このQ&Aは、2013年2月発表モデル以降で、筆ぐるめ 20〜27が付属している機種向けのものです。
付属している機種や、他のバージョンの操作などについては、次のQ&Aで確認できます。筆ぐるめについて教えてください。
Q&Aナンバー【0810-1482】更新日:2020年8月13日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
回答なし
集計結果は翌日反映されます。
作成する内容に応じたレイアウトを選択し、背景、画像、文章を差し替えたり、大きさや位置を調整して作成します。
このQ&Aは、2013年2月発表モデル以降で、筆ぐるめ 20〜27が付属している機種向けのものです。
付属している機種や、他のバージョンの操作などについては、次のQ&Aで確認できます。筆ぐるめについて教えてください。
筆ぐるめで、うら(レイアウト)を作成する手順は、次のとおりです。
Windows 8.1/8からWindows 10へアップグレードしてご利用の場合は、富士ソフトのホームページから最新のアップデートプログラムを適用してご利用ください。
富士ソフト株式会社
Windows製品の動作保証 | 筆ぐるめ
https://fudegurume.jp/support/fg/win/windowsos.html
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
「筆ぐるめ − ナビ」が表示された場合は、「×」ボタンをクリックします。
「おもて(宛て名)」タブが選択されている場合は、「うら(レイアウト)へ切替」タブをクリックします。
それぞれの操作方法については、次の項目をご覧ください。
次の手順で、年賀状や暑中見舞い、白紙などのレイアウトを選択します。
レイアウトの種類によっては、項目の一覧は表示されません。
往復はがきを作成する方法は、次のQ&Aをご覧ください。
「マイピクチャ」にある画像(写真やイラストなど)は、かんたんな操作でレイアウトに追加できます。
手順は、次のとおりです。
項目の一覧は、「マイピクチャ」内にフォルダーを作成しているときだけ表示されます。
なお、「マイピクチャ」に1000以上のフォルダーを作成しているときは、すべて表示されません。
表示されないフォルダーの画像は、「筆ぐるめに画像を登録する」の手順で登録してください。
1000以上のフォルダーが表示されない件は、筆ぐるめの提供元でも公開されています。
富士ソフト株式会社
製品についてのお問い合わせ | 筆ぐるめ
https://fudegurume.jp/support/fg/qa/aboutproduct.html
(「新規グループはいくつまで作れますか?」の項目)
「Exif Printプレビュー」が表示された場合は、「補正しない」ボタンをクリックします。
パソコンに保存されている画像(写真やイラストなど)は、筆ぐるめに登録してから、レイアウトの背景やイラストとして使用します。
ここでは、例として、画像を背景として登録します。
画像をイラストとして登録する場合は、操作手順の「背景」を「イラスト」に読み替えて操作してください。
「取込」がクリックできないときは、画面左側の一覧から、「みんなの背景」をクリックします。
次の手順で、背景を変更します。
写真やイラストなどの画像をレイアウトに追加、または差し替えます。
次の場合に応じた項目を確認してください。
次の手順で、画像を追加します。
次の手順で、画像を差し替えます。
レイアウトの文章をお好みで編集します。
筆ぐるめで、オリジナルの落款(らっかん)を作成できます。
詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。[筆ぐるめ Ver.16〜27] 落款(らっかん)を作成する方法を教えてください。
次の場合に応じた項目を確認してください。
次の手順で、文章を追加します。
「文章入力後、「縦書追加」または「横書追加」ボタンをクリックしてください。」と表示された場合は、「OK」ボタンをクリックします。
次の手順で、文章を修正します。
次の手順で、筆ぐるめの例文を使用します。
例文の種類によっては、項目の一覧は表示されません。
文章のフォントは、文章入力欄の下にある一覧からお好みのフォントの種類、文字色、背景色をクリックして変更します。
筆ぐるめのバージョンによっては、一覧の下にあるフォント見本は表示されません。
選択後、画面右側のプレビューでフォントを確認してください。
文章や画像は、お好みの大きさや位置に変更できます。
次の場合に応じた項目を確認してください。
次の手順で、文章または画像の大きさを変更します。
「ドラッグ」とは、マウスのボタンを押したままマウスを動かし、マウスポインターを目的の場所に移動させる操作です。
次の手順で、文章または画像の位置を変更します。
「ドラッグ」とは、マウスのボタンを押したままマウスを動かし、マウスポインターを目的の場所に移動させる操作です。
次の手順で、レイアウトの領域(画像や文章など)を削除します。
作成したレイアウトを印刷するときは、「印刷」ボタンをクリックして、印刷に必要な設定をします。
レイアウトを印刷する方法は、次のQ&Aをご覧ください。[筆ぐるめ 24〜27] はがきに印刷する方法を教えてください。
[筆ぐるめ 20〜23] はがきに印刷する方法を教えてください。