各ソフトウェアの紹介

■ Windows Vista Business

□ 概要

Windows Vista Businessには次のソフトウェアが含まれています。

  • Internet Explorer 7(World Wide Webブラウザ)
  • Microsoft IME(日本語入力ユーティリティ)
  • DirectX10(対応ソフトウェアの高速表示/高品位音声再生を実現)
  • OS追加プログラム(出荷時のOSに適用済みのSP以降にセキュリティの問題を解決する修正プログラム)

操作方法などについて、詳しくは「スタート」メニューに登録されているヘルプをご覧ください。

重要
  • 「プログラムと機能」ウィンドウ左の「インストールされた更新プログラムの表示」をクリックして表示されるモジュールを削除しないでください。
POINT
  • 本パソコンをご購入された時期によっては、修正プログラムが配布されている場合があります。「Windows Update」を利用してWindowsを最新の状態にすることをお勧めします。「Windows Update」については、「セキュリティ」−「Windowsやソフトウェアのアップデート」をご覧ください。
  • お使いのWindowsの基本的な情報は、「システム」ウィンドウで見ることができます。
    「スタート」ボタンをクリックし、「コンピュータ」を右クリックして「プロパティ」をクリックすると、「システム」ウィンドウが表示されます。

■ Windows XP Professional(SP2)

□ 概要

Windows XP Professionalには次のソフトウェアが含まれています。

  • Internet Explorer 6.0 SP2(World Wide Webブラウザ)
  • Microsoft IMEスタンダード2002(日本語入力ユーティリティ)
  • DirectX9.0c(対応ソフトウェアの高速表示/高品位音声再生を実現)
  • OS追加プログラム(出荷時のOSに適用済みのSP以降に提供されたセキュリティの問題を解決する修正プログラム)

操作方法などについて、詳しくは「スタート」メニューに登録されているヘルプをご覧ください。

重要
  • 「プログラムの追加と削除」で、「更新プログラムの表示」にチェックを付けたときに表示されるモジュールを削除しないでください。
POINT
  • 本パソコンをご購入された時期によっては、「OS追加プログラム」よりも新しい修正プログラムが配布されている場合があります。「Windows Update」を利用してWindowsを最新の状態にすることをお勧めします。「Windows Update」については、「セキュリティ」−「Windowsやソフトウェアのアップデート」をご覧ください。

□ SP2のインストール

SP2には、Windows XPに対する新しい修正が含まれています。
インストールの前に、必ず管理者権限を持ったユーザーとしてログオンしてください。

  1. 「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」の順にクリックします。
  2. 「名前」に次のように入力し、「OK」をクリックします。
    c:\sp\xpsp2.exe
    「Windows XP Service Pack2セットアップウィザード」ウィンドウが表示されます。
  3. 「次へ」をクリックします。
  4. 「追加使用許諾契約書」を読み、「同意します」をクリックし、「次へ」をクリックします。

この後は、メッセージに従ってインストールを完了してください。

POINT
  • Windows XPのバージョン情報は、次の操作で見ることができます。
    1. 「スタート」ボタン→「マイコンピュータ」の順にクリックします。
    2. 「ヘルプ」メニュー→「バージョン情報」の順にクリックします。

■ Norton AntiVirus

□ 概要

コンピュータウイルスを検出・駆除します。詳しくは、「セキュリティ」−「コンピュータウイルス対策」をご覧ください。
ユーザー登録をすると「シマンテックテクニカルサポートセンター」をご利用になれます。詳しくは「トラブルシューティング」−「お問い合わせ先」をご覧ください。

□ インストール方法

  • インストールの前に、必ず管理者権限を持ったユーザーとしてログオンしてください。
  • 「ドライバーズディスク2&ユーティリティディスク」に格納されています。
  • 「「ドライバーズディスク検索」ツール」の「一覧」で「Norton AntiVirus」を選択し、表示されたフォルダ内の「Setup.exe」アイコンをダブルクリックしてください。
    この後は、メッセージに従って操作してください。
  • インストール後は、必ず本パソコンを再起動してください。

■ Portshutter

□ 概要

USBポートやCD/DVDドライブなどの接続ポートを無効にするソフトウェアです。不要な機器を接続させないことにより、情報漏洩を防止できます。

□ インストール方法

  • 「ドライバーズディスク1」に格納されています。
  • 「「ドライバーズディスク検索」ツール」の「一覧」で「Portshutter」を選択し、表示されたフォルダ内の「Manual」フォルダ→「操作マニュアル.pdf」をご覧ください。

