お使いになる上での注意事項(デスクトップPC)

ESPRIMO B532/F Windows 8 Pro(32bit)

1

[現象・質問]

USBキーボード接続時、他社製USB3.0対応フラッシュメモリを接続した状態で、本パソコンを再起動すると、POST画面でキーボードエラーが発生します。

[対処・回答]

本パソコンを再起動する際は、他社製USB3.0対応フラッシュメモリを取り外してください。他社製USB3.0対応フラッシュメモリを接続した状態で、再起動しPOST画面でキーボードエラーが発生した場合は、その時点で他社製USB3.0対応フラッシュメモリを取り外してください。USBキーボードが正常に使用可能になります。

2

[現象・質問]

BIOSメニューの「AC Power Recovery」を「Last State」に設定したにもかかわらず、電源の瞬断や短い時間の停電が発生した時に、電源オフ状態の装置の電源が入ってしまうことがあります。

[対処・回答]

故障ではありません。そのままお使いください。
ACアダプタを接続しないで約30秒以上放置すると、ACアダプタ内の電荷が放電され、AC Power Recovery機能が期待通り動作します。

3

[現象・質問]

Windowsの「スタート」メニューから再起動した後にBIOSセットアップを起動しても、ハードディスクセキュリティ機能の設定ができません。

[対処・回答]

ハードディスクセキュリティ機能を設定する場合には、Windowsの「シャットダウン」または「電源を切る」を実行して、必ずパソコンの電源を切り、再度パソコンの電源を入れてからBIOSセットアップを起動してください。
ハードディスクセキュリティ機能を設定した後は、BIOSセットアップの「終了」メニューの「変更を保存して終了する(電源OFF)」を実行してパソコンの電源を切ってください。
この後、ハードディスクセキュリティ機能が有効になります。

4

[現象・質問]

アプリケーションが正常に動作しない場合があります。

[対処・回答]

本パソコンが正常に動作しない場合は、最新ドライバをインストールすることをお勧めします。最新のドライバは、サポートページの「ダウンロード」に公開されています。
また、お使いのソフトウェアの動作条件が満たされているかどうか、およびソフトウェア販売元のWebサイトにて注意事項やアップデートモジュールが公開されていないかどうかをあわせて確認してください。

5

[現象・質問]

電源を入れたとき、デジタルディスプレイを接続していると、画面が表示されないことがあります。

[対処・回答]

デジタルディスプレイを接続する場合は、標準表示仕様として、次のすべての解像度(モード)に対応したものをお使いください。
・640×480
・800×600
・1024×768
上記の解像度に対応していないデジタルディスプレイを接続した場合、正常に表示できません。

6

[現象・質問]

電源を入れた直後、冷却ファンの音が大きくなります。

[対処・回答]

電源を入れた後、しばらくの間、パソコン内部の冷却ファンを強制的に高速回転させるため、冷却ファンの音が大きくなります。
故障ではありませんので、そのままお使いください。

7

[現象・質問]

USBマウスのクリックを、連打または押した状態のままスリープやスタンバイに入ると、マウスからレジュームできない場合があります。

[対処・回答]

本現象はOSの制限事項です。本パソコンには問題がありませんのでそのままお使いください。
本現象発生時は電源ボタンやPS/2キーボードのキーを押してレジュームしてください。

8

[現象・質問]

BIOSやOSにより、搭載メモリの容量表示が異なります。

[対処・回答]

メモリ容量を確認する場合は、画面右下の通知領域を右クリックし、「Windowsタスクマネージャー」から、ご確認ください。

9

[現象・質問]

4GBのメモリを搭載した場合、OSからメモリ容量が4GBと認識されません。

[対処・回答]

4GBのメモリを搭載した場合、チップセットおよびOSの仕様により、32ビットOSから使用できるメモリ容量は約2.92GBです。
メモリが正常に搭載されているかどうかは、次の手順で確認してください。
1.BIOSセットアップを起動します。
2.「Info」メニュー→「Total Memory」→「DIMM1」/「DIMM2」の表示を確認します。

