通知領域にスピーカーアイコンが表示されない場合は、通知領域の左側に表示されている「隠れているインジケータを表示します」ボタンをクリックしてください。
通知領域のアイコンがすべて表示されます。
(アイコンが隠れている場合)
(アイコンがすべて表示されている場合)
通知領域のすべてのアイコンを表示させてもスピーカーアイコンが表示されない場合は、次のQ&Aをご覧ください。音量アイコン(スピーカーアイコン)が通知領域(タスクトレイ)に表示されなくなりました。
Q&Aナンバー【1205-4533】更新日:2021年12月8日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
音量を調節する方法を教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
集計結果は翌日反映されます。
質問
回答
OSによって手順が異なります。
お使いのOSの項目を確認してください。
Windows 11
次のQ&Aをご覧ください。[Windows 11] 音量を調節する方法を教えてください。
Windows 10
次のQ&Aをご覧ください。[Windows 10] 音量を調節する方法を教えてください。
Windows 8.1/8
次のQ&Aをご覧ください。[Windows 8.1/8] 音量を調節する方法を教えてください。
Windows 7
次のQ&Aをご覧ください。[Windows 7] 音量を調節する方法を教えてください。
Windows Vista 以前
お使いのOSの項目を確認してください。
Windows Vista
Windows上で音量を調節する方法は、次のとおりです。
次の場合に応じた項目を確認してください。
全体の音量を調節する場合
音量を調節する方法は、次のとおりです。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
- 通知領域に表示されている、スピーカーアイコンをクリックします。アドバイス
- 「ミキサ」が表示されます。
つまみを上下に動かして、音量を調節します。アドバイスミキサのつまみの下にあるボタンが、スピーカーと斜め線が入った赤い丸の絵で表示されているとき、Windows Vistaでは音を出せません。
音を出すには、ミキサのつまみの下にあるボタンをクリックします。
機能ごとの音量を調節する場合
音量を調節する方法は、次のとおりです。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
- 通知領域に表示されている、スピーカーアイコンを右クリックします。アドバイス
通知領域にスピーカーアイコンが表示されない場合は、通知領域の左側に表示されている「隠れているインジケータを表示します」ボタンをクリックしてください。
通知領域のアイコンがすべて表示されます。
(アイコンが隠れている場合)
(アイコンがすべて表示されている場合)
通知領域のすべてのアイコンを表示させてもスピーカーアイコンが表示されない場合は、次のQ&Aをご覧ください。音量アイコン(スピーカーアイコン)が通知領域(タスクトレイ)に表示されなくなりました。
- 表示されるメニューから「音量ミキサを開く」をクリックします。
- 「音量ミキサ」が表示されます。
音量全般を調節するには、一番左にある「デバイス」のつまみを上下に動かします。
起動しているアプリケーションの音量を個別に調節するときは、それぞれ該当する項目のつまみを上下に動かします。
「デバイス」のつまみを上下に動かすと、それにともなって、各アプリケーションのつまみも上下に動きます。アドバイス- ミキサのつまみの下にあるボタンが、スピーカーと斜め線が入った赤い丸の絵で表示されていると、その項目では音が出せません。
音を出すには、ミキサのつまみの下にあるボタンをクリックします。 - 「デバイス」のボタンが、スピーカーと斜め線が入った赤い丸の絵で表示されていると、Windows Vistaのすべての音が出ません。
- ミキサのつまみの下にあるボタンが、スピーカーと斜め線が入った赤い丸の絵で表示されていると、その項目では音が出せません。
特定のアプリケーションの音量だけが大きい(または小さい)ときは、アプリケーション自体に音量を調節する機能が搭載されている可能性があります。
音量を調節する方法は、お使いのアプリケーションの取扱説明書やヘルプをご覧ください。
Windows上の音量を調節しても、音量が変わらなかったり音が出なかったりするときは、次のQ&Aをご覧ください。スピーカーから音が出ません。
Windows XP
Windows上で音量を調節する方法は、次のとおりです。
次の場合に応じた項目を確認してください。
全体の音量を調節する場合
音量を調節する方法は、次のとおりです。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
- 通知領域に表示されている、スピーカーアイコン(音量アイコン)をクリックします。アドバイス
通知領域にスピーカーアイコン(音量アイコン)が表示されない場合は、通知領域の左側に表示されている「隠れているインジケータを表示します」ボタンをクリックしてください。
通知領域のアイコンがすべて表示されます。
(アイコンが隠れている場合)
(アイコンがすべて表示されている場合)
通知領域のすべてのアイコンを表示させてもスピーカーアイコン(音量アイコン)が表示されない場合は、次のQ&Aをご覧ください。音量アイコン(スピーカーアイコン)が通知領域(タスクトレイ)に表示されなくなりました。
- 音量を調節する画面が表示されます。
つまみを上下に動かして、音量を調節します。アドバイス「ミュート」にチェックが付いているときは、クリックしてチェックを外します。
チェックが付いていると、Windows XPでは音が出ません。
機能ごとの音量を調節する場合
音量を調節する方法は、次のとおりです。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
- 通知領域に表示されている、スピーカーのアイコンを右クリックします。アドバイス
通知領域にスピーカーアイコン(音量アイコン)が表示されない場合は、通知領域の左側に表示されている「隠れているインジケータを表示します」ボタンをクリックしてください。
通知領域のアイコンがすべて表示されます。
(アイコンが隠れている場合)
(アイコンがすべて表示されている場合)
通知領域のすべてのアイコンを表示させてもスピーカーアイコン(音量アイコン)が表示されない場合は、次のQ&Aをご覧ください。音量アイコン(スピーカーアイコン)が通知領域(タスクトレイ)に表示されなくなりました。
- 表示されるメニューから「ボリュームコントロールを開く」をクリックします。
- 「ボリュームコントロール」が表示されます。
音量全般を調節するには、一番左にある「ボリュームコントロール」を、サウンドごとに個別に設定するときは、それぞれ該当する項目のつまみを上下に動かします。アドバイス各項目の「ミュート」にチェックが付いているときは、その項目の音は出ません。
「全ミュート」にチェックが付いているときは、Windows XPではすべての音が出ません。
音量を確認するときは、特に「WAVE」の項目の音量が下がりすぎていたり、「ミュート」にチェックが付いていたりしていないかどうか確認します。
特定のアプリケーションの音量だけが大きい(または小さい)ときは、アプリケーション自体に音量を調節する機能が搭載されている可能性があります。
音量を調節する方法は、お使いのアプリケーションの取扱説明書やヘルプをご覧ください。
Windows上の音量を調節しても、音量が変わらなかったり音が出なかったりするときは、次のQ&Aをご覧ください。スピーカーから音が出ません。