「自動再生」または「Windowsが実行する動作を選んでください。」が表示された場合は、「×」ボタンをクリックして閉じます。
Q&Aナンバー【0804-6334】更新日:2022年3月30日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
集計結果は翌日反映されます。
CDやDVD、Blu-ray Discなどのディスクをセットしてもディスクが認識されないときの対処方法は、お使いのOSによって異なります。
お使いのOSに応じた項目をクリックしてください。
次のQ&Aをご覧ください。
次のQ&Aをご覧ください。
次のQ&Aをご覧ください。
次のQ&Aをご覧ください。
CD-ROMやDVD-ROMをセットしてもディスクが認識されないときの対処方法は、次のとおりです。
次の項目を順番に確認してください。
デスクトップの「コンピュータ」または「マイコンピュータ」をクリックして開き、CD/DVDドライブのアイコンが表示されているかどうかを確認します。
ご購入時に添付されているディスクや、ご自身で作成したディスク、市販のディスクなど、複数のディスクを使ってディスクの内容が表示されるかどうかを確認します。
手順は、次のとおりです。
画面はWindows Vistaです。
お使いのOSによって、表示される画面が異なります。
「自動再生」または「Windowsが実行する動作を選んでください。」が表示された場合は、「×」ボタンをクリックして閉じます。
パソコンにセットしたディスクは、「×」ボタンをクリックして画面を閉じたあと、取り出します。
パソコンに添付のディスクから起動できるかどうかを確認します。
パソコンに添付のディスクから起動する方法は、次のQ&Aをご覧ください。ディスクなどのメディアを使用してパソコンを起動する方法を教えてください。
BIOSセットアップを初期化したあと、ディスクが認識されるかどうかを確認します。
BIOSセットアップを初期化する方法は、次のQ&Aをご覧ください。BIOSセットアップの初期化の方法を教えてください。
BIOSセットアップを初期化した後、もう一度、パソコンに添付のディスクから起動できるかどうかを確認します。
CD/DVDドライブのドライバを再インストールし、ディスクが認識されるかどうかを確認します。
お使いのOSに応じて、次のQ&Aをご覧ください。
Windows Vistaをお使いの場合は、デバイスドライバが正常に動作しているかどうかを、「WEB解決ツール」を使って診断できます。
「WEB解決ツール」を実行するには、次のボタンをクリックします。
ドライバを再インストールをしても、ディスクが認識されないときは、お使いのOSによって、次の手順が異なります。
Windows Vista / Windows XP / Windows Meの場合は、次の項目「システムの復元を実行する」をご覧ください。
Windows 2000 / Windows 98 / Windows 95の場合は、「リカバリを実行する」をご覧ください。
Windows Vista / Windows XP / Windows Meは、システムの復元を行い、ディスクが認識されるかどうかを確認します。
システムの復元を実行する方法については、次のQ&Aをご覧ください。[Windows Vista] システムの復元を実行する方法を教えてください。
[Windows XP] システムの復元を行う方法を教えてください。
[Windows Me] システムの復元を行う方法を教えてください。
リカバリを実行するときの注意点や、リカバリの方法などは、パソコンに添付のマニュアルに記載されています。
マニュアルの名称や記載場所については、次のQ&Aをご覧ください。
リカバリ(パソコンを購入時の状態に戻す)には、どのマニュアルを見ればよいですか。
2005年秋冬モデル以降の機種に搭載されているマイリカバリで、ディスクイメージを作成している場合は、マイリカバリでリカバリを実行します。
マイリカバリを実行する手順は、次のQ&Aをご覧ください。
リカバリを実行しても解決しな いときは、「富士通パーソナル製品に関するお問合せ窓口」までご連絡ください。お困りごとのご相談