10

[現象・質問]

接続するUSB StorageデバイスによってはPOST(起動時の自己診断)で停止する場合があります。

[対処・回答]

この場合、BIOSセットアップの「Advanced」メニュー→「USB Legacy Support」を「KB/MS」または「Disabled」に変更してください。
なお、USB-FDDからOSを起動する場合は本設定を「Enabled」に戻す必要があります。

11

[現象・質問]

「プログラム互換性アシスタント」が表示された場合の注意事項です。

[対処・回答]

「プログラム互換性アシスタント」は、プログラムがWindows8に対応していない場合に表示されます。
お客様ご自身の判断により、画面の内容の指示に従ってください。
画面の指示に従うことで、Windowsが自動的に問題を回避してプログラムの実行やインストールを正常に完了できる場合があります。

12

[現象・質問]

カスタムサイズ(DPI)を150%以上に設定すると、コモンダイアログに「保存」や「キャンセル」が表示されない場合があります。

[対処・回答]

OSの仕様です。次の手順に従って、カスタムサイズ(DPI)を125%以下に設定してください。
【手順】
1.「コントロールパネル」-「デスクトップのカスタマイズ」をクリックします。
2「ディスプレイ」をクリックします。
3.「カスタムサイズ変更オプション」をクリックします。
4.「標準サイズに対してこの割合で大きさを変える」を「125%」以下に設定します。
5.「OK」をクリックします。
7.「適用」をクリックします。
8.「今すぐサインアウト」をクリックします。

13

[現象・質問]

ディスクデフラグツールで、隠し属性のパーティションが表示されます。

[対処・回答]

Windowsの仕様です。
Windowsの動作に問題はありませんので、そのままお使いください。

14

[現象・質問]

ユーザー名(アカウント名)の付け方についての注意事項です。

[対処・回答]

ユーザー名(アカウント名)を入力するときは、次のことにご注意ください。
・12文字を超える長さにしたり、ピリオドまたはスペースだけで構成したりすることはできません。
・「/ / " [ ] : | < > + = ; , ? * 」の各文字を使用しないでください。ユーザー名にこのような文字を含めると、「別の名前を入力してください」とのエラーが表示されます。
・「@」を使用しないでください。特に、ユーザー名の先頭または最後に入力しないでください。
※Windowsのセットアップ時に「@」の付いたユーザー名を入力すると、サインインできない状況になる可能性があります。この場合は、パソコンをシャットダウンし、マニュアル『リカバリガイド』に従って、パソコンのリカバリを行ってください。

15

[現象・質問]

ユーザーアカウント制御設定を「既定値」から「通知しない」に変更した場合の注意事項です。

[対処・回答]

ユーザーアカウント制御は、パソコンに意図しない設定変更が行われることを防ぐ機能です。これにより、悪意のあるプログラムの動作を未然に防ぐことができます。この設定を変更すると、パソコンのセキュリティが低下します。ユーザーアカウント制御は、「既定値」に設定しておくことをお勧めします。

16

[現象・質問]

「システムのプロパティ」-「システムの保護」の「利用できるドライブ」に「&yen;&yen;?&yen;Volume[英数字羅列]&yen;」が表示される場合があります。

[対処・回答]

Windowsの仕様です。
ドライブ名の「&yen;&yen;?&yen;Volume[英数字羅列]&yen;」は、リカバリ領域を表しています。
リカバリ領域は、ドライブレターが割り当たらないように設定されているため、「&yen;&yen;?&yen;Volume[英数字羅列]&yen;」と表示されます。

17

[現象・質問]

「電源オプション」で「省電力」のプランが選択されているときの注意事項です。

[対処・回答]