■ SMARTACCESS/Basic

対象機種 セキュリティチップ搭載機種、スマートカードリーダ/ライタ搭載機種

□ 概要

セキュリティチップやスマートカードなどを使用するためのソフトウェアです。

□ インストール方法

インストール方法については『SMARTACCESSファーストステップガイド(認証デバイスをお使いになる方へ)』をご覧ください。

■ ハードディスクデータ消去

□ 概要

ハードディスク内のデータを消去します。詳しくは「セキュリティ」−「パソコンの廃棄・譲渡時のハードディスク上のデータ消去に関するご注意」をご覧ください。

□ 注意事項

  • 本ツールでは、本パソコンに内蔵されているハードディスクのみを対象としています。このため、外付けのハードディスクのデータを消去することはできません。
  • 1回の操作でデータを消去できるハードディスクは1つです。複数のハードディスクを消去する場合は、システムを再起動してからハードディスクデータ消去を実行する必要があります。
  • データ消去を実行すると、ハードディスクのリカバリ領域も消去されます。必ずリカバリディスクを作成してください。作成方法は『取扱説明書』をご覧ください。
  • 「ドライバーズディスク2&ユーティリティディスク」を起動してから、72時間経過すると、本パソコンが自動的に再起動されます。そのため、「ドライバーズディスク2&ユーティリティディスク」を起動してから長時間放置した場合は、再起動してから「ハードディスクデータ消去」を実行してください。
  • 必要なデータはバックアップしてください。
  • 周辺機器を取り付けている場合は、それらを一度取り外し、ご購入時の状態に戻してください。
  • データ消去終了まで、数時間かかります。
  • データ消去中に電源を切らないでください。ハードディスクが故障する可能性があります。
  • データ消去中に「ドライバーズディスク2&ユーティリティディスク」を取り出さないでください。処理が継続できなくなる場合があります。

□ データ消去方法

「ドライバーズディスク2&ユーティリティディスク」を用意してください。

  • CD/DVDドライブが内蔵されていない機種をお使いの場合
    本パソコンにポータブルCD/DVDドライブを接続します。
    D5260、D5160の場合は、次の手順に従ってBIOSセットアップの設定を変更してください。
    1. 本パソコンを起動し、「FUJITSU」ロゴが表示されている間に【F2】キーを押します。
      BIOSセットアップ画面が表示されます。
    2. 「詳細」メニューの「起動デバイスの優先順位」−「除外された起動デバイス」−「USB CD/DVD」を選択し、【X】キーを押します。
      選択したドライブの名称が「起動デバイスリスト」の方に移動します。
    3. 【Esc】キーを2回押し、「終了」メニューの「変更を保存して終了する(再起動)」を実行します。
  1. 「ドライバーズディスク2&ユーティリティディスク」をセットします。
  2. 本パソコンを再起動します。
  3. 「FUJITSU」ロゴが表示されている間に、【F12】キーを押します。
    「起動メニュー」が表示されます。表示されない場合は、すぐに【Ctrl】+【Alt】+【Delete】キーを押して本パソコンを再起動してください。
POINT
  • ディスプレイの種類によっては画面の表示が遅く、「FUJITSU」ロゴの表示が確認できない場合があります。
    その場合は、本パソコンの再起動後に【F12】キーを数回押してください。
  • 「起動メニュー」が表示されない場合は、本パソコンを再起動してもう一度操作してください。
  1. CD/DVDドライブを選択して【Enter】キーを押します。
    「トラブル解決ナビ」ウィンドウまたは「使用許諾」ウィンドウが表示されます。
  2. 「ユーティリティ」タブをクリックし、「ハードディスクデータ消去」を選択し、「実行」をクリックします。
    「ハードディスクデータ消去」ウィンドウが表示されます。
  3. 注意事項をよく読み、「同意します」にチェックを付け、「次へ」をクリックします。
    「データを消去するハードディスクを選択してください。」と表示されます。
  4. データを消去するハードディスクにチェックを付け、「次へ」をクリックします。
    「ハードディスクを消去する方式を選択してください。」と表示されます。
  5. 消去する方式を選択し、「次へ」をクリックします。
    「以下の説明をお読みになり、エラー発生時の処理を選択してください。」と表示されます。
  6. エラー発生時の処理方法を選択し、「次へ」をクリックします。
    「以下の条件で、データの消去を開始します。よろしければ[開始]ボタンをクリックしてください。」と表示されます。
  7. 「開始」をクリックします。
    「ハードディスクデータ消去を実行します。よろしいですか?」と表示されます。
  8. 「OK」をクリックします。
    しばらくすると、「電源ボタンを4秒以上押して、電源を切ってください。」と表示されます。
  9. 電源ボタンを4秒以上押して電源を切ります。

