DigitalTVboxの録画番組をNetworkPlayerで再生できるのは、2009年春モデルのFMV-TEOのみです。
Q&Aナンバー【1207-7949】更新日:2018年3月17日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
回答なし
回答なし
集計結果は翌日反映されます。
再生するアプリケーション、または録画番組を保存するディスクやメディアによって、字幕が表示されない理由が異なります。
次の場合に応じた項目を確認してください。
DigitalTVboxの録画番組をNetworkPlayerで再生できるのは、2009年春モデルのFMV-TEOのみです。
2010年冬モデル以前の機種は、字幕放送の字幕を表示する機能がありません。
そのため、ディスクに字幕放送のデータがあっても、字幕は表示されません。
2010年夏モデル〜2010年冬モデルの場合は、PowerDVDを最新版にアップデートすると、字幕放送の字幕が表示されます。
PowerDVDは、次のQ&Aをご覧になり、アップデートナビでアップデートしてください。
字幕放送の字幕を表示する機能がありません。
そのため、ディスクに字幕放送のデータがあっても、字幕は表示されません。
お使いの機種、またはディスクやメディアに保存するときの画質モードによっては、字幕放送のデータが削除されます。
次の場合に応じた項目を確認してください。
録画した番組を、画質を変換して保存した場合(DVD-VR形式)、字幕放送のデータは削除されます。
そのため、字幕は表示されません。
Blu-ray Discに録画番組を保存した場合や、録画画質そのまま(AVCREC形式)でDVDに保存した場合は、字幕放送のデータは削除されません。
次の場合は、ディスクまたはメディアに書き出すときに字幕放送のデータは削除されます。
そのため、字幕は表示されません。
Blu-ray Discに録画番組を保存した場合や、HX(高画質)や、HS(長時間)、HL(超長時間1または超長時間)、HE(超長時間2)で録画した番組をDVDに保存した場合は、字幕放送のデータは削除されません。
最高画質で録画した番組を、DVDに保存するときに字幕放送のデータは削除されます。
そのため、字幕は表示されません。
Blu-ray Discに録画番組を保存した場合や、高画質や長時間、超長時間で録画した番組をDVDに保存した場合は、字幕放送のデータは削除されません。
録画した番組を、DVDに保存するときに字幕放送のデータは削除されます。
そのため、字幕は表示されません。
Blu-ray Discに録画番組を保存した場合は、字幕放送のデータは削除されません。