「電源オプション」で「省電力」のプランが選択されていると、「電源ボタンとカバー」(「プラン設定の変更」→「詳細な電源設定の変更」)で設定を変更しても、「カバーを閉じたときの動作の選択」(「電源オプション」画面左側)での表示に、設定の変更が反映されない場合があります。
この場合は、次の手順で設定を変更すると、「カバーを閉じたときの動作の選択」での表示が変更されます。
【手順】
1.「コントロールパネル」を表示し、「ハードウェアとサウンド」→「電源オプション」の順にクリックします。
2.「電源オプション」画面左側にある「カバーを閉じたときの動作選択」で設定を変更します。
3.「変更の保存」をクリックします。

18

[現象・質問]

通知領域にアイコンが表示されないことがあります。

[対処・回答]

次のいずれかの操作を行なってください。通知領域にアイコンが表示されるようになります。
・該当のソフトウェアを再起動する。
・いったんログオフして再度ログオンする。
・Windowsを再起動する。

19

[現象・質問]

デスクトップ画面右下にWindows名+Build番号が表示されている場合があります。

[対処・回答]

Windowsのライセンス認証が完了していない場合に表示されます。ライセンス認証を完了させるためには、インターネットに接続するか、PC設定の「Windowsのライセンス認証」に従い完了させてください。
Windows のライセンス認証を行わないとPC設定のパーソナル設定(ロック画面、スタート画面、アカウント画像)がグレー表示され設定変更ができません。

20

[現象・質問]

Windowsのライセンス認証を完了していない場合、「ライセンス認証を行ってください」という画面が表示されます。

[対処・回答]

Windowsのライセンス認証が完了していない場合に表示されます。ライセンス認証を完了させるためには、インターネットに接続するか、PC設定の「Windowsのライセンス認証」に従い完了させてください。
Windows のライセンス認証を行わないとPC設定のパーソナル設定(ロック画面、スタート画面、アカウント画像)がグレー表示され設定変更ができません。

21

[現象・質問]

アクションセンターのメンテナンスにスタートアップアプリに関するメッセージが表示される場合があります。

[対処・回答]

このメッセージは、スタートアップアプリの負荷が高い場合に表示されます。メッセージ内にあるアプリを無効にするとアプリが使用できなくなる可能性があります。無効にせずそのままお使い頂くことを推奨します。

22

[現象・質問]

システムのイベントログに「イベントID:46 ソース:Volmgr」のエラーが表示されます。

[対処・回答]

初回起動時のみイベントログに記録されますが、動作上問題ありません。そのままお使いください。

23

[現象・質問]

スクリーンセーバーの「バブル」のプレビュー時と動作時の背景が異なります。

[対処・回答]

Windowsの仕様です。
背景が異なるのみで動作に影響はありません。

24

[現象・質問]

Microsoftアカウントを作成する場合は、名前を入力してください。

[対処・回答]

名前を設定しないとOSが表示するアカウント名とアプリが表示するアカウント名が異なることがあります。
名前を設定する場合は、次の手順に従い設定してください。
【手順】
1.マウスポインターを右隅に合わせて「チャーム」を表示します。
2.そのまま真下にマウスポインターを移動させて「設定」をクリックします。
3.「PC設定の変更」をクリックします。
4.画面左側のメニューで「ユーザー」をクリックします。
5.画面右側のメニューで「アカウント設定の詳細をオンラインで確認する」をクリックします。
6.アカウントの概要で「名前の編集」をクリックします。
7.姓と名 をアルファベットで入力してください。
8.「保存」をクリックします。

25

[現象・質問]

Windows標準の「Windows Media Player12」 は、DVDビデオの再生をご利用できません。

[対処・回答]

Windows標準の「Windows Media Player12」 は、DVDビデオの再生機能がなくなりました。DVDビデオを再生する場合は、WinDVDなどのDVD再生アプリを使用してください。なお、「Windows Media Player」で再生できるフォーマットは以下となります。
・MPEG-4
・ASF
・MPEG-2 PS
・MPEG-2 TS
・3GPP
・3GPP2

26

[現象・質問]

