FMVシリーズをお使いになる上での注意事項

FMV-D3330 Windows Vista Business

1

[現象・質問]

音楽データやCD、音声付きのムービーなどを再生する場合、音飛びが発生することがあります。

[対処・回答]

CPUの負荷が高くなると発生します。使用していないソフトウェアを終了させるなどして、CPUの負荷を軽減してください。

2

[現象・質問]

CDの音声が録音できません。

[対処・回答]

Windows VistaはCDをアナログ再生することができないため、サウンドレコーダーなどでCDの音声が録音できません。CDの録音には、「Windows Media Player」の録音機能を使用してください。

3

[現象・質問]

スリープ中にヘッドフォンを接続して、スリープから復帰した場合、スピーカーがミュートされないことがあります。

[対処・回答]

サウンドドライバの制限事項です。音声を再生中または録音中にスリープ状態にすると、復帰後、システムが正常に動作しないことがあります。スリープする前に音声の再生または録音を停止してください。

4

[現象・質問]

本パソコンの起動時に流れるWindowsの起動音が途切れることがあります。

[対処・回答]

Windows Vistaの問題です。
Windows Updateでは、この問題を修正するプログラムが配布されています。

5

[現象・質問]

マウスカーソルが正常に表示されません。

[対処・回答]

お使いのマウスポインタのデザインによってはマウスカーソルの影が正常に表示されなくなることがあります。キーボードの【PrintScreen】キーを押すと正常に表示されます。

6

[現象・質問]

ディスプレイドライバを上書きインストールすると画面がブラックアウトする場合があります。

[対処・回答]

ディスプレイドライバを再インストールする場合は、いったん削除してからインストールしてください。
また、ブラックアウトしてしまった場合は電源ボタンを4秒以上押して電源を落とした後、ディスプレイドライバに添付のインストール手順に従ってインストールしてください。

7

[現象・質問]

セキュリティチップ(TPM)が使用できません。

[対処・回答]

セキュリティチップ(TPM)をお使いになるには、Windows Vista対応版の「SMARTACCESS/Basic V2.0L10B」が必要です。
「SMARTACCESS/Basic V2.0L10B」のソフトウェア、および関連のマニュアルは、本サイトより、ダウンロードしてお使いください。
なお、「FMVマニュアル」(http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/)の本製品の『製品ガイド』に、認証デバイスについての記述がありますが、これらは「SMARTACCESS/Basic V2.0L10B」を対象としています。

8

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicにて、セキュリティチップの使用時、SMARTACCESSによるWindowsログオンを設定している場合、Windowsログオン時に「セキュリティチップに接続できませんでした。もう一度やりなおしてください。」と表示され、Windowsにログオンできないことがあります。

[対処・回答]

「SMARTACCESS/Basic」によるWindowsログオンを設定したままでBIOSセットアップのセキュリティチップを無効にした場合、セキュリティチップが使用できないため、Windowsにログオンできなくなります。BIOSセットアップでセキュリティチップを「Disabled」にする場合には前もって「SMARTACCESS/Basic」によるWindowsログオンを解除してください。解除する前にBIOSセットアップでセキュリティチップを「Disabled」にした場合には、再起動してBIOSにてセキュリティチップを「Enabled」に設定してください。

9

[現象・質問]

セキュリティチップ使用時、SMARTACCESS/BasicによるWindowsログオンを設定している場合、Windowsログオン時に「機器構成が変更されています。登録時の構成に戻すか、または現在の構成が正しいことを確認して機器構成情報を再登録してください。」と表示されることがあります。

[対処・回答]

ハードウェアの構成や設定およびBIOSセットアップの設定を変更する必要がある場合は、あらかじめSMARTACCESS/BasicによるWindowsログオンを行わない設定にしたうえで変更してください。
また、変更後は、Windowsを起動してSMARTACCESS/Basicの環境設定ツールの「機器監査」から「現在の機器構成情報の登録」でハードウェア構成を再登録してから、SMARTACCESS/BasicによるWindowsログオンを行う設定に戻してください。
もし、SMARTACCESS/BasicによるWindowsログオンを設定したままハードウェアの構成や設定およびBIOSの設定を変更してしまった場合には、一度電源を切り、設定を元に戻してから起動し、必ず上記手順で操作をしてください。
機器監査については、『SMARTACCESSファーストステップガイド(認証デバイスをお使いになる方へ)』をご覧ください。

