トップへ 前項目 次項目 索引

メインボード

各番号をクリックすると説明箇所へジャンプします。

画像

  1. ヒートシンク
  2. 電源コネクタ
  3. PCI Express x16 Graphicsコネクタ
    カスタムメイドでRADEON X1800 XLを選択している場合、ここにグラフィックカードが取り付けられています。
  4. PCI Express x1コネクタ
    別売のPCI Express x1規格のカードを取り付けます。
  5. PCIスロット
    PCIカードを取り付けます。パソコン上部から、PCI スロット1〜4の順に並んでいます。
    PCI SCSIカードを取り付ければ、SCSI規格のハードディスクや光磁気ディスクドライブを取り付けられるようになります。
    なお、カスタムメイドの選択によっては、PCIカードが取り付けられている場合があります。
    「増設」−「拡張カードを取り付ける」
  6. メモリスロット
    メモリを取り付けます。
    パソコン本体の前面から見て、手前から、DIMM4、DIMM2、DIMM3、DIMM1の順に並んでいます。DIMM1には、標準のメモリが搭載されています。
    「増設」−「メモリを取り付ける」
  7. フロントパネルコネクタ
    フロントパネルからのスイッチケーブルを取り付けます。
  8. フロッピーコネクタ
    フロッピーディスクドライブが接続されています。
  9. 電源コネクタ(PWR1)
  10. IDEコネクタ
    標準では何も接続されていません。
    カスタムメイドでCD-ROMドライブ、またはスーパーマルチドライブを選択した場合、選択したドライブが接続されています。
    カスタムメイドでフロントアクセスユニットを選択した場合、選択したIDEハードディスクが接続されています。
  11. 電源センサコネクタ
  12. シリアルATAコネクタ
    標準のハードディスク(IDE-RAIDモデルを除く)がシリアルATAコネクタ1に接続されています。
    また、別売のシリアルATAインターフェースのハードディスクを接続します。
    本パソコンでは、他にシリアルATAコネクタ2とシリアルATAコネクタ3のみ使用できます。
    「増設」−「周辺機器を取り付ける」
  13. 内蔵バッテリ
    本パソコンの時計機能の設定とBIOSで設定したセットアップ設定値を保存するためのバッテリです。標準の使用状態(1日8時間)で約5年間お使いになれます。
ポイント

トップへ 前項目 次項目 索引

All Rights Reserved, Copyright© FUJITSU LIMITED 2005-2006