FMVシリーズをお使いになる上での注意事項

FMV-D3240 Windows Vista Home Basic

1

[現象・質問]

音楽データやCD、音声付きのムービーなどを再生すると、音飛びが発生することがあります。

[対処・回答]

CPUの負荷が高くなると発生します。使用していないアプリケーションを終了させるなどして、CPUの負荷を軽くしてください。

2

[現象・質問]

電源投入時、Windowsの起動/終了時、省電力状態への移行/復帰時に、「プチッ」や「ポツ」などのノイズ音が聞こえることがあります。

[対処・回答]

通常お使いになるうえで問題はありません。そのままお使いください。

3

[現象・質問]

スピーカーから「ブー」という音(ハム音)が聞こえることがあります。

[対処・回答]

パソコン本体用電源ケーブルから、コンセントへアースがとられていないと、スピーカーから「ブー」という音(ハム音)がかすかに聞こえることがあります。この場合、パソコン本体用電源ケーブルから、コンセントへアースをとることで解消できることがあります。

4

[現象・質問]

CDの音声が録音できません。

[対処・回答]

制限事項です。Windows VistaはCDをアナログ再生することができないため、サウンドレコーダーなどでCDの音声を録音することはできません。CDの録音には、「Windows Media Player」の録音機能を使用してください。

5

[現象・質問]

スリープ中にヘッドフォンを接続しレジュームした場合、レジューム直後に内蔵スピーカーがミュートされないことがあります。

[対処・回答]

ドライバの制限です。
なお、音声を再生中または録音中にスリープまたは休止状態にすると、レジューム後、システムが正常に動作しないことがありますので、スリープまたは休止状態にする前に、音声の再生または録音を停止してください。

6

[現象・質問]

Celeron D搭載モデルで、Windows起動時のサウンドが、まれに途切れることがあります。

[対処・回答]

Windows Vistaの不具合で、本パソコンの故障ではありません。動作には影響ありませんので、そのままお使いください。

7

[現象・質問]

音声が再生できません。再生デバイスの一覧を表示しようとすると、「オーディオ拡張の問題」というエラー画面が表示されます。

[対処・回答]

ドライバの不具合です。
本現象が発生した場合は次の手順で操作してください。
1.通知領域の白いスピーカーアイコンを右クリックし、表示されるメニューから「再生デバイス」を選択します。
2.「オーディオ拡張の問題」ウィンドウが表示されますので、「はい」をクリックします。
※再度「オーディオ拡張の問題」ウィンドウが表示された場合には、もう1度「はい」をクリックしてください。

8

[現象・質問]

「サウンドデバイスに問題があります」、「オーディオデバイスを開くことができません」などのエラーが表示され、「Windows Media Player」や「WinDVD」などで、音声を含むメディアが再生できません。

[対処・回答]

ドライバの不具合です。
本現象が発生した場合は次の手順で操作してください。
1.通知領域の白いスピーカーアイコンを右クリックし、表示されるメニューから「再生デバイス」を選択します。
2.「オーディオ拡張の問題」ウィンドウが表示されますので、「はい」をクリックします。
※再度「オーディオ拡張の問題」ウィンドウが表示された場合には、もう1度「はい」をクリックしてください。

9

[現象・質問]

ディスプレイドライバのインストールについての注意事項です。

[対処・回答]

ディスプレイドライバの上書きインストールはサポートしておりません。ドライバをインストールする前に必ずアンインストールをしてください。

10

[現象・質問]

DirectXを使用した一部のアプリケーションが正常に動作しません。

[対処・回答]

一部のアプリケーションは正常に動作しない場合があります。高性能のグラフィックアダプタを必要とするようなアプリケーションでは動作が遅くなり、コマ落ち、表示異常のような現象が発生することがあります。これは本パソコンのグラフィックシステムの仕様となります。ご了承ください。

11

[現象・質問]

Windowsエナジーやオーロラなどのスクリーンセーバーの動作が遅くなります。

[対処・回答]