メモリを交換する場合は、完全シャットダウンをしてください。

[対処・回答]

Windows 8のシャットダウンは、ユーザーセッションを終了させ、その後Windowsセッションを休止状態に移行させます。これを、ハイブリットシャットダウンと呼びます。メモリを交換する場合は、次の手順で完全シャットダウンさせてください。
【手順】
1.マウスポインターを右隅に合わせて「チャーム」を表示します。
2.そのまま真下にマウスポインターを移動させて「設定」をクリックします。
3.「PC設定の変更」をクリックします。
4.画面左側のメニューで「全般」をクリックします。
5.画面右側のメニューで「今すぐ再起動」をクリックします。
6.「PCの電源を切る」をクリックします。

27

[現象・質問]

【Intel HD Graphics】拡張表示へ変更、同時表示へ変更など表示するモニタを切り替えることが出来ない場合があります。(マルチモニタ機能サポート装置のみ)

[対処・回答]

一旦変更先のモニタがサポートしている解像度へ変更した上で表示を切り替えてください。

28

[現象・質問]

【Intel HD Graphics】画面の表示を回転させて、「WinDVD」でBlu-rayなどのHDコンテンツを再生すると、再生画面が正しく表示されません。

[対処・回答]

制限事項です。ご了承ください。
画面の表示を回転させても、「WinDVD」でBlu-rayなどのHDコンテンツを再生すると、回転させる前の向きで再生画面が表示されます。

29

[現象・質問]

【Intel HD Graphics】拡張表示時にセカンダリモニターで動画を再生すると、動画がコマ落ちする場合があります。

[対処・回答]

拡張表示を使用中にセカンダリモニターで動画を再生するとコマ落ちが発生することがあります。動画の再生はプライマリモニターでご使用ください。

30

[現象・質問]

【Intel HD Graphics】Windows上で設定した解像度とモニタのメニュー画面で表示される解像度が異なります。

[対処・回答]

お使いのモニタの最適な解像度でお使いいただくか、下記の方法で回避できます。
1. デスクトップの何もないところを右クリックし「グラフィック プロパティ…」を選択します。
2. 「次のアプリケーション モードのいずれかを選択してください」ウィンドウが表示された場合は、「基本モード」か「詳細設定モード」をチェックし[OK]をクリックします。
3. [ディスプレイ]-[一般設定]-[リフレッシュレート]で設定が59pHzとなっている場合は60pHzを選択します。
4. [ディスプレイ]-[一般設定]-[スケーリング]から[ディスプレイスケーリングを保持]を選択します。
5. [OK]をクリックします。

31

[現象・質問]

8ビット形式で録音すると、雑音が入る場合があります。

[対処・回答]

本パソコンの仕様です。ご了承ください。
8ビット属性で録音すると、量子化ノイズ(録音時に元の波形との誤差が大きくなることにより発生する雑音)が入る場合があります。
なお、16ビット属性で録音した場合は、雑音は入りません。

32

[現象・質問]

パソコンの電源を入れたとき、Windowsの起動/終了時、および省電力状態への移行/レジューム時に「プチッ」や「ポツ」などのノイズ音が聞こえることがあります。

[対処・回答]

通常お使いになるうえでは問題ありません。そのままお使いください。

33

[現象・質問]

CDの音声を録音できません。

[対処・回答]

本パソコンはCDをアナログ再生することができないため、「サウンドレコーダー」などでCDの音声を録音することはできません。CDの音声を録音するには、「Windows Media Player」の録音機能を使用してください。

34

[現象・質問]

古い音楽 CD(ディエンファシス処理が必要なCD)が正常に再生されません。

[対処・回答]

このパソコンは、ディエンファシス処理が必要なCDに対応しておりません。
再生したとき高音が強調されます。ご了承ください。

35

[現象・質問]

スリープ中にヘッドホンを接続し、レジュームすると、レジューム直後少しの間、スピーカーから音が聞こえる場合があります。

[対処・回答]