以上でハードディスクデータ消去は終了です。
この後、すぐに電源を入れる場合は、30秒以上時間をあけてください。
CD/DVDドライブが内蔵されていない機種をお使いの場合は、必要に応じて、BIOSセットアップの設定をハードディスクデータ消去を実行する前の設定に戻してください。

■ FMVサポートナビ

□ 概要

FMVを快適にお使いいただくためのナビゲーションツールを目的別に分類し、使いたいソフトウェアを簡単に見つけ出して起動するためのランチャーです。
画面上の「FMVサポートナビ」アイコンから起動できます。

□ インストール方法

■ PC乗換ガイド

□ 概要

今までお使いになっていたパソコンから、現在お使いのパソコンへ必要なデータを移行するためのソフトウェアです。

POINT
  • 「PC乗換ガイド」では移行できないデータもあります。

□ インストール方法

■ UpdateAdvisor(本体装置)

□ 概要

適用すべき修正データをダウンロードして適用することができます。また、「UpdateAdvisor(本体装置) 情報収集」を利用してお使いのコンピュータの動作環境情報を収集できます。

□ インストール方法

■ RAIDユーティリティ

対象機種 RAIDモデル

□ 概要

ステータスの表示などRAIDの状態監視や管理を行うためのユーティリティです。
「RAIDユーティリティ」は次のソフトウェアで構成されています。

  • SATA-RAID SteelVine Manager
    Windows上でディスクアレイの状態監視やメンテナンスなどを行うためのRAID管理ユーティリティです。
  • RAIDログ管理ツール
    イベントログの容量を調整するためのツールです。

□ 「SATA-RAID SteelVine Manager」のインストール方法

□ 「RAIDログ管理ツール」のインストール方法

■ スタンバイ レスキュー Lite

対象機種 FMVバリューシリーズ

□ 概要

Cドライブの内容を、同一ドライブ内の隠しファイルとして保存される領域(スタンバイエリア)に保存し、問題が生じたときに速やかに復旧するユーティリティです。スタンバイエリアの容量は、Cドライブの使用領域と同容量になります。フォルダやファイルごとの更新や復旧、スケジュール機能を使ったバックアップデータの自動更新が可能です。

□ インストール方法

ご購入時は、セットアップ後、「スタート」メニューにインストーラが表示されます。「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「スタンバイ レスキュー Liteインストール」の順にクリックし、画面の指示に従ってインストールを実行してください。
リカバリ後は、添付の「スタンバイ レスキュー Lite」CD-ROM内のマニュアルをご覧になり、インストールを実行してください。

重要
  • 「スタンバイ レスキュー Lite」CD-ROM内のマニュアルをよくお読みになってからインストールを実行してください。
  • インストール後のCドライブには、現在の使用量と同等以上の空き容量が必要です。

■ Easy Backup

□ 概要

お客様が作成したファイルなどを簡単な操作でまとめてバックアップできるソフトウェアです。

□ インストール方法

■ FM-Menu

□ 概要

ボタン式メニューから簡単にソフトウェアを起動できます。

□ インストール方法

■ FMキーガード

□ 概要

特定のキー入力を抑止する機能と、プログラムメニューに表示するメニューの抑止機能を追加するソフトウェアです。

□ インストール方法

■ IndicatorUtility

対象機種 K5260

□ 概要

明るさ調節ボタンで画面の明るさを操作した場合に、パソコンの画面上にインジケータを表示するユーティリティです。

□ インストール方法

POINT
  • 「IndicatorUtility」をインストールする前に、「FUJ02B1デバイスドライバ」がインストールされていることを確認してください。インストール方法については、「ドライバーズディスク1」をセットし、「「ドライバーズディスク検索」ツール」の「一覧」で「IndicatorUtility」を選択し、表示されたフォルダ内の「FUJ02B1.txt」をご覧ください。

■ お手入れナビ

対象機種 24時間モデル

□ 概要

パソコンの使用時間や温度などを基準に、パソコンのお手入れ時期がきたことをお知らせするソフトです。
メッセージが表示されたら、指示に従ってお手入れをしてください。お手入れ方法については、「お手入れ」をご覧ください。

