トップへ 前項目 次項目 索引

スマートカード

重要

■ パスワードの設定方法

あらかじめスマートカードに登録したBIOSロック用パスワードと同じパスワードを、管理者用パスワードとユーザー用パスワードに設定します。
「パスワードを設定する」をご覧ください。

重要

■ メニューの設定

□ スマートカードを使用する

  1. BIOSセットアップを起動します。
    起動の手順については、「BIOSセットアップを起動する」をご覧ください。
  2. 「Security」メニューで、「SmartCard PC Lock」(Click)を選択します。
  3. 【Space】キーまたは【−】キーを押して、「Enabled」に設定します。
ポイント
  1. 【Esc】キーを押します。
    「Exit」メニューが表示されます。
  2. BIOSセットアップを終了します。
    終了の手順については、「BIOSセットアップを終了する」をご覧ください。

□ パスワードを変更する

パスワードを変更する場合、変更前に必ず「Security」メニューで「SmartCard PC Lock」を「Disabled」に設定してください。「Disabled」に設定しないでパスワードを変更すると、本パソコンが起動できなくなります。ユーザー用パスワードは「Enabled」に設定したまま変更できますが、カードが破損した場合などに、使用できなくなります。
パスワードの変更後、「スマートカードを使用する」(
Click)をご覧になり、「SmartCard PC Lock」(Click)を「Enabled」に設定してください。

重要

■ スマートカード使用時のエラーメッセージ

There is no Smartcard
Insert Smartcard
[Continue]

スマートカードが挿入されていないときに表示されます。

Invalid PIN
You can try nn times before Smartcard locked
[Continue]

PINの入力を間違えたときに、PINを入力できる残り回数を表示します。

Invalid PIN
You can try once before Smartcard locked
[Continue]

PINを入力できる残り回数が1回のときに表示されます。

Failed to connect with Smartcard
Try again
[Continue]

スマートカードリーダ/ライタやスマートカードに異常がある場合に表示されます。この場合、スマートカードが正常にセットされているか、カードに損傷がないか確認してください。それでも本メッセージが表示される場合は、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。

Invalid Smartcard
Insert the correct Smartcard
[Continue]

読み取りに必要な情報がないときに表示されます。この場合、『SMARTACCESSファーストステップガイド(認証デバイスをお使いになる方へ)』をご覧になり、正常なカードをお使いになるか、ログオン情報を登録してください。それでも本メッセージが表示される場合は、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。

System Disabled

読み取りに必要な情報がないスマートカードを挿入し、PINを3回以上入力したときに表示されます。この場合、電源ボタンを押して、パソコン本体の電源を切ってください。

The Smartcard is locked

スマートカードがロックされたときに表示されます。この場合、電源ボタンを押して、パソコン本体の電源を切ってください。

The Smartcard is locked already

スマートカードがすでにロックされているときや、読み取りに必要な情報がロックされているとき、アクセス権がないときに表示されます。この場合、電源ボタンを押して、パソコン本体の電源を切ってください。

ポイント

トップへ 前項目 次項目 索引

All Rights Reserved, Copyright© FUJITSU LIMITED 2006