オーディオドライバーの制限事項です。ご了承ください。
なお、音声を再生中または録音中にスリープ状態または休止状態にすると、レジューム後、システムが正常に動作しないことがあります。スリープ状態または休止状態にする前に、音声の再生または録音を停止してください。

36

[現象・質問]

「Windows Anytime Upgrade」でWindowsをアップグレードすると、オーディオが正常に動作しなくなります。

[対処・回答]

Windowsのアップグレード後は、オーディオドライバーを再インストールしてください。
なお、最新のドライバーは、サポートページの「ドライバダウンロード」で公開しています。

37

[現象・質問]

録音デバイスのライン入力のプロパティのレベルにあるバランスが、「L」「R」ではなく「1」「2」と表示されます。

[対処・回答]

Windows 7の仕様です。ご了承ください。
「1」が左チャンネル、「2」が右チャンネルの音量です。

38

[現象・質問]

本パソコンを起動するときに流れるWindowsの起動音が、まれに途切れる場合があります。

[対処・回答]

Windowsの問題です。パソコンの故障ではありません。
本パソコンの動作には影響ありませんので、あらかじめご了承ください。

39

[現象・質問]

音楽データやCD、音声付のムービーなどを再生しているとき、音飛びが発生する場合があります。

[対処・回答]

CPUの負荷が高くなるとこの現象が発生します。使用していないソフトウェアを終了させるなどして、CPUの負荷を軽くしてください。

40

[現象・質問]

スピーカーから「ブー」という音(ハム音)が聞こえる場合があります。

[対処・回答]

パソコン本体用電源ケーブルからコンセントへ、アースがとられていないと、スピーカーから「ブー」という音(ハム音)がかすかに聞こえる場合があります。この場合は、パソコン本体用電源ケーブルからコンセントへ、アースをとることで解消できる場合があります。

41

[現象・質問]

「Realtek HD オーディオマネージャ」の「マイク効果」で、「ノイズ抑制」、「音響エコーキャンセル」、「ビームフォーミング」を有効にできないことがあります。

[対処・回答]

「ノイズ抑制」、「音響エコーキャンセル」、「ビームフォーミング」を有効にできない場合は、使用中の録音アプリケーション(VoIPアプリケーションやサウンドのプロパティに表示された録音デバイスなどを含む)をいったん終了してください。

42

[現象・質問]

Wakeup on LAN機能をお使いの場合、Directed Packetでパソコンが Wakeupしません。

[対処・回答]

Directed PacketによるWakeup on LAN機能は使用できません。

43

[現象・質問]

Wakeup on LAN機能をお使いの場合、ARPでパソコンがWakeupしません。

[対処・回答]

接続しているネットワークが「パブリックネットワーク」の場合には、ARPによる Wakeup on LAN機能は使用できません。

44

[現象・質問]

Wakeup on LAN機能をお使いの場合、「ホームネットワーク」または「社内ネットワーク」に接続しているにも関わらず、ARPでパソコンがWakeupしません。

[対処・回答]

デバイスマネージャーで LANデバイスのプロパティを開き、「詳細設定」タブの画面で、次のパラメーターを「Disable」に設定してください。
 -ARP Offload
-NS Offload

45

[現象・質問]

【無線LAN搭載機種】
次の認証プロトコルを使用することはできません。
-Cisco LEAP
-PEAP/GTC
-EAP-FAST

[対処・回答]

次の認証プロトコルを使用して接続してください。
-WPA-PSK
-WPA2-PSK
-EAP-TLS
-PEAP-EAP-MS-CHAPv2
-PEAP-EAP-TLS

46

[現象・質問]

【無線LAN搭載機種】
パソコン起動時、アクセスポイントと接続するまでに時間がかかる場合があります。

[対処・回答]