本パソコンのグラフィックシステムの仕様です。ご了承ください。

12

[現象・質問]

アプリケーションによっては描画速度が遅くなることがあります。

[対処・回答]

高性能のグラフィックアダプタを必要とするようなアプリケーションでは動作が遅くなり、コマ落ちのような現象が発生することがあります。これは本パソコンのグラフィックシステムの仕様となります。ご了承ください。

13

[現象・質問]

本パソコンをシャットダウンや再起動するときに、画面が表示されず、シャットダウンや再起動が正常にできないことがあります。

[対処・回答]

本サイトに公開されている「SiSディスプレイドライバ」、または本製品に同梱されている「SiSドライバディスクV1.0」をインストールし、Windows Vista Businessをお使いの場合は、Windows Aeroの設定を無効にしてからお使いください。

14

[現象・質問]

パソコンの電源投入時や休止状態からの復帰時、富士通ロゴが表示される前に、一瞬画面が乱れることがあります。

[対処・回答]

パソコンの電源投入時や休止状態からの復帰時に、一瞬画面が乱れることがあります。パソコンやモニタの故障ではありませんので、そのままお使いください。

15

[現象・質問]

セットモニタの「VL-174SXW」にて、パソコンの電源投入直後や休止状態からの復帰時に、一瞬「注意:信号なし」というメッセージが表示されます。

[対処・回答]

電源投入直後や休止状態からの復帰時に、一瞬「注意:信号なし」のメッセージが表示されることがあります。本パソコンやセットモニタ「VL-174SXW」の故障ではありませんので、そのままお使いください。

16

[現象・質問]

本パソコンをシャットダウンや再起動するときに、「explorer.exe アプリケーションエラー」、「次のプログラムが実行中です:explorer.exe このプログラムにより、コンピュータをシャットダウンできません。」というエラーが表示されることがあります。

[対処・回答]

この画面は、SiSTrayのスタートアップ設定を行うと表示されなくなります。この画面が何度も表示される場合、お使いになるうえで気になるときは、次の手順で、SiSTrayのスタートアップ設定を変更してください。本手順は本パソコンが出荷時の設定であることを前提にしています。ドライバの更新を行った場合は、本手順に従って、再度設定を変更する必要があります。
1.本パソコンを起動し、コンピュータの管理者のアカウント、あるいは管理者またはAdministratorsグループのメンバーとしてログオンします。
2.画面左下の「スタート」ボタンをクリックし、「スタート」メニューを開きます。
3.「コントロールパネル」をクリックし、コントロールパネルを開きます。
4.「システムとメンテナンス」をクリックします。
5.「パフォーマンスの情報とツール」をクリックします。
6.ウィンドウ左側の「スタートプログラムの管理」をクリックします。「Windows Defender」のウィンドウが表示されます。
7.ウィンドウ下側の「すべてのユーザーについて表示」ボタンをクリックします。
8.「ユーザーアカウント制御」のウィンドウが表示され、「続行するにはあなたの許可が必要です。」のメッセージが表示されますので、「続行」をクリックします。
9.ウィンドウ左側の「名前」の欄から「SiSTray」を探し、クリックします。
10.「無効にする」ボタンをクリックします。
11.「アプリケーションを無効にしますか?」というメッセージが表示されますので、「はい」をクリックします。
12.本パソコンを再起動します。
※SiSTrayを有効にするには、上記手順の1~9 をした後、手順10で「有効にする」ボタンをクリックし、その後、本パソコンを再起動してください。
※SiSTrayは、「プログラム」→「SiS VGA Utilities」→「SiSTray」の順にクリックして起動できます。使用後は、タスクトレイ中のSiSTrayのアイコンを右クリックし、「終了」をクリックしてください。
※SiSTrayは、画面に関する設定を変更するためのユーティリティです。通常は使用しないため、スタートアップ時に無効にしても、パソコンの操作に影響はありません。