10

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicにて、Windowsのログオン認証を行う他の製品やアプリケーションとSMARTACCESSのWindowsログオン機能を併用したときに、正しく動作しない場合があります。

[対処・回答]

SMARTACCESSインストール前にWindowsのログオン認証を行う他の製品やアプリケーションをアンインストールするか、Windowsのログオン認証を行う他の製品のログオン画面を変更しない設定にしてから、SMARTACCESSを導入してください。

11

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicにて、USB接続の認証デバイスに初期化エラーなどが発生して、認証に失敗する場合があります。

[対処・回答]

デバイスを元のUSBポートに差し替えてください。

12

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicにて、Windowsログオン時に、パスワードが一致しないエラーとなり、ログオンできない場合があります。

[対処・回答]

Windowsパスワードの変更は必ずWindowsのセキュリティ画面の「パスワードの変更」からしてください。

13

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicにて、認証デバイスが正しく動作せず、SMARTACCESSの認証ができないことがあります。

[対処・回答]

「Portshutter」を使用して認証デバイス自体を無効にすると、SMARTACCESSによる認証ができなくなることがあります。
「Portshutter」の設定を使用可能とするように設定してください。

14

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicにて、セキュリティチップ使用時、SMARTACCESSのバックアップデータをリストアできない場合があります。

[対処・回答]

バックアップツールの「Infineon Security Platform初期化ウィザード」ではキャンセルなどは行わないようにしてください。誤ってキャンセルしてしまった場合は、再度バックアップをしてください。

15

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicをアンインストール後、Windowsのパスワードが不明なためログオンできない場合があります。

[対処・回答]

必ずSMARTACCESSをアンインストールする前に、一度パスワードの自動生成をオフにした状態でWindowsにログオンし、【Ctrl】+【Alt】+【Del】キーを押して表示されたセキュリティ画面からパスワードを変更してください。
アンインストールしてしまった後にパスワードの変更を行うには、他のWindows管理者権限を持つユーザーでログオンし、「スタート」ボタン→「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」でパスワードが不明なユーザーを選択し、パスワードを再設定してください。

16

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicをインストールしている途中で止まってしまうことがあります。

[対処・回答]

「スタート」ボタン→「コントロールパネル」の順にクリックし、「アプリケーションの追加と削除」を表示し、インストールが行われているかをご確認ください。もしインストールがされていた場合は一度アンインストールし、再度インストールをしてください。

17

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicにて、ドメインによって管理されているパソコンにSMARTACCESSをインストールした後、管理者ウィザードでユーザーの登録を行うと、エラーが発生し登録に失敗することがあります。

[対処・回答]

ドメインによって管理されているパソコン上でSMARTACCESSを使用する場合には、SMARTACCESSの管理を行うユーザーを次の2つのグループに所属させてください。
・ローカルコンピュータ側のAdministratorsグループ
・ドメインコントローラ側のDomain Adminsグループ

18

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicにて、ポリシーやユーザー情報管理で設定した各認証デバイスのパスワードの「変更履歴数」「変更禁止期間」「有効期間」「複雑さ」「次回認証時に変更」等の設定が有効にならないことがあります。

[対処・回答]

本設定は次の場合には有効になりません。
・管理者によってパスワードの変更を行った場合
・連携認証で第二認証以降に設定されているデバイスである場合

19

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicにて、管理者ウィザードや環境設定-ユーザー情報管理-セキュリティチップで表示されるWindowsアカウントの一覧にはパスワードの期限が切れたユーザーは表示されませんが、パスワードの有効期限が切れたユーザーに対してパスワードを変更した後であっても一覧に表示されないことがあります。

[対処・回答]