弊社では、本問題に対応した無線LANドライバーを、サポートページで公開しています。
サポートページの「ドライバダウンロードでLANドライバーをお使いのパソコンにダウンロードし、アップデートを行ってください。
※このアップデート作業は、ご購入時の状態に戻す(リカバリ)作業を行ったあとにも必要になります。
※この操作は必ず管理者アカウントでサインインして行ってください。

47

[現象・質問]

【無線LAN搭載機種】
無線LANを使用してシングル サインオン接続はできません。

[対処・回答]

シングル サインオン機能を利用する場合は、次の手順に従ってプロファイルを作成してください。
1. スタート画面の何もないところを右クリックし、画面右下の「すべてのアプリ」をクリックします。
2. 「コントロールパネル」をクリックします。
3. 「コントロール パネル」→「ネットワークとインターネット」→「ネットワークと共有センター」→「新しい接続またはネットワークのセットアップ」の順にクリックします。
4. 「ワイヤレス ネットワークに手動で接続します」を選択し「次へ」をクリックします。
5. 追加するワイヤレス ネットワークの情報を入力して「次へ」をクリックします。
6. 「接続の設定を変更します」をクリックします。
7. 「セキュリティ」→「詳細設定」の順にクリックします。
8. 「このネットワークに対するシングル サインオンを有効にする」にチェックが付いていないことを確認します。
「このネットワークに対するシングル サインオンを有効にする」にチェックを付けた場合、有線LANをご使用できる環境であれば、有線LANを使用してシングル サインオン接続を行えば、その後は無線LANでシングル サインオン接続ができるようになります。

48

[現象・質問]

機内モードを「オフ」に設定しても、Wi-FiやBluetoothが使用できません(各ワイヤレスデバイスのスイッチが「オン」になりません)。

[対処・回答]

次の手順に従って、各ワイヤレスデバイススイッチの状態を「オン」に変更してください(ワイヤレススイッチがグレー表示になっていて状態の変更ができない場合は、パソコンの再起動を行ってください)。
1.マウスポインターを画面の右上隅に合わせて「チャーム」を表示します。
2.そのまま真下にマウスポインターを移動させて「設定」をクリックします。
3.「PC設定の変更」→「ワイヤレス」の順にクリックします。
4.「ワイヤレスデバイス」に表示される、「オフ」になっているワイヤレススイッチを「オン」にします。

49

[現象・質問]

【WinDVD】再生するDVD-VIDEO/Blu-ray Discによっては、コマ落ちする場合があります。

[対処・回答]

グラフィックス性能の制限であるため、再生するすべてのDVD-VIDEO/Blu-ray Discでコマ落ちしないことは保証しておりません。ご了承ください。

50

[現象・質問]

【WinDVD】パソコン本体の環境によっては、「WinDVD」を起動中にディスク交換を行うと、交換したディスクを再生するまで非常に時間がかかることがあります。

[対処・回答]

ディスクを挿入したときに「WinDVD」がディスクの種類・状態をチェックするため、再生開始までに時間がかかります。このような場合は、一度「WinDVD」を終了した後、ディスクを交換してから「WinDVD」を起動してください。

51

[現象・質問]

【WinDVD】CRTディスプレイを接続し、DVDディスクを再生したとき、一瞬画面が黒くなる場合があります。

[対処・回答]

画面が黒く表示されるのはDVD再生開始の一瞬だけで、その後の動作には問題ありません。そのままお使いください。

52

[現象・質問]

【WinDVD】動画ファイルを再生すると、再生開始時に音と映像が一瞬途切れる場合があります。

[対処・回答]

音と映像が途切れるのは再生開始の一瞬だけで、その後の再生には問題ありません。そのままご利用ください。

53

[現象・質問]

【WinDVD】「Windows Media Player」を初期設定だけ行い、その後「WinDVD」を起動した場合、「WinDVD」でDVDを再生できない場合があります。

[対処・回答]

「Windows Media Player」を初期設定した後、一度もDVDの再生を行わない状態で「WinDVD」を起動すると本件の問題が発生します。
このような場合は「Windows Media Player」で一度DVDを再生して「Windows Media Player」を終了し、「WinDVD」を起動してください。

