Q&Aナンバー【1208-4295】更新日:2011年1月13日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

[かんたんバックアップレスキュー] データをバックアップする方法を教えてください。(2009年冬モデル)

対象機種とOS (全て表示)
対象機種 2010年春モデルFMV-BIBLO NF/E55、他・・・
対象OS
  • Windows 7 Home Premium
  • Windows 7 Professional

質問

Windowsが起動できません。
かんたんバックアップレスキューを使用して、データをバックアップする方法を教えてください。

回答

かんたんバックアップレスキューは、Windowsが正常に起動しないときでも、CドライブのデータをDドライブにバックアップできる機能です。

次の項目を順番に確認して、かんたんバックアップレスキューを起動し、バックアップします。


手順1注意事項を確認する

かんたんバックアップレスキューでバックアップを実行する前に、次の注意事項を確認してください。

  • パソコンの状況によっては、データをバックアップできない場合や、バックアップができても復元できない場合があります。

  • 同じユーザーアカウントのデータはバックアップするたびに、前回のバックアップデータに自動で上書き保存されます。
    上書きされたデータは元に戻すことができません。

  • バックアップを実行する前にバックアップしたデータがあるかどうかを確認し、バックアップデータがあるときは、上書き保存してもよいかどうかを必ず確認してください。

  • かんたんバックアップレスキューで「保存する内容」の項目を変更して保存すると、以前保存したデータは削除されます。

    【例】
    前回のバックアップで「お気に入り」と「デスクトップ」を保存して、今回のバックアップで「お気に入り」だけを保存すると、「お気に入り」だけが保存されて、前回保存した「デスクトップ」のデータは削除されます。

    以前にかんたんバックアップレスキューで保存したことがある場合は、以前保存したデータの項目にも必ずチェックを入れて、バックアップしてください。

手順2かんたんバックアップレスキューを起動する


起動メニューを表示してから、かんたんバックアップレスキューを起動します。
手順は、次のとおりです。


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. パソコンの電源を切ります。

  2. キーボードの【F12】キーの位置を確認します。

    アドバイス
    一部の機種では、サポート(Support)ボタンを押すと、起動メニューをワンタッチで簡単に表示できます。

    サポート(Support)ボタンについては、次のQ&Aをご覧ください。

    Q&A起動メニューをワンタッチで表示できるボタンの場所を教えてください。(新しいウィンドウで表示)

    ボタンを押しても起動メニューが表示されない場合は、電源を切り、次の手順に進みます。
    起動メニューが表示された場合は、手順5.へ進みます。

  3. パソコンの電源を入れます。

  4. 電源を入れた直後に「FUJITSU」のロゴ画面が表示されます。
    ロゴ画面の下にメッセージが表示されたら、【F12】キーをトン、トン、トンと断続的に数回押します。

    FUJITSUロゴ画面

    アドバイス
    「FUJITSU」のロゴ画面は、パソコンの電源を入れるとすぐに表示され、表示される時間もわずかです。

    すぐに切り替わってしまう場合や表示されない場合は、パソコンの電源を入れた直後から、【F12】キーをトン、トン、トンと断続的に押してください。

  5. 起動メニューが表示されます。
    キーボードの【↓】キーを押して、「トラブル解決ナビ」または「Recovery and Utility」を選択します。

    アドバイス
    Windowsが起動した場合や、起動メニューが表示されない場合は、手順1.からやり直してください。

  6. 【Enter】キーを押します。

  7. 「Windows is loading files...」と表示され、その後「準備中です。しばらくお待ちください。」の表示に替わります。

    「システム回復オプション」が表示されるまで、しばらく待ちます。

    準備中です。しばらくお待ちください - しばらく待つ

  8. 「システム回復オプション」が表示されます。
    「キーボード入力方式を選択してください:」の「▼」ボタンをクリックします。

    システム回復オプション - ▼ボタンをクリック

  9. 表示される一覧から、「日本語」をクリックします。

    表示される一覧から、日本語をクリック

  10. 「キーボード入力方式を選択してください:」に「日本語」と表示されます。
    「次へ」ボタンをクリックします。

    システム回復オプション - 次へボタンをクリック

  11. 「修復するオペレーティング システムを選択し、[次へ] をクリックしてください。」と表示されます。
    「オペレーティングシステム」に「Windows 7」と表示されていることを確認し、「次へ」ボタンをクリックします。

    修復するオペレーティング システムを選択し、次へ をクリックしてください - 次へボタンをクリック

  12. 「回復オプションにアクセスするには、ローカルユーザーとしてログオンしてください。」と表示されます。
    「ユーザー名」欄の「▼」ボタンをクリックし、表示される一覧から、Windows 7のセットアップ時に設定したユーザーアカウント名をクリックします。