Windowsが再起動されるまで一覧には反映されませんので、パスワードの変更後にWindowsを再起動してください。

20

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicにて、「ログオン情報の自動登録:する」設定の場合、Windowsログオンするときにログオン情報の登録画面が表示されますが、そのときの条件によって次のような現象が発生することがあります。
●ケース1:ログオン情報の登録画面でキャンセルしてもユーザーの認証が続行されます。
●ケース2:パスワード期限切れのユーザーがログオンしようとした場合、「ログオンに使用したWindowsログオン情報が見つかりません。Windowsログオン情報を登録し、Windowsにログオンし直してからパスワードの変更を行ってください。」というメッセージが表示されることがあります。

[対処・回答]

認証デバイスへのログオン情報登録時に表示されるデバイス認証ウィンドウは、Windowsログオン時に表示されるWindowsログオン認証ウィンドウと酷似しているためWindowsへのログオン自体の可否と誤解される可能性があります。
ログオン時にログオン情報を自動登録する場合は、処理をキャンセルしないでください。次回ログオン時も再入力することになり、セキュリティ上好ましくありません。
また、パスワード変更時に認証デバイスへのログオン情報の登録をキャンセルすると認証デバイスに記録されたパスワードが更新されず「SMARTACCESSでのWindowsへのログオンができなくなる」「パスワード変更ができなくなる」などのトラブルの原因となりますのでご注意ください。

21

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicにて、アプリケーションログオンによるログオン中にログオン対象の画面を閉じると、他のウィンドウの文字列が変更されたり、メニューが操作されたりすることがあります。

[対処・回答]

アプリケーションログオンによるログオン中に対象となる画面を閉じると、誤動作の原因となります。アプリケーションログオンによるログオンが終わるまでお待ちください。
または、導入前に十分な検証をしてください。

22

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicにて、登録していない画面でもアプリケーションログオンが行われることがあります。

[対処・回答]

JavaアプレットまたはActiveXを使用したパスワード入力画面へのアプリケーションログオンでは、「file://」で始まるアドレスの画面が使えません。あらかじめご了承ください。

23

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicにて、Internet Explorer上に表示されているJavaアプレットまたはActiveXを使用したパスワード入力画面へのアプリケーションログオンで、セキュリティ警告の表示等によって正しい入力欄へフォーカスが合っていない場合に、設定によってはログオンに失敗することがあります。

[対処・回答]

セキュリティに問題があるようなサイトに対してのログオンは行わないでください。そのサイトが信頼できると確認できた場合に限り、次のように設定してください。
パスワード入力画面を表示するとInternet Explorerがセキュリティ警告を表示する場合には、あらかじめ次の手順に従ってセキュリティ警告が表示されないよう設定してください。
1.「コントロールパネル」やスタートメニューから「インターネットのプロパティ」を表示します。
2.「セキュリティ」タブをクリックします。
3.「信頼済みサイト」をクリックします。
4.「サイト」をクリックし、「信頼済みサイト」を表示します。
5.「次のWebサイトをゾーンに追加する」にパスワード入力画面のURLを入力し、「追加」をクリックします。URLが「http://」で始まる場合には「このゾーンのサイトにはすべてサーバの確認(https:)を必要とする」のチェックを一時的に外してから、URLを入力します。
6.「OK」をクリックし、「信頼済みサイト」を閉じます。
7.「OK」をクリックし、「インターネットのプロパティ」を閉じます。
セキュリティポリシーにより上記設定が行えない場合には、環境設定で「ログオン認証」の「操作保護:しない」および「シングルサインオン:しない」と設定するか、対象となるパスワード入力画面のアプリケーションログオン情報を削除するなどして運用してください。

24

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicにて、SMARTACCESSの画面が他の画面の後ろ(画面手前方向ではなく奥方向)に隠れて表示されることがあります。

[対処・回答]

マウスクリックや【Alt】+【Tab】キーを押して、入力を求める画面を手前に表示して、処理を続行してください。

25

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicにて、アプリケーションログオンを使用する場合、エラーメッセージボックスがアクティブになっていないことがあります。

[対処・回答]

