本ページで紹介している製品は、2010年9月発表のものです。中には現在発売されていないものも含まれています。また価格や制度につきましては発表当時のものです。ご了承ください。
最新のパソコン製品情報はこちら
1 | CD/DVD 取り出しボタンディスクをセットしたり取り出したりします。 |
---|---|
2 | Blu-ray Discドライブ(スーパーマルチドライブ機能対応)(注1)または スーパーマルチドライブ(注2)ディスクの読み込み/書き込みをします。 |
3 | フラップメモリーカードを使用するときに開きます。 |
4 | 電源ボタン(![]() |
5 | 電源ランプパソコン本体の電源が入っているときは点灯します。また、スリープ時はオレンジ色に点灯します。 |
6 | ハードディスク/ CD アクセスランプ( ![]() |
7 | フット(設置台)パソコンの転倒防止のため、パソコンに取り付けます。 |
8 | 無線LAN アンテナ(注3)無線LAN のアンテナが搭載されています。 |
9 | ダイレクト・メモリースロットSD メモリーカードやメモリースティックを差し込みます。 |
10 | USB コネクタ(![]() |
11 | マイク端子(![]() |
12 | ヘッドホン端子(![]() |
1 | 通風孔パソコン本体内部に空気を取り込むことで、パソコン本体内部の熱を逃がすための開孔部です。 |
---|
1 | 通風孔パソコン本体外部に空気を排出して熱を逃がすための開孔部です。 |
---|---|
2 | DVI-D コネクタ(![]() |
3 | メインスイッチパソコン本体の電源を完全に切る場合に「オフ」にします。 「|」側が「オン」で「○」側が「オフ」です。 |
4 | アナログRGB コネクタ(![]() |
5 | LAN コネクタ(![]() |
6 | USB コネクタ(![]() |
7 | キーボードコネクタ(![]() |
8 | ラインイン端子(![]() |
9 | ラインアウト端子(![]() |
10 | アウトレットディスプレイの電源ケーブルを接続します。 ディスプレイの電源ケーブル以外は、接続しないでください。 |
11 | インレットパソコン本体の電源ケーブルを接続します。 |
12 | 盗難防止用ロック取り付け穴(![]() |
13 | DVI-I コネクタ(注2)ディスプレイを接続します。 |
14 | HDMI 出力端子(![]() |
1 | 拡張スロットグラフィックカードが搭載されています。(注1) |
---|---|
2 | CPU ファンパソコン本体内部の温度を下げるためのファンです。 |
3 | メモリスロットメモリが取り付けられています。 |
4 | 電源ユニット |
5 | 内蔵ハードディスクここに、シリアルATA 規格のハードディスクドライブが搭載されています。スーパーマルチドライブの下にあります。 |
6 | Blu-ray Discドライブ(スーパーマルチドライブ機能対応)(注2)または スーパーマルチドライブ(注3)ディスクの読み込み/書き込みをします。 |