54

[現象・質問]

【WinDVD】「WinDVD」を使ってビデオCDを再生できません。

[対処・回答]

ビデオCDの再生には「Windows Media Player」を使用してください。

55

[現象・質問]

【WinDVD】「WinDVD」を使って音楽CDを再生できません。

[対処・回答]

音楽CDの再生には「Windows Media Player」を使用してください。

56

[現象・質問]

【WinDVD】「WinDVD」でビデオ再生中に、画質調整(明るさ、色合い、コントラストなど)が調整できない場合があります。

[対処・回答]

お使いのパソコンが、ビデオ再生時にハードウェアデコード/アクセラレーションを使用している場合やブルーレイディスク/AVCHDディスク等の高解像度コンテンツを再生させる場合は、「WinDVD」で画質調整できません。画質調整を行いたい場合は、次のグラフィックスメーカーが提供しているユーティリティプログラムをお使いください。
インテル : インテル®グラフィック/メディア・コントロール・パネル
NVIDIA : NVIDIAコントロールパネル
AMD : ATI Catalyst(TM) Control Center

57

[現象・質問]

【Systemwalker Desktop Patrol Lite】「Systemwalker Desktop Patrol Lite」のインストーラーを実行したときに、ウィンドウが最前面に表示されません。

[対処・回答]

インストーラーのウィンドウが最前面に表示されなかった場合は、次の操作を行い、インストーラーを最前面に表示させてから、インストールを続けてください。
・タスクバーで「Systemwalker Desktop Patrol」の文字列を含むプログラムを探してクリックする
・【Alt】+【Tab】キーを押して「Systemwalker Desktop Patrol」の文字列を含むプログラムへの切り替えを行う
なお、インストーラーの背景の画像をクリックしても、インストーラーのウィンドウは表示されません。

58

[現象・質問]

【Systemwalker Desktop Patrol Lite】省電力の設定やセキュリティの設定の診断を行う場合の、診断基準を変更できません。

[対処・回答]

「Systemwalker Desktop Patrol Lite」は、ソフトウェア製品「Systemwalker Desktop Patrol」の機能限定版です。あらかじめ組み込まれた設定値に基づいて、パソコンの状態の診断や設定を変更します。この設定値は、変更することはできません。
製品版の「Systemwalker Desktop Patrol」では、管理者機能として任意に設定値を変更することができます。
「Systemwalker Desktop Patrol」のすべての機能をお使いになるには、別途「Systemwalker Desktop Patrol」をご購入いただく必要があります。

59

[現象・質問]

【Systemwalker Desktop Patrol Lite】本パソコンのご購入時や、リカバリした直後の状態で「Systemwalker Desktop Patrol Lite」をインストールして診断を行うと、NGと表示される項目があります。

[対処・回答]

「Systemwalker Desktop Patrol Lite」では、あらかじめ組み込まれたしきい値に基づいて、パソコン本体の状態を診断します。このしきい値は、必ずしも本パソコンのご購入時の設定とは一致しませんが、特に問題はありません。
省電力設定、セキュリティ設定とも、「推奨値」とお考えください。
省電力設定については「国際エネルギースタープログラム」の次の情報を基に設定しています。
・エネルギースター適合基準
・モニターの電源を切る時間
・スリープまたはスタンバイに移行する時間

60

[現象・質問]

【Systemwalker Desktop Patrol Lite】「Systemwalker Desktop Patrol Lite」をインストールしたフォルダーは暗号化しないでください。

[対処・回答]

暗号化を行うと、「Systemwalker Desktop Patrol Lite」のモジュールが正しく動作しなくなります。「Systemwalker Desktop Patrol Lite」をインストールしたフォルダーは暗号化しないでください。

61

[現象・質問]

【Systemwalker Desktop Patrol Lite】「Systemwalker Desktop Patrol Lite」をWindows 8にインストールしてお使いの場合、運用設定の診断結果画面に表示されるOS名がWindows 7 となります。