マウスクリックや【Alt】+【Tab】キーを押して、入力を求める画面を手前に表示して、エラーメッセージを確認してください。

26

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicで、OSのスリープ状態より復帰するときにパスワードを入力する設定にしている場合、SMARTACCESSの認証で、ユーザーキーパスワードまたはPINを文字入力する設定で動作していると、1文字目入力直後あるいはポインタの挙動時に入力画面が点滅して、動作を受け付けないことがあります。

[対処・回答]

ユーザーキーパスワードまたはPINを文字入力する認証画面が一度閉じた後、再表示されますので、入力し直してください。

27

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicにて、ユーザー名が20字を超える(21字以上の)ユーザーは、ログオンやロック解除、パスワード変更に失敗することがあります。

[対処・回答]

SMARTACCESSは、ユーザー名が20字を超える(21字以上の)ユーザーに対して正しく動作しません。
ただし、次のように操作すると、ログオンやロック解除ができるようになります。
ユーザー情報設定などでログオン情報を登録する時に、登録するドメイン名の形式をWindows Server 2003のものにしてください。また、ログオン、ロック解除、パスワード変更を行うときは、ドメインサーバに接続した環境でするようにしてください。

28

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicで、アプリケーションログオンを実行中にユーザー情報設定や環境設定などのツールを起動すると、ツールがマウスやキーボード入力を受け付けることができず応答なし状態になることがあります。

[対処・回答]

アプリケーションログオンをしている間は、ユーザー情報設定や環境設定などのツールを起動しないようにしてください。
もし、ツールを起動し応答なし状態になってしまった場合には、先にアプリケーションログオンの認証をしてログオンを完了させるか、あるいは表示中の認証画面を閉じてください。

29

[現象・質問]

SMARTACCESS/Basicで、セキュリティチップの復元に失敗することがあります。

[対処・回答]

自動バックアップファイル(デフォルトではSPSystemBackup.xml)と復元用トークンファイル(デフォルトではSPEmRecToken.xml)の格納場所を移動する場合は、自動バックアップファイルと復元用トークンファイルと同じ場所にある「SPSystemBackup」フォルダも移動してください。また、「SPSystemBackup」フォルダは自動バックアップファイルと同じ場所に設置してください。

30

[現象・質問]

Windowsのデバイスマネージャにて、「IDEチャネルのプロパティ」-「詳細設定」に表示される「現在の転送モード」または「現在のモード」がパソコンによって違う場合があります。

[対処・回答]

Windowsのデバイスマネージャで表示される転送モードは、本装置で採用しているSATA規格のハードディスクの転送速度を示すものではありません。
性能への影響はありませんので、そのままお使いください。

31

[現象・質問]

Excel 2007の「ユーザー名の指定」画面で、「名前」や「頭文字」などのテキストボックスや「OK」ボタンが消えてしまいます。

[対処・回答]

次のように操作してください。
1.【Alt】キーを押したまま、【Tab】キーを繰り返し押してください。
2.画面上に「デスクトップ」という文字列が表示されたら、【Alt】キーを離してください。
3.タスクバーの「Microsoft Excel」をクリックしてください。

32

[現象・質問]

「なるほどパソコン入門」をインストールすると、「ロックされたファイルの検出」ダイアログが表示されます。

[対処・回答]

ダイアログの「再起動」または「無視」をクリックしてください。インストールが継続されます。インストール終了後、「なるほどパソコン入門」がスタートメニューに登録され、使用できるようになります。

33

[現象・質問]

「なるほどパソコン入門」が起動しません。

[対処・回答]

次の手順に従って、「なるほどパソコン入門」を起動する前に、他のアプリケーションのプレビューを表示してください。
1.「スタート」→「コンピュータ」の順にクリックします。  「コンピュータ」が起動します。
2.「コンピュータ」のタスクバーにマウスポインタをあてます。
「コンピュータ」のプレビュー画面が表示されます。
3.「なるほどパソコン入門」を起動します。

34

[現象・質問]

イベントビューアにエラー(ID:5007 ソース:WerSvc)が記録されます。

[対処・回答]

イベントログにエラーとして記録されることがありますが、システム上の弊害はありません。そのままお使いください。
本現象については、マイクロソフト社のサポート技術情報 文書番号:940828(http://support.microsoft.com/kb/940828/ja)をご覧ください。