    復オプションにアクセスするには、ローカルユーザーとしてログオンしてください  - Windows 7のセットアップ時に設定したユーザーアカウント名をクリック

  13. 「パスワード」欄に、手順12.でクリックしたユーザーアカウントに設定されているパスワードを入力します。

    アドバイス
    パスワードを設定していない場合は、入力欄を空欄のままにして、次の手順に進みます。

    パスワード欄にパスワードを入力

  14. 「OK」ボタンをクリックします。

    システム回復オプション - OKボタンをクリック

  15. 「回復ツールを選択してください」と表示されます。
    「トラブル解決ナビ」をクリックします。

    回復ツールを選択してください - トラブル解決ナビをクリック

  16. 「トラブル解決ナビ」が表示されます。
    「ユーティリティ」タブをクリックします。

    トラブル解決ナビ - ユーティリティタブをクリック

  17. 「かんたんバックアップレスキュー」をクリックします。

    トラブル解決ナビ - かんたんバックアップレスキューをクリック

  18. 「実行」ボタンをクリックします。

    トラブル解決ナビ - 実行ボタンをクリック

    かんたんバックアップレスキューが起動し、「かんたんバックアップレスキューのワンポイント」が表示されます。
続いて、次の「バックアップを実行する」へ進みます。


手順3バックアップを実行する


次の手順で、バックアップを実行します。

重要
かんたんバックアップレスキューは、非常時(Windows が起動しないとき)のバックアップ方法です。
そのため、バックアップするデータの保存先に、CD/DVDやリムーバブルディスク、フロッピーディスクは使用できません。


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. 「かんたんバックアップレスキューのワンポイント」の「1.重要な留意事項(必ずお読みください)」の内容をよく読み、「次を表示」ボタンをクリックします。

    かんたんバックアップレスキューのワンポイント - 1.重要な留意事項 −次へ表示ボタンをクリック

  2. 「2.留意事項(必ずお読みください)」の内容をよく読み、「次を表示」ボタンをクリックします。

    かんたんバックアップレスキューのワンポイント - 2.重要な留意事項 −次へ表示ボタンをクリック

  3. 「3.製品の表記について」の内容をよく読み、「次を表示」ボタンをクリックします。

    かんたんバックアップレスキューのワンポイント - 3.製品の表記について−次へ表示ボタンをクリック

  4. 「4.商標および著作権」の内容をよく読み、「閉じる」ボタンをクリックします。

    かんたんバックアップレスキューのワンポイント - 4.商標および著作権−閉じるボタンをクック

  5. 「かんたんバックアップレスキュー」が表示されます。
    「項目を選択して保存を実行」ボタンをクリックします。

    かんたんバックアップレスキュー − 項目を選択して保存を実行ボタンをクリック

  6. 「保存するユーザー プロファイル フォルダーを選択してください」が表示されます。
    「ユーザープロファイルフォルダー」の一覧から、データを保存するユーザー名をクリックします。

    保存するユーザー プロファイル フォルダーを選択してください − バックアップするプロファイルをクリック

  7. 「OK」ボタンをクリックします。

    保存するユーザー プロファイル フォルダーを選択してください − OKボタンをクリック

  8. 「かんたんバックアップレスキュー」が表示されます。

    「保存する内容」の一覧の中から、バックアップしたい項目のチェックボックスをクリックし、チェックを付けます。

    かんたんバックアップレスキュー - 

    アドバイス
    「▲」ボタンや 「▼」ボタンをクリックして、必ず下の項目まで確認してください。

    ▲ボタンや▼ボタンをクリックし、必ずすべての項目を確認

  9. 自分自身で作成したファイルやフォルダーなど、「保存する内容」に表示されていない項目を指定します。
    「項目の編集」ボタンをクリックし、表示されるメニューから「追加」をクリックします。