[対処・回答]

「Systemwalker Desktop Patrol Lite」をWindows 8でお使いの場合、運用設定の診断結果画面に表示されるオペレーティングシステム名がWindows 7 となります。
「Systemwalker Desktop Patrol Lite」では、オペレーティングシステム名の取得をWindows-API関数を使用していますが、関数復帰後の処理にWindows 8の文字列を作成する処理がないために起こる現象です。
そのままお使いになられても動作上は問題ありません。
本現象を改善した修正版アプリケーションは、2013年2月下旬にWeb公開する予定です。

62

[現象・質問]

【Systemwalker Desktop Patrol Lite】【Windows】キーを押し、スタート画面を表示して、「インベントリ収集」をクリックしても、何も表示されません。

[対処・回答]

「インベントリ収集」はパソコンの現在の設定値を収集するためのメニューです。このメニューを選択後、しばらく待ってから「運用設定の診断結果」メニューを選択することで、現在の情報を確認することができます。

63

[現象・質問]

【Systemwalker Desktop Patrol Lite】スタート画面で、「ソフトウェアダウンロード」および「パッチ適用」を使用することができません。

[対処・回答]

「Systemwalker Desktop Patrol Lite」は、ソフトウェア製品「Systemwalker Desktop Patrol」の機能限定版です。これらのメニューは製品版の「Systemwalker Desktop Patrol」で使用できるものです。
「Systemwalker Desktop Patrol」のすべての機能をお使いになるには、別途「Systemwalker Desktop Patrol」をご購入いただく必要があります。

64

[現象・質問]

【Systemwalker Desktop Patrol Lite】「すべてのアプリ」を表示し、「ヘルプ」をクリックして表示されるヘルプに記載されている機能に、使用できないものがあります。

[対処・回答]

「Systemwalker Desktop Patrol Lite」は、ソフトウェア製品「Systemwalker Desktop Patrol」の機能限定版です。ヘルプに記載された機能には、製品版の「Systemwalker Desktop Patrol」でのみ使用できるものも含まれます。
「Systemwalker Desktop Patrol Lite」でお使いいただける機能については、「トラブル解決ナビ&ドライバーズディスク」の「Systemwalker Desktop Patrol Lite」のインストーラーに同梱される「ユーザーズガイド」(manual.pdf)をお読みください。
「Systemwalker Desktop Patrol」のすべての機能をお使いになるには、別途「Systemwalker Desktop Patrol」をご購入いただく必要があります。

65

[現象・質問]

「Microsoft(R) Office 2010」をお使いになるには、プロダクトキーの入力とライセンス認証が必要です。

[対処・回答]

「Microsoft(R) Office 2010」は、ご購入時にあらかじめインストールされていますが、お使いになるためにはプロダクトキーの入力とライセンス認証が必要です。詳しくは「Microsoft(R) Office 2010」のパッケージの中の「お使いになる前に」をご覧ください。
プロダクトキーの入力をキャンセルした場合は、他のソフトウェアで作業中のデータを保存してからパソコンを再起動してください。
・リカバリを行い「Microsoft(R) Office 2010」をインストールした場合も、プロダクトキーの入力とライセンス認証は必要です。
・ライセンス認証ができない場合には、マイクロソフト株式会社の電話窓口にお問い合わせください。お問い合わせ先は、「Microsoft(R) Office 2010」のパッケージの中の「お使いになる前に」に記載されています。

66

[現象・質問]

「Microsoft(R) Office 2010」を再インストールすると、イベントログに次のエラーログが記録される場合があります。
・ソース:Office Software Protection Platform Service、イベントID:8200
・ソース:Office Software Protection Platform Service、イベントID:1008

[対処・回答]

「Microsoft(R) Office 2010」のインストールは正常に終了しています。
通常お使いになるうえでは問題ありません。そのままお使いください。

このページの先頭へ