□ インストール方法

POINT
  • 「ドライバーズディスク1」に格納されています。
  • 「「ドライバーズディスク検索」ツール」の「一覧」で「お手入れナビ」を選択し、表示されたフォルダ内の「Readme.txt」をご覧ください。
  • リカバリを実行した場合、セットアップ時に「お手入れナビ」を手動でインストールする必要があります。セットアップについては、『取扱説明書』をご覧ください。

■ 富士通拡張機能ユーティリティ

□ 概要

FMVシリーズのハードウェア拡張機能をサポートするためのソフトウェアです。

□ インストール方法

POINT
  • 富士通拡張機能ユーティリティをインストールする前に、FUJ02E3デバイスドライバがインストールされていることを確認してください。
    インストール方法は次の通りです。「ドライバーズディスク1」をセットし、「「ドライバーズディスク検索」ツール」の「一覧」で「富士通拡張機能ユーティリティ」を選択します。Windows Vistaの場合、表示されたフォルダ内の「Vista」フォルダ→「FUJ02E3.txt」をご覧ください。Windows XPの場合、表示されたフォルダ内の「XP」フォルダ→「FUJ02E3.txt」をご覧ください。

■ ゆったり設定2

□ 概要

パソコンをより使いやすくするために、マウスポインタの動く速度、音量、文字やアイコンの大きさなどの設定を簡単に変更できます。

□ インストール方法

  • 「ドライバーズディスク1」に格納されています。
  • Windows Vistaの場合は、「「ドライバーズディスク検索」ツール」の「一覧」で「ゆったり設定2」を選択し、表示されたフォルダ内の「readme.txt」をご覧ください。
  • Windows XPの場合は、「「ドライバーズディスク検索」ツール」の「一覧」で「ゆったり設定2」を選択し、表示されたフォルダ内の「program files」フォルダ→「Fujitsu」フォルダ→「eSet」フォルダ→「Readme.txt」をご覧ください。

■ らくらくズーム

□ 概要

パソコンの画面上の文字が小さくて見にくいときに、画面の一部分を拡大して見やすく表示します。拡大中も、通常通りパソコンを操作できます。

□ インストール方法

  • インストールの前に、必ず管理者権限を持ったユーザーとしてログオンしてください。
  • 「ドライバーズディスク1」に格納されています。
  • 「「ドライバーズディスク検索」ツール」の「一覧」で「らくらくズーム」を選択し、表示されたフォルダ内の「Readme.txt」をご覧ください。

■ Adobe Reader

□ 概要

PDF(Portable Document Format)ファイルを表示、閲覧、印刷できます。

□ インストール方法

POINT
  • セットアップ中、「読み取り専用ファイルの検出」ウィンドウが表示された場合、「はい」をクリックして操作を進めてください。
  • インストール後、再起動時にメッセージが表示される場合があります。動作上問題ありませんので、そのままお使いください。
  • インストールの前に、必ず管理者権限を持ったユーザーとしてログオンしてください。
  • 「ドライバーズディスク2&ユーティリティディスク」に格納されています。
  • 「「ドライバーズディスク検索」ツール」の「一覧」で「Adobe Reader」を選択し、表示されたフォルダ内の「AdbeRdr812_ja_JP.exe」アイコンをダブルクリックしてください。
    この後は、メッセージに従って操作してください。

■ なるほどパソコン入門(Windows Vistaモデル)

対象機種 FMVバリューシリーズ

□ 概要

パソコンの操作や文字入力の方法などについてわかりやすく説明しています。

□ インストール方法

■ パソコン入門(Windows XPモデル)

対象機種 FMVバリューシリーズ

□ 概要

パソコンの操作や文字入力の方法などについてわかりやすく説明しています。

POINT
  • パソコン入門では、「Flash Player」、「Shockwave Player」を使用します。
    「Shockwave Player」のインストールを終了すると、自動的にインターネットに接続する場合があります。この場合、ブラウザや「新しい接続ウィザード」ウィンドウが表示されたら、ウィンドウを閉じ終了してください。

□ インストール方法

■ DVD-RAMドライバーソフト

対象機種 スーパーマルチドライブを搭載している機種

□ 概要

ハードディスクとほぼ同様の操作で、データ書き込みを可能にするDVD-RAMを使うことができます。
DVD-RAMの保存形式は、FAT形式(FAT32)またはUDF形式(UDF1.5およびUDF2.0)を選択することができます。
ただし、パケットライト機能を使用することはできません。