17

[現象・質問]

Excel 2007の「ユーザー名の指定」画面で、「名前」や「頭文字」などのテキストボックスや「OK」ボタンが消えてしまいます。

[対処・回答]

次のように操作をしてください。
1.【Alt】キーを押したまま、【Tab】キーを繰り返し押してください。
2.画面上に「デスクトップ」という文字列が表示されたら、【Alt】キーを離してください。
3.タスクバーの「Microsoft Excel」をクリックしてください。

18

[現象・質問]

Windows Vistaの音量ミキサの表示が乱れることがあります。

[対処・回答]

ミキサのウィンドウの大きさを変更したり、起動中のアプリケーションを終了したりすることで正しく表示される場合があります。
本現象については、マイクロソフト社のサポート技術情報 文書番号:938308(http://support.microsoft.com/kb/938308/ja)をご覧ください。

19

[現象・質問]

休止状態から復帰した後、「電源オプション」で設定した値にかかわらず、再び休止状態に戻ることがあります。

[対処・回答]

休止状態から復帰した後、キーボードやマウスなどの操作をせず、放置した状態が2分間続くと、「電源オプション」で設定した値にかかわらず、再び休止状態に戻ります。休止状態から復帰した後、キーボードやマウスなどの操作を行うと、「電源オプション」で設定した値どおりに動作するようになります。
本現象については、マイクロソフト社のサポート技術情報 文書番号:318355(http://support.microsoft.com/kb/318355/ja)をご覧ください。

20

[現象・質問]

「トラブル解決ナビ」でCドライブの容量を少なくした場合、メモリや搭載アプリの構成によっては、空き容量不足により、アプリケーションのインストールやWindows Updateができなくなることがあります。

[対処・回答]

追加でアプリケーションをインストールする際は、Cドライブの空き容量を確認のうえ、必要な場合は、「トラブル解決ナビ」の領域設定でCドライブの容量を十分確保するか、アプリケーションをDドライブにインストールしてお使いください。
Cドライブの容量の目安は、下記のとおりです。
  ■Windows Vistaの場合
    OS:約10GB
    Office:約2GB
    ページングファイルサイズ:搭載メモリ+300MB~搭載メモリ×3
    ハイバーネーション用サイズ:搭載メモリ
    ※ページングファイルサイズは自動的に変動しますが、ハードディスクの容量を超えては作成されません。
  ■Windows XPの場合
    OS:約9GB
    Office:約2GB
    ページングファイルサイズ:搭載メモリ×1.5
    ハイバーネーション用サイズ:搭載メモリ
Windows UpdateやMicrosoft Updateを実行した場合にも、Cドライブにファイルが作成されますので、Cドライブの空き容量を十分確保することをお勧めします。

21

[現象・質問]

Windows Vista のログインユーザー名に全角文字や半角記号を指定した場合、アプリケーションがインストールできないことがあります。

[対処・回答]

ユーザー名には半角英数字(A~Z、a~z、0~9)を使用してください。
この現象が発生した場合、リカバリを実行し、ユーザー名を変更することで現象を回避することができます。
この件に関するマイクロソフト社のサポート技術情報は以下になります。
・文書番号:952211(http://support.microsoft.com/kb/952211/ja)
・文書番号:556042(http://support.microsoft.com/kb/556042/ja)
・文書番号:556085(http://support.microsoft.com/kb/556085/ja)

22

[現象・質問]

外付けハードディスクを接続したままリカバリを実行すると、外付けハードディスクを消去する場合があります。

[対処・回答]

リカバリやハードディスクの領域設定を行う場合は、『取扱説明書』に記載があるように、すべての周辺機器を取り外してください。USBメモリ、メモリーカード、外付けハードディスクなどの外部メディアも事前に取り外してください。
外部メディアを接続したまま、リカバリやハードディスクの領域設定をした場合に、まれに外部メディアに保存されているデータが削除されることがあります。

このページの先頭へ