このQ&Aは、Windows 10向けのものです。
他のOSをお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。[ボイスレコーダー / サウンドレコーダー] マイクやライン入力から録音する方法を教えてください。
Q&Aナンバー【1010-9921】更新日:2021年7月26日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
集計結果は翌日反映されます。
マイクやオーディオ機器の準備をした後に、ボイスレコーダーを起動して、録音を開始します。
このQ&Aは、Windows 10向けのものです。
他のOSをお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。[ボイスレコーダー / サウンドレコーダー] マイクやライン入力から録音する方法を教えてください。
ボイスレコーダーで録音する方法は、次のとおりです。
次の項目を順番に確認してください。
Windows 10では、以前のWindowsに搭載されていたサウンドレコーダーは廃止されました。
録音したファイルのファイル形式は、サウンドレコーダーのWMA形式から、ボイスレコーダーではM4A形式に変更されています。
パソコンの内蔵マイク、または、外付けのマイクやオーディオ機器から録音できます。
それぞれ必要な準備が異なります。
使用する機器の項目をクリックして、内容を確認してください。
内蔵マイクの搭載の有無や場所は、機種によって異なります。
次のQ&Aをご覧になり、内蔵マイクの搭載や場所を確認してください。
パソコンに搭載されている端子の場所を調べる方法を教えてください。
ESPRIMO FHシリーズの一部の機種は、カメラユニットにマイクが内蔵されています。
内蔵マイクは、カメラユニットを引き出して使用してください。
内蔵マイクを使う場合、特に必要な設定はありません。
「マイクの音量を調節する」に進みます。
外付けのマイクや、CDプレーヤーなどのオーディオ機器を使う場合は、パソコンのマイク端子やラインイン端子にそれらを接続します。
ケーブルは奥までしっかりと差し込んでください。
パソコンの端子の場所は、次のQ&Aをご覧になり、確認してください。
パソコンに搭載されている端子の場所を調べる方法を教えてください。
次の手順で、マイクの音量を調節します。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
表示方法が「大きいアイコン」または「小さいアイコン」の場合は、「サウンド」アイコンをクリックし、手順4.に進みます。
内蔵マイクを使う場合で「マイク配列」と「マイク」が表示されているときは、「マイク配列」を使用します。
つまみを右に動かすと、録音する音量が増えます。
つまみを左に動かすと、録音する音量が減ります。
次の手順で、録音します。
デジタルマイク(内蔵されているマイクなど)の音声は、スピーカーやヘッドホンから直接出力できません。
デジタルマイクからの音声は、録音したファイルを再生して確認してください。
「ボイスレコーダーによるマイクへのアクセスを許可しますか?」と表示された場合は「はい」をクリックしてください。
Realtek Audio ConsoleまたはRealtek HD オーディオマネージャでは、音量の他に音声に関する設定も調節できます。
詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。