□ インストール方法

  • インストールの前に、必ず管理者権限を持ったユーザーとしてログオンしてください。
  • 「ディスク(DVD MULTIドライブ専用ドライバーソフト)」に格納されています。
  • 「ディスク検索」ツール(→ 関連項目へ)の「一覧」で「DVDMultiドライブ専用ドライバーソフト」を選択し、表示されたフォルダ内の「setup.exe」アイコンをダブルクリックしてください。
    この後は、メッセージに従って操作してください。

■ Roxio Creator

対象機種 DVD-ROM&CD-R/RWドライブ、またはスーパーマルチドライブを搭載している機種

□ 概要

パソコンのデータや音楽、映像データをCDやDVDに保存するためのソフトウェアです。
使用方法については、ソフトウェア内のヘルプをご覧ください。

POINT
  • DVD+R DLにデータ書き込みを行う場合、DVD-ROMとの互換性を高めるために「Extended Partial Lead-out」(約512MB)が書き込まれます。このため、最大書き込み容量は約7.99GBとなります。
  • DVD-R DLの追記はサポートしていません。

□ インストール方法

  • インストールの前に、必ず管理者権限を持ったユーザーとしてログオンしてください。
  • 「ディスク(Roxio Creator)」に格納されています。
  • 「ディスク検索」ツール(→ 関連項目へ)の「一覧」で「Roxio Creator」を選択し、表示されたフォルダ内の「setup.exe」アイコンをダブルクリックしてください。
    この後は、メッセージに従って操作してください。
  • リカバリを実行した場合、「Roxio Creator」を手動でインストールする必要があります。

■ WinDVD

対象機種 DVD-ROMドライブ、DVD-ROM&CD-R/RW ドライブ、スーパーマルチドライブを搭載している機種

□ 概要

映画や音楽などのDVDを再生するソフトウェアです。

□ インストール方法

  • 「ディスク(InterVideo WinDVD)」に格納されています。
  • 「ディスク検索」ツール(→ 関連項目へ)の「一覧」で「InterVideo WinDVD」を選択し、表示されたフォルダ内の「DVDReadMe.txt」をご覧ください。

■ Office Personal 2007(SP1)

対象機種 Office Personal 2007を選択した機種

□ 概要

文書作成、表計算、メールなどのソフトウェアが含まれています。
詳しくはソフトウェアに添付のマニュアルをご覧ください。

□ インストール方法

  • インストール方法についてはソフトウェアに添付のマニュアルをご覧ください。
  • リカバリを実行した場合、「Office Personal 2007」を手動でインストールする必要があります。
    インストール後は「Microsoft Update」を利用するなどして、ソフトウェアを最新の状態に更新してください(→ 関連項目へ)。
  • ご購入時にプレインストールしている「Office Personal 2007」はSP1(Service Pack 1)が適用されています。

■ Office Personal 2007 with PowerPoint 2007(SP1)

対象機種 Office Personal 2007 with PowerPoint 2007を選択した機種

□ 概要

文書作成、表計算、プレゼンテーション資料作成、メールなどのソフトウェアが含まれています。
詳しくはソフトウェアに添付のマニュアルをご覧ください。

□ インストール方法

  • インストール方法についてはソフトウェアに添付のマニュアルをご覧ください。
  • リカバリを実行した場合、「Office Personal 2007 with PowerPoint 2007」を手動でインストールする必要があります。
    インストール後は「Microsoft Update」を利用するなどして、ソフトウェアを最新の状態に更新してください(→ 関連項目へ)。
  • ご購入時にプレインストールしている「Office Personal 2007 with PowerPoint 2007」はSP1(Service Pack 1)が適用されています。

■ Office Professional 2007(SP1)

対象機種 Office Professional 2007を選択した機種

□ 概要

文書作成、表計算、プレゼンテーション資料作成、データベース、メールなどのソフトウェアが含まれています。
詳しくはソフトウェアに添付のマニュアルをご覧ください。

□ インストール方法

  • インストール方法についてはソフトウェアに添付のマニュアルをご覧ください。
  • リカバリを実行した場合、「Office Professional 2007」を手動でインストールする必要があります。
    インストール後は「Microsoft Update」を利用するなどして、ソフトウェアを最新の状態に更新してください(→ 関連項目へ)。
  • ご購入時にプレインストールしている「Office Professional 2007」はSP1(Service Pack 1)が適用されています。