お使いになる上での注意事項(ノートPC)

LIFEBOOK U7512/J Windows 11 Enterprise(64-bit)

1

[現象・質問]

AuthConductor Client Basic V2 2.0.22.1以前のバージョンで作成したバックアップファイルが正しくリストアできません。

[対処・回答]

AuthConductor Client Basic V2 2.0.22.1以前のバージョンで作成したバックアップファイルをAuthConductor Client Basic V2 2.0.22.2でリストアしても、AuthConductor Client Basic V2が動作しません。
AuthConductor Client Basic V2 2.0.22.3以降のバージョンをお使いください。
最新のAuthConductor Client Basic V2は、「ドライバダウンロード」からダウンロードします。
操作方法は対象アップデートプログラムのページをご覧ください。

2

[現象・質問]

スクリーンセーバーを「バブル」に設定した場合、「プレビュー」ボタンを押したり待ち時間が経過したりしてもスクリーンセーバーが起動せず、デスクトップ画面に戻ります。

[対処・回答]

インテル(R) ディスプレイドライバー Ver.31.0.101.4032 以降を適用すると発生します。
スクリーンセーバーを「バブル」に設定した場合、「プレビュー」ボタンを押したり待ち時間が経過したりしてもスクリーンセーバーが起動せず、デスクトップ画面に戻ります。
「バブル」以外のスクリーンセーバーを設定してお使いください。

3

[現象・質問]

外部ディスプレイ(VL-E20T-7)をDVI-HDMIケーブル(FMV-CBL204)で接続すると、本体の表示のみに切り替えられないことがあります。

[対処・回答]

外部ディスプレイのケーブルを抜き差しすることで、正しく表示されます。

4

[現象・質問]

外部ディスプレイ(VL-P27-9T)をType-Cケーブルで接続し、ディスプレイの電源ボタンを押してスリープへ移行しても、ディスプレイの電源ランプが点滅しない

[対処・回答]

この問題を修正したアップデートプログラムを、公開しています。次の方法で適用してください。
※管理者アカウントで行ってください。
【アップデートプログラム】
「PD Firmware Update」V1.0.0.0以降
「ドライバダウンロード」からダウンロードします。
ドライバダウンロード 操作方法は対象アップデートプログラムのページをご覧ください。
周辺機器のディスプレイ 型名:VL-P27-9Tで検索をお願いします。

5

[現象・質問]

外部ディスプレイをType-CやHDMI接続で使用し、拡張デスクトップ表示でケーブルを抜き差しすると、外部ディスプレイの壁紙が正しく表示されない

[対処・回答]

マイクロソフトの公開記事をご覧になり、対処をお願いします。
Windows で外部ディスプレイを接続した後、壁紙が画面に正しく収まらない可能性があります

6

[現象・質問]

外付け接続スーパーマルチドライブユニット(FMV-NSM55)使用時、操作パネルを操作直後に、動画再生画面が数秒間乱れる場合があります。

[対処・回答]

下記URLをご覧になり、対応したDVD再生ソフトウェアを入手してください。
スーパーマルチドライブユニット(FMV-NSM55)をご利用のお客様へ

7

[現象・質問]

パソコンのセットアップ時に、顔認証のセットアップの画面で、「はい、セットアップします」をクリックしてもカメラが起動しない場合があります

[対処・回答]

パソコンのセットアップ時、顔認証のセットアップの画面で、「はい、セットアップします」をクリックしてもカメラが起動せず、「デバイスのプライバシー設定の選択」の画面が表示される場合があります。
この場合は、「デバイスのプライバシー設定の選択」の画面で、左上の「←」ボタンをクリックし、顔認証のセットアップ画面に戻ってください。
再度、「はい、セットアップします」をクリックするとカメラが起動し、顔認証のセットアップをすることができます。
なお、Windowsのセットアップを完了したあとでも、次の手順で設定できます。
1.「スタート」ボタン→「設定」→「アカウント」の順にクリックします。
2.「サインインオプション」→「顔認証(Windows Hello)」の順にクリックし、顔認証のセットアップを行ってください。
Windows Helloについての詳細は、各製品の「製品ガイド(機種別編)」をご覧ください。

8

[現象・質問]

AuthConductor Client Basic V2 2.0.21.0以前のバージョンで、ADで削除したユーザー以外のユーザー情報が削除されます。

[対処・回答]

AuthConductor Client Basic V2 2.0.21.0以前のバージョンでADユーザーを削除すると、削除したユーザー以外のユーザー情報も削除されます。
AuthConductor Client Basic V2 2.0.22.0以降のバージョンをお使いください。
最新のAuthConductor Client Basic V2は、「ドライバダウンロード」からダウンロードします。
操作方法は対象アップデートプログラムのページをご覧ください。
バージョンアップ前にADユーザーを削除してしまった場合、削除されたユーザ情報を再度登録する必要があります。

9

[現象・質問]

Windows Update でディスプレイドライバーが適用されると、画面の表示が乱れます。

[対処・回答]

画面の表示を元に戻すには、ディスプレイを一度閉じて、開いてください。
キーボードを取り付けていないタブレットの場合は、電源ボタンを押してスリープさせ、もう一度電源ボタンを押して復帰(レジューム)させてください。
また、本製品を再起動しても、画面の表示は元に戻ります。
ドライバーの更新が原因で発生する現象です。本製品を再起動すると、以降は発生しなくなります。本製品の故障ではありません。

10

[現象・質問]

AuthConductor Clientの認証画面を表示中に電源ボタンを押してもスリープになりません。

[対処・回答]

電源オプション設定で電源ボタンを押したときの動作を「スリープ状態」に設定をしている場合、AuthConductor Clientのシングルサインオン時の認証画面を表示中に電源ボタンを押しても、画面の表示が一瞬消えた後、すぐにデスクトップの表示に戻ってしまう場合があります。
この場合は、もう一度、電源ボタンを押してください。
電源ボタンを押してスリープにする場合は、スリープ状態になったことを確認した後、装置本体から離れるようにしてください。

11

[現象・質問]

AuthConductor Clientをインストールしたら、自動ログオン機能が使えなくなりました。

[対処・回答]

Windowsサインインに自動ログオン機能をお使いの場合、AuthConductor Clientをインストールすると自動ログオンが行われません。
自動ログオン機能をお使いになりたい場合は、AuthConductor Clientをアンインストールするか、同梱されている「ユーザーガイド」をご覧いただき、コントロールセンターより「生体/ICカードでWindowsサインイン」をオフにしてください。

このページの先頭へ