    アドバイス
    • 作成したファイルや、フォルダーの項目を追加しない場合は、手順23.に進みます。

    • 作成したファイルの項目のみを追加したい場合は、「ファイルの追加」ボタンをクリックし、手順16.に進みます。

    項目の編集ボタンをクリック - 追加をクリック

  10. 「項目の追加」が表示されます。
    「フォルダーの追加」ボタンをクリックします。

    項目の追加 - フォルダの追加ボタンをクリック

    アドバイス
    作成したファイルの項目を追加したい場合は、「ファイルの追加」ボタンをクリックし、手順18.に進みます。

  11. 「フォルダーの参照」が表示されます。
    バックアップするフォルダーをクリックします。

    フォルダーの参照

  12. 「OK」ボタンをクリックします。

    フォルダーの参照 - OKボタンをクリック

  13. 「項目の追加」に戻ります。
    「項目名」や「説明」にお好みの名前を入力します。

    項目の追加に戻る - 項目名や説明にお好みの名前を入力

    アドバイス
    「説明」は省略できます。

  14. 「追加」ボタンをクリックします。

    項目の追加 - 追加ボタンをクリック

  15. 「かんたんバックアップレスキュー」に戻ります。
    「保存する内容」に追加した項目名が表示されていることを確認します。

    保存する内容に追加した項目名が表示されていることを確認

  16. ファイルの項目を追加します。
    「項目の編集」ボタンをクリックし、表示されるメニューから「追加」をクリックします。

    アドバイス
    ファイルの項目を追加しない場合は、手順23.に進みます。

    ファイルの項目を追加 - 項目の編集ボタンをクリック - 追加をクリック

  17. 「項目の追加」が表示されます。
    「ファイルの追加」ボタンをクリックします。

    項目の追加 - ファイルの追加ボタンをクリック

  18. 「保存するファイルを指定してください。」と表示されます。
    バックアップしたいファイルをクリックます。

    保存するファイルを指定してください - バックアップしたいファイルをクリック

  19. 「開く」ボタンをクリックします。

    保存するファイルを指定してください。 - 開くボタンをクリック

  20. 「項目の追加」に戻ります。
    「項目名」や「説明」にお好みの名前を入力します。

    項目の追加に戻る - 項目名や説明にお好みの名前を入力

  21. 「追加」ボタンをクリックします。

    項目の追加 - 追加ボタンをクリック

  22. 「かんたんバックアップレスキュー」に戻ります。
    「保存する内容」に追加した項目名が表示されていることを確認します。

    かんたんバックアップレスキュー - 追加した項目名が表示されていることを確認

  23. 「保存データ格納先」に、次のように表示されていることを確認します。

    D:¥PE_BACKUP¥XXXXX

    保存データ格納先に、D:¥PE_BACKUP¥XXXXXと表示されていることを確認

    アドバイス
    「XXXXX」には、ユーザープロファイル名(ユーザーアカウント名)が表示されます。

  24. 「データの保存開始」ボタンをクリックします。

    データの保存開始ボタンをクリック

  25. 「かんたんバックアップレスキュー - 保存開始」が表示されます。
    保存項目を確認し、「開始」ボタンをクリックします。

    かんたんバックアップレスキュー - 保存開始 -開始ボタンをクリック

    アドバイス
    前回のバックアップデータがある場合は、「既に保存したデータが存在します。」と表示されます。
    上書き保存してもよい場合は、「はい」ボタンをクリックします。

    既に保存したデータが存在します。

  26. バックアップが始まります。
    終わるまで、しばらく待ちます。

    バックアップが開始 - 終わるまで待つ

    アドバイス
    バックアップの設定をした項目によっては、長時間かかることがあります。

  27. バックアップが終わると、「かんたんバックアップレスキュー - 保存結果」が表示されます。
    選択した項目のそれぞれの保存結果を確認し、「閉じる」ボタンをクリックします。

    終わると、かんたんバックアップレスキュー - 保存結果が表示 - 閉じるボタンをクリック

    アドバイス
    「▲」ボタン や「▼」ボタンをクリックして、必ず下の項目まで確認します。
    「結果」に「正常終了」と表示されていない項目がある場合は、もう一度、保存し直します。

    ▼ボタンや▲ボタンをクリックして、必ずすべての項目を確認

  28. 「かんたんバックアップレスキュー」に戻ります。
    「終了」をクリックし、「かんたんバックアップレスキュー」を閉じます。

    かんたんバックアップレスキュー - 終了をクリック

  29. 「トラブル解決ナビ」に戻ります。
    「終了」ボタンをクリックします。

    トラブル解決ナビ - 終了ボタンをクリック

    アドバイス
    Windowsの他のユーザーアカウントのデータもバックアップする場合は、「かんたんバックアップレスキュー」をもう一度起動して、手順1.から操作を繰り返します。

  30. 「[OK]をクリックするとトラブル解決ナビを終了します。」と表示されます。
    「OK」ボタンをクリックします。

    OKをクリックするとトラブル解決ナビを終了します - OKボタンをクリック

    アドバイス
    Windows XP Professionalダウングレードモデルで、Windows XPをお使いの場合、「OK」ボタンをクリックすると、パソコンが再起動します。

  31. 「システム回復オプション」が表示されます。
    「シャットダウン」ボタンをクリックします。

    システム回復オプションが表示 - シャットダウンボタンをクリック

    パソコンの電源が切れます。

手順4データの復元について


かんたんバックアップレスキューでバックアップしたデータは、FMかんたんバックアップで復元します。
復元の方法について詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。

Q&A[FMかんたんバックアップ] バックアップと復元の方法を教えてください。(2009年冬モデル〜2010年春モデル)(新しいウィンドウで表示)

このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