35

[現象・質問]

Windows Complete PC復元の機能を使用することができません。

[対処・回答]

リカバリディスクから起動した場合、Windows Complete PC復元は、メニューから選択することができません。このため、本パソコンではWindows Complete PC復元の機能は使用できません。

36

[現象・質問]

Windows Vistaの音量ミキサの表示が乱れることがあります。

[対処・回答]

ミキサのウィンドウの大きさを変更したり、起動中のアプリケーションを終了したりすることで正しく表示される場合があります。
本現象については、マイクロソフト社のサポート技術情報 文書番号:938308(http://support.microsoft.com/kb/938308/ja)をご覧ください。

37

[現象・質問]

休止状態から復帰した後、「電源オプション」で設定した値にかかわらず、再び休止状態に戻ることがあります。

[対処・回答]

休止状態から復帰した後、キーボードやマウスなどの操作をせず、放置した状態が2分間続くと、「電源オプション」で設定した値にかかわらず、再び休止状態に戻ります。休止状態から復帰した後、キーボードやマウスなどの操作を行うと、「電源オプション」で設定した値どおりに動作するようになります。
本現象については、マイクロソフト社のサポート技術情報 文書番号:318355(http://support.microsoft.com/kb/318355/ja)をご覧ください。

38

[現象・質問]

キーボードで正しく入力できません。

[対処・回答]

キーボードの「@」などを押すと、「[」と表示される場合があります。このような場合、英語用キーボードの設定になっていることが考えられます。本現象については、マイクロソフト社のサポート技術情報 文書番号:929924(http://support.microsoft.com/kb/929924/ja)に従って、日本語キーボードドライバをインストールしてください。

39

[現象・質問]

「トラブル解決ナビ」でCドライブの容量を少なくした場合、メモリや搭載アプリの構成によっては、空き容量不足により、アプリケーションのインストールやWindows Updateができなくなることがあります。

[対処・回答]

追加でアプリケーションをインストールする際は、Cドライブの空き容量を確認のうえ、必要な場合は、「トラブル解決ナビ」の領域設定でCドライブの容量を十分確保するか、アプリケーションをDドライブにインストールしてお使いください。
Cドライブの容量の目安は、下記のとおりです。
  ■Windows Vistaの場合
    OS:約10GB
    Office:約2GB
    ページングファイルサイズ:搭載メモリ+300MB~搭載メモリ×3
    ハイバーネーション用サイズ:搭載メモリ
    ※ページングファイルサイズは自動的に変動しますが、ハードディスクの容量を超えては作成されません。
  ■Windows XPの場合
    OS:約9GB
    Office:約2GB
    ページングファイルサイズ:搭載メモリ×1.5
    ハイバーネーション用サイズ:搭載メモリ
Windows UpdateやMicrosoft Updateを実行した場合にも、Cドライブにファイルが作成されますので、Cドライブの空き容量を十分確保することをお勧めします。

40

[現象・質問]

Windows Vista のログインユーザー名に全角文字や半角記号を指定した場合、アプリケーションがインストールできないことがあります。

[対処・回答]

ユーザー名には半角英数字(A~Z、a~z、0~9)を使用してください。
この現象が発生した場合、リカバリを実行し、ユーザー名を変更することで現象を回避することができます。
この件に関するマイクロソフト社のサポート技術情報は以下になります。
・文書番号:952211(http://support.microsoft.com/kb/952211/ja)
・文書番号:556042(http://support.microsoft.com/kb/556042/ja)
・文書番号:556085(http://support.microsoft.com/kb/556085/ja)

41

[現象・質問]

外付けハードディスクを接続したままリカバリを実行すると、外付けハードディスクを消去する場合があります。

[対処・回答]

リカバリやハードディスクの領域設定を行う場合は、『取扱説明書』に記載があるように、すべての周辺機器を取り外してください。USBメモリ、メモリーカード、外付けハードディスクなどの外部メディアも事前に取り外してください。
外部メディアを接続したまま、リカバリやハードディスクの領域設定をした場合に、まれに外部メディアに保存されているデータが削除されることがあります。

このページの先頭へ