スタンバイまたは休止状態からのレジューム
■ スタンバイおよび休止状態からのレジューム条件
スタンバイおよび休止状態から、次の表で○になっているレジューム要因で通常の状態にレジュームさせることができます。
電源ボタンを押す方法以外でスタンバイからレジュームさせると、Windowsの仕様により画面が表示されない場合があります。
その場合は、キーボードかマウスから入力を行うと画面が表示されます。画面が表示されないままの状態で一定時間経過すると、本パソコンは再度スタンバイ状態に移行します。
レジューム要因
スタンバイ(ACPI S3)
休止状態(ACPI S4)
注6
電源ボタンを押す
注1
○
○
USBキーボードのキーを押す、USBマウスを動かす
注2
○
×
タイマでレジューム時刻指定する
注3
○
○
LAN着信
注4
○
○
PCI拡張カード(PME#信号)経由の着信
注5
○
○
注1 :
「電源オプションのプロパティ」ウィンドウ→「詳細設定」タブ→「電源ボタン」の「コンピュータの電源ボタンを押したとき」を「シャットダウン」に設定した場合でも、電源ボタンを押すとスタンバイ状態からレジュームします。
注2 :
「デバイスマネージャ」→「キーボード」または「マウスとそのほかのポインティングデバイス」のUSBキーボードまたはUSBマウスのプロパティの「電源の管理」タブが表示される場合は、次の項目をチェックする必要があります。
・「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」
注3 :
「タスク」を使用した場合、タイマでレジュームさせることができます。
注4 :
「デバイスマネージャ」→「ネットワークアダプタ」のLANコントローラのプロパティの「電源の管理」タブの次の項目をチェックする必要があります。
・「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」
・「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」
注5 :
PME#信号をサポートしたPCI拡張カード(PCI Revision 2.3規格に準拠)を搭載した場合、着信によるレジュームをさせることができます。
注6 :
RAIDモデルの場合、休止状態(ACPI S4)は使用できません。
All Rights Reserved, Copyright© FUJITSU LIMITED 2006