]

本メッセージが表示された場合は、「キャンセル」をクリックしたあと、マイコンピュータからCDを選択して音楽CDを再生してください。
また、「OK」をクリックした場合、「Windows Media Player」の設定が「アナログモード」になります。一部の機種では「アナログモード」をサポートしていないため、音楽CDが再生できなくなります。この場合、次の手順で「デジタルモード」に再設定してください。
■設定手順
1.「Windows Media Player」を起動します。
2.【Alt】キーを押し、「ツール」→「オプション」の順にクリックします。
「オプション」画面が表示されます。
3.「デバイス」タブをクリックします。
4.「デバイス」に表示されるCD-ROMをクリックし、「プロパティ」ボタンをクリックします。
5.「オーディオ」タブの「再生」-「デジタル」と「取り込み」-「デジタル」を選択し、「OK」をクリックします。
「オプション」画面が表示されます。
6.「OK」をクリックします。

39

[現象・質問]

管理者権限を持ったユーザーで「PC INFORSAT」をインストールし、再起動後、管理者権限を持っていないユーザーでログオンすると、お使いのOSによっては、「レジストリエディタ」のエラーメッセージが表示されます。

[対処・回答]

「PC INFORSAT」のインストール後は、本パソコンの再起動が必要です。
添付の「PC INFORSAT 1.1」CD-ROM内にある「インストールガイド(ja_install.pdf)」の「管理者セットアップを実行するには」(P.6)、および「クライアントセットアップを実行するには」(P.6)に従いインストールが終了したら、次の手順で本パソコンを再起動してください。
1. セットアッププログラムが終了したら、「スタート」ボタン‐「終了オプション」の順にクリックし、「再起動」をクリックします。
再起動後は、必ず管理者権限を持つユーザーでWindowsにログオンしてください。
管理者権限を持たないユーザーでWindowsにログオンすると、お使いのオペレーティングシステムによっては次のようなメッセージが表示されることがあります。
「C:/Program Files/LANDesk/System Manager/OEM/DelClient.regを取り込めません。データの一部をレジストリに書き込むことができませんでした。システムまたはその他のプロセスによって、開かれているキーがあります。」
注:表示されるメッセージは、お使いの環境によって異なります。
このメッセージが表示された場合は、「OK」をクリックし、メッセージを閉じてください。
その後、一度ユーザーをログオフし、管理者権限を持つユーザーで再度ログオンしてください。
管理者権限を持つユーザーで再度ログオンした後は、「PC INFORSAT 1.1」を問題なくご利用いただけます。

このページの先頭へ